Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに

今回は「Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに」についてご紹介します。

関連ワード (名称、登場、記事等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Node.jsのマスコットキャラクターが2月に決まり、発表されていました。

先週発表されたNode.js 22の記事を書くに当たり、資料を調べているうちに気がつきましたので紹介したいと思います(「Node.js v22 で変わること – Speaker Deck」というスライドで知りました。ありがとうございます)。

Node.jsのマスコットキャラクターはGitHubのIssue「Have a mascot · Issue #828 · nodejs/admin」で議論されており、2月に下記の案が投稿されてクローズされました。

名称は「Rocket Turtle」。文字通り、ロケットに乗ったカメですね。

Meet Rocket Turtle pic.twitter.com/xRcUbfWvyt

— Node.js (@nodejs) February 20, 2024

ちなみに、Node.jsの競合プロダクトとなるDenoとBunは、それぞれ恐竜と肉まんをマスコットにしています。

fig

今回、Node.jsのマスコットが登場したことで、3つの製品のマスコットが出揃ったことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始
Linux
2023-05-23 10:23
マイクロソフトの「Teams」、Appleシリコン搭載Macにネイティブ対応
IT関連
2022-08-06 08:38
QRコードで成功した杭州市の取り組みあれこれ
IT関連
2021-03-16 17:42
VL-BusとPnP ISA PCの仕様をMicrosoftとIntelが決める時代、始まる :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)
トップニュース
2021-04-14 23:19
第53回:情シスは人材採用の優先順位が低い
IT関連
2022-10-07 06:00
第8回:デザイン思考、DevSecOps–単なる開発を超えて(前半)
IT関連
2023-05-18 20:01
防災ラジオライトを20年製造してきたメーカーが「手回し充電」を廃止 理由はスマホ
くらテク
2021-03-12 14:05
中小企業でも使えるDiginexのESGレポート作成プラットフォーム
EnviroTech
2021-05-10 21:21
PC運用のDX–Device as a Serviceを使う目的は、つまり何か?
IT関連
2022-03-17 14:08
もうメインマシンでいいかも GoogleどっぷりユーザーからのChromebookのススメ :Googleさん(1/4 ページ)
トップニュース
2021-06-22 10:44
トレンドマイクロ子会社、日本で世界初のコネクテッドカーハッキング大会を開催
IT関連
2023-10-19 01:47
Googleもアプリストアの手数料を年間100万ドルまで15%に Appleと違い全開発者対象
アプリ・Web
2021-03-18 00:09
AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
AWS
2024-12-03 19:11
日立、製造業やインフラ系企業向けにクラウド型のDX支援サービス
IT関連
2022-10-28 07:58