新しい欧州のAI規則と企業のイノベーションを支えるエコシステム

今回は「新しい欧州のAI規則と企業のイノベーションを支えるエコシステム」についてご紹介します。

関連ワード (世界のICTが集まるアイルランド、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本は伝統的に豊かな発想で、世界に先駆けて最先端のテクノロジーを開発する力を有しています。これは現在、産業を問わず開発が進んでいる人工知能(AI)分野でも同様です。特に日本のテクノロジーの強みであるロボティクスにおいては、遠隔医療の機器操作、運輸・運送における車両の自動運転、製造プロセスの自動化などの実現に向けて、新たなAIの開発が進んでいます。そして、日本企業がこの急速に発展するテクノロジー開発の国際的なリーダーになるためには、欧米などのマーケットでテクノロジーが受け入れられ、いち早くシェアを拡大することが極めて重要になります。

 現在、私が注目しているのは、医療分野でのAI活用です。2021年4月、欧州委員会はリスクの高さに応じてAIの使用を規制する、AIの包括的な規制案を公表しました。また、欧州市場への参入を検討している日本企業は、「欧州臨床試験規則(EU Clinical Trials regulation)」と「欧州医療機器規則(EU Medical Device regulation)」の2つの規則が新たに施行されたことに注意しておく必要があります。これらの規則は、チャットボットと会話する際の透明性に関する比較的低いレベルの要件から、人々や社会の安全を脅かす高リスクなシステムまで、企業が人々に起こり得るリスクを想定し、業界全体で規制順守に取り組むようになることを目的としています。

 新型コロナウイルス感染症の大流行への対応が世界各国でのAI活用を加速させました。米ノースウェスタン大学の研究者は、肺のX線画像の分析により新型コロナウイルスを検出するAIプラットフォーム「DeepCOVID-XR」を開発しました。これは機械学習を重ねたアルゴリズムで、胸部放射線科の専門医チームを上回る、およそ10倍の速さでX線画像内の新型コロナウイルスの検出に成功しました。

 AIの開発においても患者の生命に関わる医療行為に、より高い安全基準が求められるのは当然です。一方、医療におけるテクノロジー導入のイノベーションは日々進歩を重ね、これまでになかった新たな医療技術の開発を現実のものにしようとしています。技術の進歩は慢性疾患や原因不明の疾患を抱える人々に大きな希望をもたらしますが、正しく適用されなければなりません。AI活用による技術開発の進歩は、今後も世界規模で拡大していくものと思われます。また、世界中のAI開発者が欧州市場に参入したいと考えるのであれば、欧州連合(EU)での新しいAI関連の規則に準拠する必要があります。

 上述したEUのAI規則案は、AIシステムに対する監視と最終的なコントロールを目的とし、人類に与えるリスクを評価し、以下の4つカテゴリーに分類しています。

 医療技術(MedTech)企業は、適切なリスク評価の実施、AIシステムの学習に使用するデータ品質の正確な検証、AIシステムの堅牢性とサイバーセキュリティ対策の確立、AIを活用したデータなどのトレーサビリティーの保証といった、多くの規制によって新たに生じる義務を順守していることを常に示す必要があります。また、これらの規則では、プロバイダーがAIシステムの動作を継続的に監視して深刻な不履行があった場合には直ちに報告し、システムの修正やリコールを行うことを定めています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オブジェクトストレージが選ばれる理由–導入・活用のポイントを解説
IT関連
2021-01-19 02:13
「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始
IT関連
2023-02-04 15:34
Apple Musicの“追加料金無しでハイレゾ提供”が楽曲販売に与えるインパクト インディーレーベル運営者の視点 (1/4 ページ)
イラスト・デザイン
2021-05-19 02:08
モバイルSuica、3月20日朝〜21日朝までサービス一時停止 アプリのリニューアルで
社会とIT
2021-03-19 10:43
VPNを「リフト&シフト」する–シスコシステムズ
IT関連
2023-07-26 00:59
Liliumの電動ジェット機のバッテリーは同じくドイツのCustomcellsが供給
モビリティ
2021-07-31 16:55
New Relic、「Service Level Management」提供–システムのサービスレベル管理を容易に
IT関連
2022-05-19 16:50
「小売業こそリターンが見えるAI投資を」–日本MS・津坂社長が提言
IT関連
2024-02-23 10:06
Apple Store、Appleデザインの非接触型消毒液スタンドを導入開始
IT関連
2021-04-27 03:03
「Microsoft Teams」の一部機能、2月開始の有料プランに移行へ
IT関連
2023-01-19 21:35
京セラベトナム、AR活用し現場教育と安全管理–ノウハウも伝承
IT関連
2025-02-01 09:47
JR東日本、千葉・松戸駅のエキナカにeスポーツ施設をオープン
企業・業界動向
2021-01-16 12:36
春キャンプをもっとゆるく 高出力のポータブル電源「Ace1500」で肉を焼く
PR
2021-03-26 06:39
ツイッターが一部ユーザーのアプリデザインを変更し「スペース」を中央のタブに、音声チャットルームに注力
ネットサービス
2021-06-05 06:00