セントラル短資FX、顧客取引システムを刷新–処理速度を10倍以上高速化

今回は「セントラル短資FX、顧客取引システムを刷新–処理速度を10倍以上高速化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セントラル短資FXは、リレーショナルデータベース(RDB)のサポート終了を契機に顧客取引システムを刷新した。技術支援を提供したウルシステムズが12月12日に発表した。

 セントラル短資FXは、外国為替証拠金取引(FX)サービスを提供する金融業者で、セントラル短資のグループ会社として2002年に設立された。既存システムで稼働するRDBのサポート終了に伴いインフラの移行が必要となっていた。

 ウルシステムズでは、導入効果検証を実施して既存システムのボトルネックを特定し、新システムのアーキテクチャーを設計した。新システムでは、従来のRDBの代わりに分散型インメモリーデータグリッド「Apache Geode」を採用。注文・約定時の処理速度の向上と安定性の維持を実現するため、処理を全面的にインメモリー化したほか、データアクセスの簡素化や更新時のリアルタイムイベント処理の導入などを実施した。これにより、基幹システムとしての信頼性を確保しつつ処理速度を旧システムの10倍以上に高めたという。

 セントラル短資FX 開発部長の植田啓男氏は「データ処理技術の進歩や市場の競争激化を背景に、当社のカバー取引先金融機関の配信レートを更新する頻度が高まり、顧客の注文の受注からカバー取引までの速度の向上を含めたITインフラの強化が求められていた」とコメントする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】セラノスの事件から学ぶべきことは?「友人は大切に」
IT関連
2022-01-24 08:49
オフィス再開を後押し–ワクチン管理ソフトウェアのこれから
IT関連
2021-03-25 05:48
LINEがデータガバナンスに関する現状認識を発表、海外保管のトークデータを完全国内移転へ
セキュリティ
2021-03-25 07:21
エンジニア採用育成支援サービス「TechTrain」を提供するTechBowlが1.3億円のプレシリーズA調達
IT関連
2022-01-28 16:41
クラウド導入の加速と拡大に伴う新たな課題にどう取り組むか
IT関連
2022-03-18 07:33
宇宙開発競争の再燃–期待される新時代のイノベーション
IT関連
2022-12-20 21:22
AIは弁護士から仕事を奪うのか? 「AI法律相談」のすすめ
IT関連
2024-11-15 07:27
虹色に輝くG-SHOCK登場 モチーフは「鳳凰」
くらテク
2021-03-02 20:46
オラクル、「Java 19」を公開–「JavaOne」も復活へ
IT関連
2022-09-22 23:29
Visional、ビズリーチの人材活用システムにダッシュボード機能を追加
IT関連
2023-06-20 11:16
PS4版「Apex Legends」、データ初期化のバグが発生 開発元「DDoS攻撃を受けた」
セキュリティ
2021-04-07 01:44
平井大臣、LINEとZホールディングスの統合に言及 「利用者目線のプラットフォームを」
企業・業界動向
2021-02-27 17:07
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場
IoT
2021-04-24 14:01
全銀ネットのシステム障害が復旧–2日にわたり10行の振込取引に影響
IT関連
2023-10-13 07:36