国内でローコード/ノーコード開発ツールを採用している企業は8.5%、導入の計画や検討は23.9%で今後導入の加速が期待。最大の導入理由は開発スピードの向上。IDC Japan

今回は「国内でローコード/ノーコード開発ツールを採用している企業は8.5%、導入の計画や検討は23.9%で今後導入の加速が期待。最大の導入理由は開発スピードの向上。IDC Japan」についてご紹介します。

関連ワード (実行、普及、検証等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


調査会社のIDC Japanは、国内のローコード/ノーコードプラットフォームの動向に関する調査結果を発表しました。

同社は「ローコード/ノーコードプラットフォーム」を、ドラッグ&ドロップによるビジュアルモデリングによって、アプリケーションのデザインから開発、テスト、デプロイメント、実行、管理まで、アプリケーションライフサイクル全体の統合環境を提供するソフトウェア製品またはクラウドサービスと定義しています。

主なベンダーには、アウトシステムズ、アマゾン ウェブ サービス、NTTデータ イントラマート、クラリス、グーグル、サイボウズ、サービスナウ、セールスフォース・ドットコム、マイクロソフトなどが挙げられています。

同社が国内企業435社に対して2020年8月に調査を行った結果、すでにローコード/ノーコードプラットフォームを導入してアプリケーション開発に使用している企業は8.5%。

これからの導入に向けてテストや検証をしている企業は12.4%。導入の計画/検討をしている企業は23.9%で、現時点ではまだ本格的な普及には至っていないものの、これから導入の加速が期待されると同社はコメントしています。

ローコード/ノーコードプラットフォームを導入している企業に対して、導入理由を質問した結果、45.1%が開発スピードの向上を挙げています。

fig ローコード/ノーコードプラットフォームの導入理由。n=91、最大5つまで回答、回答率の上位5項目。Source: IDC Japan, 4/2021

これらの調査結果を基に、同社は「2024年までに従業員1,000人以上の企業において、従業員の30%がローコード/ノーコードプラットフォームを活用してアプリケーションの開発や業務の自動化を担うようになる」と予想しています。

COMMENTS


19681:
2021-04-20 22:40

サイトに限らず昔のブログもできては数ヶ月で消え…なんて感じだったようですがSNSも普及してきてるこのご時世、これ思ったより身近で深刻な問題かもしれないなぁ、と。 実はしれっと更新されないかなぁと僕も月に一動くらい国電総研さんを覗きに行ってたり。

19674:
2021-04-20 22:17

ニューフェイス展、顔出せそうなのは木・日・月、かなぁ……月曜は遅めにブーブーで行ってそのまま搬出します どうでもいいけど最近ブーブーが通じないのはハイブリッドカーが普及してきたせいです?

19679:
2021-04-20 21:49

スペインでクラウドファンディングするならどのプラットフォームが良いかご存知の方いらっしゃいますか??‍♀️?‍♀️ 知人が芸術分野のプロジェクトを立ち上げようとしているのですが、資金調達方法を模索中です。日本は少し前にクラウドファ…

19670:
2021-04-20 18:28

イスラエルの記事:「マルチクッカーは便利。コーシャー料理が大抵できる」みたいな記事で、電気調理鍋のブームがついに到達したのかって思ったけど イスラエル人は長らく「ワンダーポット」を使っていて、1950…

19678:
2021-04-20 14:05

■5/4(火祝)柏Thumbup hide tribute2021 hide追悼&日本骨髄バンク、メイク・ア・ウィッシュ・ジャパンへのチャリティー及び、理解普及 こちらのイベントへ我希くんのサポートで出演します! 来場チケット(入場人数制限ある…

19675:
2021-04-20 12:58

粟は最長で9年ほど保存することが出来、味や食感が劣ることを除けば備蓄食糧として優れています その後、漢代にかけて小麦の生産技術が発達したことで生産量が伸び、兵糧は粟と小麦の二本柱になっていきます ここでレーションにとって重要な要素が登場…

