自動走行車両の遠隔操作ソフトウェアOttopiaが住友商事のVCなどから9.7億円調達

今回は「自動走行車両の遠隔操作ソフトウェアOttopiaが住友商事のVCなどから9.7億円調達」についてご紹介します。

関連ワード (Ottopia、自動運転、資金調達等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


イスラエル空軍やイスラエルの諜報機関、Microsoftでのサイバーセキュリティプロダクト開発の責任者など、ミッションクリティカルな環境でキャリアの大部分を送った後、Amit Rosenzweig(アミット・ローゼンツワイグ)氏は自動走行車両に注意を向けた。

この技術には、他のミッションクリティカルなシステムに必要なもの、つまり人間が必要だとすぐに気づいた。

「AIや機械学習で完全に解決されない境界ぎりぎりのケースが数多くあり、人間参加型の介入のようなものがあるべきだと考えています」とローゼンツワイグ氏は最近のインタビューで語った。「人間による監視のないミッションクリティカルなシステムは1つもありません。原子力発電所や飛行機も然りです。自動走行モビリティが存在するには、人間が必ずループに加わっているか、何らかのかたちでそこにいなければなりません。10年後、20年後でもそうです」。

その「ヒューマン・イン・ザ・ループ(人間参加)」の結論は、ローゼンツワイグ氏が2018年に遠隔操作のスタートアップOttopia(オットピア)を設立することにつながった(同氏の兄弟であるOren Rosenzweig[オレン・ローゼンツワイグ]氏もまた自ら創業したInnovizというLiDARの会社を通じて自動走行車両業界に携わっている)。Ottopiaの初のプロダクトは、人間のオペレーターがあらゆるタイプの車両を何千マイルも離れたところからモニター・操作できるユニバーサルな遠隔操作プラットフォームだ。遠隔操作センターを作るために、Ottopiaのソフトウェアはモニターやカメラなどすぐに購入可能なハードウェア製品と組み合わされている。同社のソフトウェアにはアシスト機能も搭載されていて、遠隔から車両を操作することなくAVに「道順」を示す。

立ち上げ以来、従業員25人の小さな会社はBMWや固定ルートAVスタートアップのMay Mobility、Bestmileなどの投資家やパートナーを獲得してきた。Ottopiaは米国時間4月23日、Hyundai Motor Group(現代自動車グループ)やMaven、イスラエルのスタートアップ投資にフォーカスしている住友商事のベンチャーキャピタル部門IN Ventureなどから900万ドル(約9億7000万円)を調達したと発表した。既存投資家のMizMaaとイスラエル企業NextGearも参加した。

HyundaiとIN Ventureは取締役の座席も確保した。Hyundaiの自動運転センターの代表を務めるWoongjun Jang(チャン・ウンジュン)氏と、IN VentureのマネージングパートナーEyal Rosner(エヤル・ロスナー)氏は現在、Ottopiaの取締役会に名を連ねている。

Ottopiaはこれまでに1200万ドル(約13億円)を調達し、そしてローゼンツワイグ氏はすでに会社の成長の資金を確保しようとさらに大きなラウンドに目を向けている。

差し当たって、同氏は2021年末までに従業員を50人に倍増させ、米国にオフィスを開設することにフォーカスしている。また、国防や鉱業、ロジスティックなど他の分野へと遠隔操作ソフトウェアの応用を拡大させていると同氏は述べた。しかしOttopiaのリソースの大半は引き続き自動車業界、特に自動走行の乗用車、トラック、シャトルの展開に向けられている。

「モチベーションは極めてシンプルです。シンプルですが、行うのは難しいのです。そのモチベーションとは、安価な自動走行輸送を実現に近づけることです」とローゼンツワイグ氏は述べた。「もちろん問題はAVがいかなるバックアップ、あるいは遠隔操作というかたちでのいかなる種のセーフティネットも持たずにな立ち往生したとき、乗客は『一体どうなっているんだ、なぜだ、なぜこれは動かないのか』と不安になるということです」。

別の問題は、AVが効率的な運輸サービスと組み合わされる必要があることだと同氏は指摘した。同社の最新パートナー企業である、オンデマンドシャトルと輸送ソフトウェアのViaが取り組んでいる分野だ。

今週発表されたこの提携の下、Viaは車両管理ソフトウェアをOttopiaの遠隔操作プラットフォームと組み合わせた自動走行車両を提供する。Viaは自前の自動運転ソフトウェアシステムを開発していない。2020年11月に同社は、オンデマンドの乗車シェアリング、公共交通、アクセスのしやすさを要する乗客のための交通機関の選択肢を統合した自動走行車両プラットフォームを立ち上げるためにMay Mobilityと提携したと発表した。

画像クレジット:Ottopia


【原文】

After spending much of his career in mission-critical environments, including the Israeli Air Force, Israeli Intelligence and leading development of a cybersecurity product at Microsoft, Amit Rosenzweig turned his attention to autonomous vehicles.

