QlikがUpsolverを買収–Icebergへのリアルタイムデータ取り込みと最適化が可能に

今回は「QlikがUpsolverを買収–Icebergへのリアルタイムデータ取り込みと最適化が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クリックテック・ジャパンは1月21日、米QlikがUpsolverを買収したことを発表した。この買収により、Upsolverの機能である「Apache Iceberg」へのリアルタイムのデータ取り込みとアダプティブオプティマイゼーション(適応的最適化)が 、Qlikのデータ基盤と統合されることになる。

 Upsolverは、リアルタイムデータストリーミングとデータ最適化技術を提供する企業で、特に、Icebergを活用したデータ取り込みと最適化に強みを持っている。Upsolverのリアルタイムデータ取り込み機能と最適化技術を統合することで、Qlikはタイムリーな洞察の提供、インフラコストの削減、信頼性の高いデータによる分析とAIイニシアチブの拡張を可能にするシームレスなプラットフォームを提供可能になる。

 Upsolverの買収による具体的なメリットは次の通り。

 Qlikの最高戦略責任者(CSO)であるJames Fisher氏は声明で、「Upsolverのリアルタイムストリーミング機能と高度なIcebergの最適化により、Qlikの実績あるエンタープライズソリューションをさらに強化し、より大きな価値をお客さまに提供する。また、Upsolverのプロフェッショナルチームを迎え入れることをうれしく思う。今後Qlikは、データ統合、データ分析、AIの分野全体にわたって複雑性を軽減し、イノベーションを促進するオープンで拡張可能なデータソリューションの提供に対する取り組みをさらに強化していく」と述べる。

 一方、Upsolverの最高経営責任者(CEO)であるOri Rafael氏も声明で、「UpsolverとQlikは、複雑なデータをシンプルにし、企業がデータの潜在能力を最大限に引き出せるようにするというコミットメントを深く共有している。Upsolverのリアルタイムのデータ取り込みとIcebergの最適化が、Qlikのエンドツーエンドプラットフォームとシームレスに連携することが、このパートナーシップを強力なものとしている。QlikとUpsolverは、企業が自信を持ってスケールアップし、コストを削減し、信頼性とガバナンスを備えたデータでAI主導のイノベーションを実現することができるよう、統合ソリューションを提供していく」と話す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazon Prime Day 2023を支えたAWS。GravitonプロセッサのAmazon EC2インスタンス投入で消費エネルギーが昨年比60%減に
AWS
2023-08-07 11:26
日本企業のSASE導入率は約4割–ガートナー調べ
IT関連
2023-06-24 14:15
インテック、化粧品メーカー伊勢半の基幹システムを刷新–DXへ一歩踏み出す
IT関連
2021-05-11 17:23
ピクシブとPFNがAIによるマンガ自動着色サービス「Petalica Paint for Manga」を法人向け試験提供
人工知能・AI
2021-05-29 17:23
サカタインクス、SAPのクラウドオファリングを採用
IT関連
2022-06-30 19:22
サイオステクノロジーとElasticsearchが業務提携、「生成AI+RAG」を展開
IT関連
2024-07-13 21:49
ニデック、「Kyriba」導入でグローバル財務管理を強化
IT関連
2024-10-25 11:55
Deel、「グローバル・ペイロール」提供–世界90カ国以上の従業員の給与計算を効率化
IT関連
2022-07-06 23:20
Zoom、開発者向けに「Video SDK」やポータルサイトなど充実
IT関連
2021-03-23 06:34
アップルの「Vision Pro」が変化を起こす? メタバース市場を展望する
IT関連
2023-07-13 23:57
CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始
フィンテック
2021-04-01 14:03
ロシア、YouTubeに「反ロシア」広告を止めるよう警告
IT関連
2022-03-20 18:48
第2回:製造業に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」のポイント
IT関連
2025-01-11 09:19
KDDIとmenuが資本業務提携 “au経済圏”の拡大目指す
ネットトピック
2021-06-03 05:11