JBグループ、紙の業務フローを自動化–AI-OCRなど複数ツールを連携

今回は「JBグループ、紙の業務フローを自動化–AI-OCRなど複数ツールを連携」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報ソリューションの提供などを行うJBグループは、グループ企業のJBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)のクラウド連携基盤「Qanat Universe(カナートユニバース)」を活用して、業務センターの紙やFAXをベースにした業務フローを自動化し、テレワークでの運用と作業の効率化を実現した。持株会社のJBCCホールディングスが4月12日に発表した。

 JBCCホールディングスは、テレワークが普及する一方、紙の業務文書や伝票処理が課題になっていると指摘する。OCR(光学文字認識)を活用して紙のデジタル化に取り組む企業も多いが、認識率が不十分だったり多様なフォーマットに対応する必要があったりするため、十分な効果が得られていないとしている。

 今回、JBグループの業務センターでは、取引先からの紙の請求書やFAXでやりとりしていた納期回答書をPDF化し、Qanat Universeに取り込む。手書き文字の筆跡や形を学習して文字認識精度を向上させるAI-OCR(人工知能を活用した光学文字認識)に加え、ブレインズコンサルティングの「AI画像補正サービス」の機能を組み合わせることで、これまでOCRでは不十分だったFAXの読み取り精度が98%に向上した。

 また、AI画像補正サービスがあらかじめ学習した画像パターンに従い、AI-OCRで読み取ったデータを仕分けしてサイボウズの業務アプリ開発基盤「kintone」につなぐなど、人手を介さない自動処理によりテレワークでも業務を遂行できるようになった。その結果、毎月約900件に及ぶ請求書の処理が自動化したほか、手書きの納期回答書への対応も可能となった。

 JBグループの取り組みでは、AI画像補正サービスがFAX受信データのサイズや傾き、印字の濃度などを自動で調整し、AI-OCRで読み取り可能なデータに変換する。同サービスに画像のパターンを学習させることで、取引先やページによってレイアウトが異なる伝票も判別して仕分けることも可能となる。加えて、AI-OCRで読み取ったデータをkintoneに登録したり、社内の基幹システムにおけるデータを検索/更新したりと、Qanat Universeでクラウドと社内システムをスムーズにつなぐことができるという。

COMMENTS


17373:
2021-04-14 21:47

Quantは、2年間で、Oracle for Startupsパートナーから、Fintechパートナー、本格的なOracleパートナーになりました オラクルは、マイクロソフトに次ぐ世界第2位のソフトウェア会社です。 430,000人以…

17375:
2021-04-14 18:45

バ美肉化に関しては、コンデンサマイクと高精度なソフトウェアがあれば結構いいところまでいける気がする。

17372:
2021-04-14 07:58

Oculus Questシステムソフトウェアv28で120Hzモードおよび公式無線PCVR機能Air Linkに対応。専用無線ドングルとか使わずに普通のWi-Fiだけで利用可能にしてきたのはちょっと意外だ。

17371:
2021-04-14 02:18

PS5™初の大型システムソフトウェア・アップデートの配信を明日4月14日(水)より開始します。USB拡張ストレージへPS5タイトルの保存が可能になるほか、PS5とPS4®間のシェアプレイにも対応します。 詳しくはこちら⇒ https:/…

17374:
2021-04-14 00:06

とある青い髪のソフトウェアの話(1/8) ※モブマスターがいます

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
freee、クラウド型電子申告ソフトに法人税の予定申告機能を追加
IT関連
2023-05-20 07:36
フライング販売されているiPhone 13用ケースで予測する、次期iPhoneファミリーの全貌
IT関連
2021-07-16 10:10
第57回:経理システムに触れないひとり情シス
IT関連
2022-10-21 23:06
15万人以上のデータを用いた“求められる”服づくり–衣服ロスの削減も
IT関連
2023-04-27 05:59
グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
ネットサービス
2021-01-24 18:47
国会議員と国家公務員の打ち合わせ、今後はオンラインに 与野党が“対面自粛”で合意
企業・業界動向
2021-01-22 20:23
国内企業のDevOps実践率は59.3%に上昇–IDC調査
IT関連
2023-01-12 00:32
ゼットスケーラー、大阪に新オフィスを開設–関西地域での事業拡大へ
IT関連
2025-04-11 20:54
Scaled Agile、製造や政府機関向けのアジャイル組織化の支援などを展開へ
IT関連
2025-02-19 08:15
AIとの共創に真剣に向き合い実現していく年–アバナード・鈴木社長
IT関連
2025-01-10 02:19
「スクリプト消し忘れ」で意図しないサイトに誘導 NTTデータイントラマートが謝罪
セキュリティ
2021-06-05 00:45
QlikがUpsolverを買収–Icebergへのリアルタイムデータ取り込みと最適化が可能に
IT関連
2025-01-22 10:28
NTT東西、400Gbpsの接続サービスを開始
IT関連
2021-04-13 20:09
auの新料金「povo」は3月23日提供 ahamoに追従し「家族割プラス」も仕様変更
企業・業界動向
2021-02-26 14:05