「Linux」で複数のコマンドをまとめて実行するには

今回は「「Linux」で複数のコマンドをまとめて実行するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 近頃では、筆者が「Linux」を使用するとき、GUIアプリケーションを通して操作する時間が約50%を占めるようになっている。もちろん、サーバーも使用するので、コマンドラインも使用する必要がある。デスクトップでコマンドラインを使用することも多い。例えば、システムでアップグレードを実行する必要がある場合は、ターミナルウィンドウを開いて、プロセスを手動で実行する。

 「Ubuntu」ベースのシステムでは、多くの場合、そのプロセスでいくつかのコマンドを実行することが必要になる。それは、2つの方法で実行可能だ。筆者は1つのコマンドを実行して、それが完了するまで待った後、次のコマンドを実行して、完了するまで待ち、その次のコマンドを実行する、ということを繰り返す。

 しかし、2つ目の方法もある。この方法の方がはるかに簡単である。すべてのコマンドを単一行に入力し、まとめて実行することができるからだ。

 実際の手順を紹介する前に、いくつか説明しておきたいことがある。まず、複数のコマンドを組み合わせたからといって、それらが同時に実行されるわけではなく、最初のコマンドが実行され、完了した後で、2つ目のコマンドが実行される(これが最後のコマンドまで繰り返される)。次の注意点は、最初のコマンドが失敗した場合、以下のコマンドは実行されないということだ。最後に、このアプローチは、最初のコマンドの出力が2つ目のコマンドの入力として機能するパイプライン処理(これについては、別の記事で解説する予定だ)とは異なる。

 このアプローチでは、入力された単一行から複数のコマンドを実行するだけだ。これらのコマンドは、全く種類の異なるものでも構わない。例えば、ディレクトリーの内容を一覧表示させて、aptを更新した後、dhコマンドでドライブの使用状況を一覧表示させることも可能である。それは、この機能の美点である柔軟性の一例だ。sudo権限が必要なコマンドと不要なコマンドを組み合わせて実行することもできる。

 どうすれば、それを実行できるのだろうか。非常に簡単だ。以下で、その手順を解説する。

 必要なもの:この手順に必要なのは、実行中のLinuxインスタンスだけだ。このプロセスはどのバージョンでも同じなので、使用するディストリビューションは何でも構わない。特定の管理者レベルのコマンドを実行するには、sudo権限を持つユーザーが必要であることに注意してほしい。

 準備が整ったら、いくつかのコマンドを実行してみよう。最初にコマンドを1つずつ紹介した後、それらのコマンドを連結する方法を解説する。

 まずは、簡単なコマンドを実行してみよう。空の新規ファイルを作成する。使用するコマンドはtouchで、以下のように実行する。

 上記のコマンドを実行すると、zdnet_testという新規ファイルが作成される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
お寺のデジタル化サービスが提供–本堂と別館をつなぐシステムなど
IT関連
2022-04-16 20:34
DX事業組織の名称変更に透けて見えるNECの試行錯誤
IT関連
2023-04-08 11:47
GitHubで最も使われている言語、PythonがJavaScriptを抜いて1位に。生成AI関連プロジェクト急増で。GitHubが年次調査「Octoverse 2024」発表
GitHub
2024-11-01 06:35
「アイリスロボティクス」設立 法人向けロボット事業でソフトバンクとアイリスオーヤマが協業
ロボット・AI
2021-01-28 11:33
Epic対Apple訴訟、5月3日にクックCEOやフェデリギ上級副社長が証人として出廷
企業・業界動向
2021-03-23 00:52
メルカリ、ユニクロ新商品「+J」の高額転売に注意喚起 倍額での出品も
企業・業界動向
2021-03-20 18:38
教育のIT活用は理想へ変えていくためのもの–JMC・坂本社長
IT関連
2022-03-11 17:04
DNP、グループ社員3万人に「生成AI」の利用環境を構築
IT関連
2023-06-02 18:14
姿を変えるウイルスやマルウェア、“variant”に警戒続く :IT基礎英語
セキュリティ
2021-04-06 12:01
経済産業省、「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」公開。環境構築、SBOM作成、運用管理など解説
SBOM
2023-08-02 11:10
立命館大、「ChatGPT」と機械翻訳を組み合わせたツールを英語授業に試験導入
IT関連
2023-03-31 13:48
国内ITサービス市場、新型コロナ感染拡大や半導体不足があったものの2021年は回復、2022年も堅調との予測。IDC Japan
業界動向
2022-09-08 13:46
データはあるのに分散していて活用できない! “宝の持ち腐れ”解消に向け現場の技術者がとった手段
PR
2021-08-04 03:28
「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」、CloudLinuxが複数のサポートオプション提供
IT関連
2021-05-07 05:54