日経平均どこまで上がる?–バイデノミクスと株式市場の蜜月は続く?

今回は「日経平均どこまで上がる?–バイデノミクスと株式市場の蜜月は続く?」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。

 これら3点について、楽天証券経済研究所長兼チーフストラテジストの窪田真之氏の見解を紹介する。

 1月第2週(1月12~15日)の日経平均は1週間で380円上昇して、2万8519円となった。12月最終週(12月28~30日)から3週連続の上昇だ。上昇ピッチがやや速過ぎるので短期的にスピード調整する可能性はあるが、「世界景気の回復期待を背景にした日経平均上昇」の流れは変わりそうにない。

 今の株高を、「不況下の株高・経済実態とどんどん乖離(かいり)」と評する人がいるが、筆者はそうは考えていない。景気回復を織り込む、ごく普通の株高と考えている。

 ご覧いただくと分かる通り、日経平均は景気循環を少し先取りして動いている。景気後退期に入るより半年~1年早く、株はピークアウトして下げ始めることが多いと言える。景気回復が続いているうちに株が下げ始める「好況期の株安」が起こる。

 一方、景気後退期の終盤には「不況期の株高」が起こることがある。景気対策として中央銀行が大規模な金融緩和を実施すると、景気回復を先取りする「不況下の株高」が起こりやすくなる。

 このように、「好況下の株安」「不況下の株高」は、過去しばしば普通に起こってきたことだ。今の株高は、2021年後半の世界景気回復期待を反映したものと考えられる。筆者は、日本および世界の景気は2020年7月から回復期に入り、2021年いっぱい回復が続くと考えている。その前提で考えるならば、今の世界株高は、「景気回復を織り込む普通の株高」だ。

 以下、グラフ内にある3つの景気後退期と、2つの景気停滞期を解説する。

 日経平均は景気後退期に入る約1年前にピークアウトして下げ始めていた。景気後退が終わるとほぼ同時に日経平均は急反発を始めている。

 民主党政権下で円高が進み、景気後退期に入った。2012年12月に安倍元首相によるアベノミクスが始まってから景気は回復に向かい、日経平均は急反発した。

 日経平均は景気停滞期に入る前の2013年12月に高値をつけ、下げ始めていた。景気停滞は3カ月と短く、停滞期に入ると、もう次の景気回復を織り込む日経平均の上昇が始まった。

 この時、中国・米国はじめ世界中の景気が「景気後退すれすれ」まで悪化したが、景気後退期の定義は満たさなかったので、景気停滞期としている。日経平均は、景気停滞期に入る3カ月くらい前から下げ始めた。底打ち・反発は、景気回復期に入った後となった。

 米中貿易戦争の影響で、世界的に製造業の景況が悪化し、2018年10月から日本は景気後退期に入った。日経平均はそれとほぼ同時に下落を始めた。2019年末に一時景気回復期待が高まり、日経平均は上昇したが、2020年に入りコロナショックで再び暴落した。

 2020年7月から、世界景気は回復期に入っていると考えている。景気回復を織り込む株高が続いている。


経営とは – コトバンク

デジタル大辞泉 – 経営の用語解説 – [名](スル)1 事業目的を達成するために、継続的・計画的に意思決定を行って実行に移し、事業を管理・遂行すること。また、そのための組織体。「会社を経営する」2 政治や公的な行事などについて、その運営を計画し実行すること。「国家の…

経営(ケイエイ)の意味や使い方 Weblio辞書

「経営」の意味は《「けいえい(経営)」の音変化》 「けいえい(経営)4」に同じのこと。Weblio国語辞典では「経営」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

 · 経営学の基本からMBAや起業まで、ビジネスの役に立つ情報を網羅。 第一部 経営の基礎 経営を学ぶ意義や心構えなど、 経営の基礎となる考え方を解説しています マーケティング

[起業・経営] All About|起業する方、経営者に役立つ情報を紹介

起業・独立・開業を目指している方には、資金調達、起業手続き、ビジネスプラン策定、SOHOの始め方などを分かりやすく解説。経営者や実務担当者には、人事・労務、節税、IT活用などを知っておきたい経営知識を事例を交えて分かりやすく解説。

