Arm、「Neoverse」プラットフォームのエコシステム拡大をアピール

今回は「Arm、「Neoverse」プラットフォームのエコシステム拡大をアピール」についてご紹介します。

関連ワード (サーバ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 英Armが「Neoverse N2」と「Neoverse V1」の両プラットフォームの情報を初めて公開してから数カ月が経過した。そしてArmは現地時間4月27日、これらプラットフォームのパフォーマンスや特長の詳細に光を当てるとともに、クラウドやハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)などでの特定処理を実行するために「Neoverse」製品ファミリーを採用しているパートナー企業を紹介し、そのエコシステムの拡大をアピールした。

 以下は、Neoverseベースの製品に関する新たなニュースだ。

 ArmのChris Bergey氏は米ZDNetに対して、「(AmazonがGraviton2をローンチした際に)人々が驚いたのは、Arm(アーキテクチャー)によって注目に値するコアを開発できるという単なる事実ではなく、AWSがそういったコアを64基搭載し、スケールアウト型のワークロード全域で一貫性あるパフォーマンスを実現したという事実だ」と述べた。このような一貫性あるパフォーマンスは、Armの「Arm CoreLink CMN-600 Coherent Mesh Network」というメッシュ型のインターコネクトによってもたらされているところが大きい。

 またArmは同日、Neoverse V1やNeoverse N2ベースのより高いパフォーマンスを実現するSoCを構築するための中核製品として「Arm CoreLink CMN-700 Coherent Mesh Network」を発表した。

 その一方、Neoverse V1は以前に発表されている通り、Neoverse N1に比べて50%の性能向上をもたらすとともに、機械学習(ML)のワークロードで4倍の性能向上を実現する。この製品は、HPCとエクサスケールコンピューティングに焦点を当て、パフォーマンスファーストという設計哲学に基づいて開発されている。このため、パイプライン設計の幅と深さも拡張され、同社がこれまでに開発したアーキテクチャーの中で最も幅広いものとなっている。

 また、Neoverse N2は「Armv9」アーキテクチャーに基づいた初のプラットフォームとなっている。この製品は、Neoverse N1と同じレベルの電力効率と面積効率を維持しながら、単一スレッドのパフォーマンスでN1比40%の性能向上を実現している。ハイパースケールクラウドのような高スループットが要求されるコンピューティングにおいて、N1上のNGINX比で1.3倍の性能向上を実現している。またエッジや5Gといった、電力と設置空間に制約のあるユースケースでは、N1上のDPDKパケット処理と比べると1.2倍の高速化を実現している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Linuxシステムを標的にするマルウェアが大幅アップデート–MSが警告
IT関連
2022-07-02 06:41
Googleフォト内に「セブン-イレブンで印刷する」機能 L判1枚40円
ネットトピック
2021-05-26 02:17
映画「シン・エヴァ」興行収入100億円突破 公開から127日で
くらテク
2021-07-14 05:29
基本情報技術者と情報セキュリティマネジメントの合格者、年齢記録を3件更新
IT関連
2023-05-19 05:15
M2 Max「MacBook Pro」をクリエイター目線でレビュー–プロ動画編集者の心をつかんだ点
IT関連
2023-04-13 11:07
ウクライナ、電力施設狙うサイバー攻撃を阻止–ロシアのハッカー関与か
IT関連
2022-04-15 21:24
Slackに「トイオ・クラブ」開設 「toio」開発者とユーザーが交流できる
ネットトピック
2021-04-13 21:04
NTT東日本と東京大学、産学協創協定を締結–地域循環型社会の実現へ
IT関連
2024-04-19 06:04
新しい欧州のAI規則と企業のイノベーションを支えるエコシステム
IT関連
2022-05-03 19:59
「災害用音声お届けサービス」、2022年3月31日で提供終了 災害用伝言板などを代替に
企業・業界動向
2021-03-30 23:54
ランサムウェア攻撃を受けたKaseya、脆弱性を修正した「VSA」のアップデートをリリース
IT関連
2021-07-14 03:58
ラストマイル配送用の電動自転車サプライヤーZoomo、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどから約23億円調達
IT関連
2022-02-24 23:49
熊本県荒尾市、教育用タブレットによる児童の見守りサービスを導入
IT関連
2024-10-12 00:39
ソフトバンク、メイン・サブブランド間の乗り換え手続きを簡素化 SIMロック解除も自動で
企業・業界動向
2021-08-11 20:51