マイクロソフトのナデラCEOがアップルに「Windows版iMessageを歓迎する」と呼びかけ

今回は「マイクロソフトのナデラCEOがアップルに「Windows版iMessageを歓迎する」と呼びかけ」についてご紹介します。

関連ワード (Amazon / アマゾン(企業)、Android(製品・サービス)、App Store(製品・サービス)、Apple / アップル(企業)、FaceTime(製品・サービス)、iMessage(製品・サービス)、Microsoft / マイクロソフト(企業)、Microsoft Store(製品・サービス)、Microsoft Teams(製品・サービス)、OS / オペレーティングシステム(用語)、Satya Nadella / サティア・ナデラ、Windows 11(製品・サービス)、Windows(製品・サービス)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ymgerman via Getty Images

マイクロソフトは本日未明に次世代OS「Windows 11」を正式発表し、それとともにAndroidアプリもWindows上で動く上にMicrosoft Storeアプリから入手できる見通しも明らかにしました。

その後MSのサティア・ナデラCEOはThe Wall Street Journalのインタビューにて、アップルのiMessage(日本名は「メッセージ」)をWindowsに迎え入れることを歓迎するなどを語っています。

ナデラCEOいわく、Windows 11の大きな目標の1つは「サードパーティ製アプリ市場への開放」であり、Microsoft Storeの枠を超えて創造性の中心になるということ。その上で「すべてのアプリ」が参加するよう招かれていると述べています。

その上で順調とは言えないのが、iPhoneとWindowsの連携です。WindowsとAndroidデバイスとは「スマホ同期(Your Phone)」から密に連携し、ついにAndroidアプリがWindows上で動くにいたりましたが、iPhoneとはそうではありません。この点につきナデラCEOは「もっと上手くいくようにしたい」と語っています。

さらにナデラCEOは、他の企業と同じくアップルがWindows上でやりたいことを行うのは歓迎されると述べ、その1つとしてWindows版iMessageの可能性にも言及したという流れです。

iMessageは(少なくとも米国では)アップル製品を代表するアプリであり、iPhoneやiPad、Macに共通で搭載されているものです。アップルは今年(2021年)秋にビデオ通話アプリFaceTimeをAndroidやWindowsにも部分的に解放すると発表済みですが、iMessageについてアップル製品の独占であることに変更はありません。

なぜ、アップルはiMessageを他のプラットフォームに解放しようとしないのか。先日のEpic Gamesとの訴訟のなかで、裁判資料として提出された社内メールからは、アップルが一度はAndroid版iMessageを検討しながらも、幹部らが「iPhoneユーザーが子供にAndroidスマホを買い与える際の障害を取り除くことになる」つまりAndroidに顧客を奪われることを懸念して、結局は取りやめにされたことが明らかとなっていました。

おそらくナデラCEOもその資料には目を通していて、アップルの意図は織りこみ済みのはず。Windows 11とともに発表されたストアの刷新では、MSの決済システムを使う必要もない、MSに手数料を支払わなくても良いとされていますが、これは正にアップルがApp Storeの30%手数料を一部を除いて守り続け、自社システム以外の独自購入方法を認めないことと真逆と言えます。

MSはアップルに表向きはWindows版iMessageの歓迎を呼びかけることで、実は挑発しているのかもしれません。

・Windows 11: Microsoft CEO Satya Nadella on the New ‘Start’ of the PC (Exclusive) | WSJ

(Source:Wall Street Journal。Engadget日本版より転載)

関連記事
・マイクロソフトがWindows 11を正式発表、アマゾンと驚きの提携でAndroidアプリも利用可能に、年末商戦までに一般発売
・MSはコミュニケーション重視、Teamsのチャット機能が「Windows 11」に直接組み込まれる
・AndroidアプリがAmazonアプリストア経由でWindows 11に登場、ウィンドウとして動作
・アップルがiOS 15発表、「つながり続ける」「集中する」といった4つの柱を掲げFaceTime、通知などの新機能満載
・アップルがFaceTimeのアップデートを発表、Androidユーザーも利用可能に
・マイクロソフトのナデラCEOがBuild 2021で「自らテストしてきた」次世代Windowsに言及

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
今週の記事ランキング(2021.1.24〜1.28)
IT関連
2021-01-30 01:36
フェイスブックがデータ転送先のオプションにPhotobucketとGoogleカレンダーを追加
ネットサービス
2021-08-11 03:33
富士通、北陸銀行らと銀行業務における生成AI活用を検証
IT関連
2023-09-27 17:24
NTTビジネスソリューションズ、教育現場のゼロトラスト環境の構築を支援
IT関連
2024-07-18 01:44
ニトリ、セキュリティサービスエッジをグローバル拠点に配備
IT関連
2025-01-29 17:09
東芝ウォーターソリューションズ、インドの下水処理場プロジェクトを受注
IT関連
2021-08-12 05:33
人間やマシンのIDが急増する未来–サイバーアークのCIOに聞く、アイデンティティーの保護
IT関連
2024-11-02 04:43
マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化–OpenAIと連携も
IT関連
2022-03-11 07:38
第1回:ソフトウェア開発ライフサイクルにおけるセキュリティのシフトレフト
IT関連
2024-04-19 04:27
ガートナー、データドリブンな組織に共通する「7つの特性」発表
IT関連
2022-06-23 06:23
NTTデータ、特定の業務領域に対応するBERTフレームワークを開発
IT関連
2021-03-17 14:12
Pixelのカメラで心拍数計測、何の意味が? ちゃんとありました :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-09 21:32
三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、クラウドERP採用–経費管理を効率化
IT関連
2022-08-09 04:29
Amazon.com、Podcastホスティング&収益化のART19買収
アプリ・Web
2021-06-26 18:19