It was a technology that he soon recognized would need what every other mission-critical system requires: humans. 

“I understood that there are so many edge cases that will not be solved purely by AI and machine learning, and there must be some kind of human-in-the-loop intervention,” Rosenzweig said in a recent interview. “You don’t have any mission-critical system on the planet — not nuclear power plants, not airplanes — without human supervision. A human must be in the loop or present in some way for autonomous mobility to exist, even in 10 or probably 20 years from now.”

That “human in the loop” conclusion led Rosenzweig to found teleoperations startup Ottopia in 2018. (His brother, Oren Rosenzweig is also in the autonomous vehicle business via the lidar company he co-founded, Innoviz.) Ottopia’s first product is a universal teleoperation platform that allows a human operator to monitor and control any type of vehicle from thousands of miles away. Ottopia’s software is combined with off-the-shelf hardware components like monitors and cameras to create a teleoperations center. The company’s software also includes assistive features, which provide “path” instructions to the AV without having to remotely control the vehicle.

Since launching, the small 25-person company has racked up investors and partners such as BMW, fixed-route AV startup May Mobility and Bestmile. Ottopia said Friday that it has raised $9 million from Hyundai Motor Group as well as Maven and IN Venture, the Israel-focused venture capital arm of Sumitomo Corporation. Existing investors MizMaa and Israeli firm NextGear also participated.

Hyundai and IN Venture also gained board seats. Woongjun Jang, who heads up Hyundai’s autonomous driving center, and IN Venture managing partner Eyal Rosner, are now on Ottopia’s board.

Ottopia has raised a total of $12 million to date, and Rosenzweig has already set his sights on a larger round to help fund the company’s growth.

For now, Rosenzweig is focused on doubling his workforce to 50 people by the end of the year and opening an office in the United States. Rosenzweig said the company is also expanding into other applications of its teleoperations software, including defense, mining and logistics. However, most of Ottopia’s resources will continue to be dedicated to automotive, and specifically the deployment of autonomous cars, trucks and shuttles.

“The motivation is really simple — it’s simple but it’s hard to do — and that’s to make affordable autonomous transportation closer to reality,” Rosenzweig said. “The problem of course is that when an AV does not have any kind of backup or any kind of safety net in the form of teleoperations and it gets stuck, passengers are going to get anxious, ‘what’s going on, why, why is this not moving’.”

The other problem, Rosenzweig noted, is that AVs need to be combined with an efficient transit service. That’s where he sees his newest partner, on-demand shuttle and transit software company Via, coming in.

Under the partnership, which was also announced this week, Via will offer autonomous vehicle fleets that combine its fleet management software with Ottopia’s teleoperations platform. Via is not developing its own self-driving software system. In November 2020, Via announced it had partnered with May Mobility to launch an autonomous vehicle platform that integrates on-demand shared rides, public transportation and transit options for passengers with accessibility needs.

(文:Kirsten Korosec、翻訳:Nariko Mizoguchi)

COMMENTS


21993:
2021-04-25 08:45

自動走行車両の遠隔操作ソフトウェアOttopiaが住友商事のVCなどから9.7億円調達

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リコー、新人事システムで年約5100時間の業務工数を削減
IT関連
2024-06-07 11:24
GitHubが考える開発へのAI活用–「2025年の崖」への対応や日本の立ち位置
IT関連
2024-05-17 18:06
企業のESGデータをシムシティのようなプラットフォームでビジュアルに表現する「Actual」
IT関連
2022-02-19 12:39
グーグル、ゼロトラストセキュリティの「BeyondCorp Enterprise」提供
IT関連
2021-01-28 00:55
「中傷する前に考えて」SNS誹謗後に死去 木村花さん母親の思い
IT関連
2021-01-13 16:02
日本はデジタルプライバシーの知識に課題–NordVPN調査
IT関連
2021-03-29 14:12
コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能
Linux
2024-05-09 05:06
リコー、多様な働き方を管理するグループ共通基盤を構築
IT関連
2022-10-04 14:59
生き残りの施策にマイナスイメージ–アクセンチュア、「顧客との認識ズレ」に警鐘
IT関連
2024-03-08 17:22
UCカードの案内かたるフィッシングメールに注意 偽の本人確認でクレカ情報など窃取
セキュリティ
2021-01-17 18:30
リマックがブガッティをVWグループから買収、新EV会社「ブガッティ・リマック」を設立
モビリティ
2021-07-07 15:10
「GXを自分事と捉える」–ADK、温室効果ガス排出量を算出・分析する基盤導入
IT関連
2022-10-01 13:33
昭和女子大附属昭和小、児童の思考力など可視化へ–AIが評価の偏り補正
IT関連
2022-06-05 10:11
今も米国の自治体は中国共産党に関連する監視技術を購入している
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-04 22:16