Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに

今回は「Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに」についてご紹介します。

関連ワード (名称、登場、記事等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Node.jsのマスコットキャラクターが2月に決まり、発表されていました。

先週発表されたNode.js 22の記事を書くに当たり、資料を調べているうちに気がつきましたので紹介したいと思います(「Node.js v22 で変わること – Speaker Deck」というスライドで知りました。ありがとうございます)。

Node.jsのマスコットキャラクターはGitHubのIssue「Have a mascot · Issue #828 · nodejs/admin」で議論されており、2月に下記の案が投稿されてクローズされました。

名称は「Rocket Turtle」。文字通り、ロケットに乗ったカメですね。

Meet Rocket Turtle pic.twitter.com/xRcUbfWvyt

— Node.js (@nodejs) February 20, 2024

ちなみに、Node.jsの競合プロダクトとなるDenoとBunは、それぞれ恐竜と肉まんをマスコットにしています。

fig

今回、Node.jsのマスコットが登場したことで、3つの製品のマスコットが出揃ったことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、DWHサービスのサーバーレス版「Redshift Serverless」を提供開始
IT関連
2022-07-15 23:57
ChromebookのOSもバージョン89に Android端末との連携やクリップボード履歴機能など
アプリ・Web
2021-03-10 22:44
人命を預かる医療現場のセキュリティ強化を目指す医療機器サイバーセキュリティ協議会
IT関連
2021-06-14 13:15
Ruby 3.2プレビュー2がリリース。WebAssembly版Ruby、ARM64版YJITなど対応
Ruby
2022-09-14 16:25
付加したのは“リアルの体験”–NTT Comが「AI顔診断」で挑む新領域
IT関連
2023-06-16 16:12
三菱UFJ信託、NTTデータ、富士通ら、分散型ID/デジタル証明書の共創コンソーシアムを設立
IT関連
2023-10-13 02:52
「成長事業をさらに伸ばすために分社してはどうか」と富士通 時田社長に聞いてみた
IT関連
2021-05-06 14:20
米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処
IT関連
2022-09-08 20:07
IBM、約3900人の人員削減へ
IT関連
2023-01-28 15:48
コロナワクチンの副反応リスクが分かる無料Webアプリ、医師が作成 「安全な職域接種に役立てて」
社会とIT
2021-06-24 09:07
Twitter初のサブスクサービス「Twitter Blue」始動 まずは豪と加で
アプリ・Web
2021-06-05 00:18
NEC、AI技術による共同輸配送プラットフォームを始動–主要都市間でサプライチェーン構築
IT関連
2024-09-11 19:42
Chatwork、BYODサービスを提供開始–柔軟で多様な働き方の実現に向けた選択肢を拡充
IT関連
2022-05-24 04:33
Amazon、楽天、ヤフーなどが国の規制対象に 出店者向けの相談窓口も設置
企業・業界動向
2021-04-02 04:54