相次ぐ設定ミスによる情報漏えい–クラウドセキュリティのあるべき姿

今回は「相次ぐ設定ミスによる情報漏えい–クラウドセキュリティのあるべき姿」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 基幹を含めたシステムのクラウドシフトの大きな流れを背景に、クラウドセキュリティの重要性が年々増している状況だ。特に注目されているのが、設定ミスによる情報漏えいなどのセキュリティ事故である。

 2023年5月には、トヨタ自動車が設定ミスによって顧客の車載端末IDや車体番号などの情報にアクセスし得る状況となってしまった。同年8月には、山口県の宇部市で「Teams」の設定ミスの原因により、小学校の児童の個人情報が漏えいする事故が起きた。

 Google Cloudが公表した「2023年第1四半期におけるクラウドへの侵害の原因に関する調査結果」によると、クラウドセキュリティ事故の原因は多い順に「パスワードが弱い、設定していない」(54.8%)、「設定ミス」(19%)、「センシティブなUIやAPIの露出」(11.9%)、「クレデンシャルの漏えい」(7.1%)となっている。

 クラウドシフト、DXの進展、生成AIの広がりなどの環境を考えると、確かな解決が求められるだろう。クラウドセキュリティについて最新の状況が分かる記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、開発環境の構成をコードで記述できる「Configuration-as-code Dev Box customizations」パブリックプレビュー開始
Microsoft
2024-02-29 08:43
機械学習を自動化する「AutoML」でデータサイエンティストは不要に?
IT関連
2022-07-22 01:20
スマホで開業届が完結 freeeの「電子申告・申請アプリ」に新機能
企業・業界動向
2021-05-25 23:25
ハンシン建設、情報システム部門のノンコア業務を削減
IT関連
2024-03-01 06:10
Facebook、スマートウォッチを来年発売か──米報道
企業・業界動向
2021-02-16 17:17
Flatt Security、ソフトウェアサプライチェーン向けセキュリティプラットフォームShisho Cloud事前登録を受付開始
IT関連
2022-03-10 08:09
インテル、裏面電源供給技術「PowerVia」のテスト結果を公開
IT関連
2023-06-08 12:10
「SaaSの影響力拡大が脅威になるのではないか」–AWSジャパン幹部に聞いてみた
IT関連
2023-03-24 00:25
「無印良品」の店内BGM、各種サブスクで配信 「部屋が完全に無印」
くらテク
2021-05-21 22:25
脆弱性矯正修復プラットフォームのVulcan Cyberが22.9億円調達、脆弱性スキャナーを無料で提供
セキュリティ
2021-03-19 04:19
「歩くとギガがたまる」携帯料金オプション、日本通信が提供 6万歩で1GB
企業・業界動向
2021-06-23 12:35
Wantedlyがロゴ変更 黒を基調、旧ロゴよりも可読性を向上
ネットトピック
2021-06-22 12:38
岩手大学とNTT Com、農学分野のAI人材育成を目的に「データサイエンス実践講義」を開始
IT関連
2024-11-07 09:19
新日本空調、クラウドHPCでデータセンターの空調設計を高速化
IT関連
2022-10-20 08:38