経営の基礎 | 経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

 · なぜ経営(マネジメント)を学ぶ必要があるのか まずはじめに、私は全てのビジネスパーソンが経営・マネジメントを学ぶ必要があると考えます。これは企業の経営者であろうが起業家であろうが一般のサラリーマンであろうが同じです。

経営学 – Wikipedia

経営学 とは、「企業」という特定の 領域 を対象とする領域学のことである。. 「領域学」とは、 経済学 ・ 社会学 ・ 心理学 などのように、特定の限られた変数群と一定の理論的枠組みとを用いて、対象 世界 に接近する「 ディシプリン 」の学問ではなく、 教育学 や 宗教学 と同じように、変数群や理論的枠組みを特定化するのではなく、むしろ対象世界を特定化し …

経営 | 流通ニュース

企業経営における重要な内容を掲載しています。 経営計画策定・変更、組織変更、株主総会、資金調達・資産運用、役員人事、業務・資本提携、M&A、新規事業・海外進出・撤収、上場・非上場、持ち株会社・子会社設立、設備投資、商品・サービス価格対応、店舗展開、新規事業、労務、会社整理・倒産、取引先・仕入れ先対応、商品回収・監査・行政処分、裁判・調停、国内外の各関連法律の対応、業界団体対応、調達・金融・IT・物流など、様々な経営判断に関わるニュースを網羅しています。 さらに、各種統計データ・調査も扱っています。 取り扱う企業規模は年商1000億円以上を原則としていますが、知名度、影響度によっては、規模に関わらず掲載しています。

企業経営とは? 中小企業経営に必要な3つのこと

企業経営とは経営者の思いの実現である。 企業経営とは商品を通じて、世の役に立つことである。 企業経営とは価値を創造することである。 企業経営とは利他行である。 企業経営とは社員を守ることである。 企業経営の目的とは顧客を

企業とは – コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 – 企業の用語解説 – 利潤追求を目的として,継続的かつ計画的な意図のもとに,生産,販売,サービスなど各種の営利行為を実施する一個の統一された独立の経済的生活体。広義の企業は私企業と公企業に大別できるが,狭義ではそのうち主体のために収益を上げること…

企業 – Wikipedia

企業(きぎょう、英: business )とは、営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体(経済単位)である。 社会的企業を区別するために営利企業とも言う。 家計、政府と並ぶ経済主体の一つ。 国(中央政府)や地方公共団体が保有する企業を公企業(こうきぎょう)、そうで …

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
YouTubeの楽器レッスン動画を個別指導風にする「Soloist」 トロント大学が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-04 20:04
日本の製造業はデータの価値をより活用してほしい–AVEVAが訴求
IT関連
2023-07-27 12:06
日本企業のクラウド利用率、2020年から4ポイント増の22%–ガートナー調査
IT関連
2021-06-16 15:55
ゲームで遊ぶと仕事力もアップ? FPSで「課題遂行能力」向上 レノボなど実験
社会とIT
2021-01-28 08:43
“ニセSMS”にご注意! ワクチン予約を偽る手口、半年で被害5億円超
IT関連
2021-06-20 00:28
オムロンら3社、工場の無線化でWi-Fi 6とローカル5Gを比較検証
IT関連
2024-10-19 01:34
「Linux」でのトラブルシューティングで知っておくべきコマンド5選
IT関連
2024-06-21 05:07
WebホスティングのNetlifyがAstroと提携、静的サイトジェネレータAstroのオフィシャルなデプロイメントパートナーに
API
2024-08-02 22:14
「Chromebook」をネットワークプリンターに接続するには
IT関連
2023-02-07 08:01
スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
モビリティ
2021-03-01 10:44
パナソニック ホームズ、「Anaplan」を採用–管理業務のスピードアップを実現
IT関連
2022-11-01 18:09
クリックテック、「Connector Factory」を発表–企業のデータ活用を推進
IT関連
2023-03-10 04:16
因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行
IT関連
2024-02-22 14:30
長い歴史を持つ自律走行車用レーダーの機能向上を目指すOculiiが60億円調達
モビリティ
2021-05-18 06:46