19677:
2021-04-20 11:35

今日はパーソナルジュエラー(R)のSHIHOさんとジュエリー終活を普及させる作戦会議でした。 昔からパーソナルカラーやジュエリー終活に取り組んでこられた先生的な存在です。 「お店だと自店のものすすめるだけで私に似合うものって何なの」という方は一度…

19676:
2021-04-20 09:44

時短要請もまん防も店とオーナーは守れてもスタッフは守れないんだよなぁ…。 ワクチンが国民の5割以上普及しないとずっとこのままだと思う。 オリンピックもいろんな国の背負ってるものがあるから無観客が現実的なところか。 いっそのこと完全…

19673:
2021-04-20 09:40

大阪への宣言“なぜためらう”立憲・枝野氏(日本テレビ系(NNN)) 枝野代表はさらに「感染者を限りなくゼロに近づける戦略に舵を切るべき」と述べた。 ワクチンが普及してない今、ゼロに近づける戦略?あ…

19672:
2021-04-20 08:55

楽天モバイルは、SIMロック解除やeSIM導入などの取り組みが評価され、総務省より5G普及のための1.7GHz帯(東名阪以外)における特定基地局開設計画の認定を受けました。 東名阪以外の地域にお住まいの皆様のために、次世代通信環境の構築に…

19680:
2021-04-20 08:43

全くだ。なんでああ誤魔化すかな、他に方法はないのに。経済を守ろうとして結局長引かせて経済殺してる。検査拡大は必要だがそれは本質じゃなくて、結局ロックダウンや強い行動制限で人の接触を絶つ以外ワクチン普及までは方法がないのを、わかっててわざと煙に巻く自称専門家達。

19671:
2021-04-20 05:09

東大だか京大だかが作った仮想通貨詐欺クリミクスと同じ匂いがします。 少なくとも触らなければ損はしません… ガス代節約の下りは判りませんが、仮にjpなんとかが普及すると、太陽光と同じでガス会社の実入りが減れば基本料金…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プライバシーに配慮し家族全員は良い信頼関係を築ける位置情報アプリ「Life360」を著名人投資家も支援
ソフトウェア
2021-07-01 11:41
Dell、傘下のVMwareのスピンオフで93億ドル以上の収益を見込む
企業・業界動向
2021-04-16 05:50
「Microsoft 365」の個人/家庭向けプランもAIに対応–料金は3~4割値上げ
IT関連
2025-01-18 23:11
賃貸不動産の原状回復工事がネットで完結、内装工事クラウド「リモデラ」が6月1日より関東でサービス開始
ネットサービス
2021-06-01 06:16
富士通とSAP、「RISE with SAP」で協業強化–日本企業で初めてのプレミアムサプライヤーに
IT関連
2023-09-21 18:37
NTTデータ、世界6カ国に先進技術の研究開発拠点を開設
IT関連
2022-08-21 20:11
PR TIMESが会員企業の発表前情報に対する不正アクセス公表
セキュリティ
2021-07-10 05:55
製品チームが簡単にユーザーインタビューを行い仮説を検証できるプラットフォームを英国Ribbonが開発
ソフトウェア
2021-03-30 15:19
みんなの銀行とピクシブが連携、「ピクシブ支店」(仮称)独自銀行サービスでクリエイターの創作活動を支援
フィンテック
2021-06-23 15:18
テラスカイとテクノスジャパンが資本業務提携、クラウドやERPでタッグ
IT関連
2023-07-28 19:29
パナソニック、サプライチェーン最適化の取り組みを発表
IT関連
2022-05-26 08:33
象印マホービン、基幹系システムとワークフローシステムのデータ連携をAPIで自動化
IT関連
2023-03-04 19:03
NEC、広島市の介護予防・フレイル対策事業のデジタル化を支援
IT関連
2024-02-18 18:41
パナソニック ホームズ、「Anaplan」を採用–管理業務のスピードアップを実現
IT関連
2022-11-01 18:09