フェイスブックがデータ転送先のオプションにPhotobucketとGoogleカレンダーを追加

今回は「フェイスブックがデータ転送先のオプションにPhotobucketとGoogleカレンダーを追加」についてご紹介します。

関連ワード (Facebook、Googleカレンダー、Photobucket、SNS等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Facebook(フェイスブック)は米国時間8月9日、同ソーシャルネットワークからデータを移動させたいときのために、新たに2つの移動先を追加すると発表した。同社のブログ記事によると、ユーザーは画像をPhotobucket(フォトバケット)に、イベントリストをGoogleカレンダーに移動できるようになるとのこと。プロダクトマネージャーのHadi Michel(ハディ・ミシェル)氏は、この情報転送ツールが「完全に再構築」され「よりシンプルで直感的」になったことで、ユーザーはどのプラットフォームに何を共有できるかが、より明確になったと述べている。さらにユーザーは、複数の転送を同時に開始できるようになり、1つの転送先にエクスポートする対象を、より細かく制御できるようになった。

これは、各サービス間でデータを安全かつ簡単に移行できるようにするために、Google(グーグル)、Facebook、Microsoft(マイクロソフト)が共同で開発しているオープンソースプロジェクト「Data Transfer Project(データ転送プロジェクト)」に追加された機能だ。すでにFacebookのユーザーは、Facebookに投稿した写真を、Googleの画像ストレージサービスをはじめ、Dropbox(ドロップボックス)、Blogger(ブロガー)、Google Documents(Googleドキュメント)、WordPress(ワードプレス)などのサービスに転送できるようになっている。これは、ユーザーが自分のデータを他のどの競合プラットフォームにも転送できるようにするために、長いこと制定が進められてきたACCESS Act(Augmenting Compatibility and Competition by Enabling Service Switching Act、サービスの切り替えを可能にすることで互換性と競争を増大させる法律)への対応策でもある。Facebookは政府に対して「データが異なるサービスに転送された場合、そのデータを保護する責任は誰にあるのかについて、より明確にするルールを策定する」よう求めていると述べている。

編集部注:この記事はEngadgetに掲載されている。本稿を執筆したDaniel Cooperは、Engadgetの編集主任。

関連記事
・フェイスブックがニューヨーク大学研究者からのアクセスを遮断、議員から反発を受ける
・なんとフェイスブックがまたもプライバシー設定を変更
・フェイスブックもグーグルと同様に職場復帰する従業員にワクチン接種を義務付け

画像クレジット:Jakub Porzycki/NurPhoto / Getty Images


【原文】

Facebook has today announced that it has added two new destinations for when you want to move your data from the social network. In a blog post, the company said that users will be able to move their images to Photobucket and event listings to Google Calendar. Product Manager Hadi Michel said that the tool has been “completely rebuilt” to be “simpler and more intuitive,” giving people more clarity on what they can share to which platforms. In addition, users can now launch multiple transfers, with better fine-grain control on what they’re choosing to export in any one transfer.

This is yet another feature piled on to the Data Transfer Project, an open-source project developed by Google, Facebook and Microsoft. Facebook users can already send their photos to Google’s own image-storage service, as well as Dropbox, Blogger, Google Documents and WordPress. This is, in part, a way to address the long-in-progress ACCESS Act, which would enable users to transfer their data to any competing platform. Facebook says that it calls on government to “make clearer rules about who is responsible for protecting that data as it is transferred to different services.”

Editor’s note: This post originally appeared on Engadget.

(文:Daniel Cooper、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

Facebook - Log In or Sign Up

Facebookアカウントを作成するか、ログインしてください。友達や家族と写真や動画、近況をシェアしたり、メッセージをやり取りしましょう。 ... Facebookを使うと、友達や同僚、同級生、仲間たちとつながりを深められます。ケータイ ...

COMMENTS


56725:
2021-08-11 15:38

あなたが生まれた日のメッセージ! 8月11日 生まれ 山の日 ガンバレの日 開拓者 熱心で人にひらめきをあたえる人。 和紙のハガキに載せて366日書いています。

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebookの監督委員会はすでに「少し不満を感じている」、トランプ氏のアカウント停止については判断を保留
ネットサービス
2021-03-24 05:57
旭化成ファーマ、アバナードの支援で「市民開発」を推進
IT関連
2024-12-19 06:35
アニメ「鬼滅の刃」2期、年内のテレビ放映が決定 「こっからはド派手に行くぜ」
くらテク
2021-02-15 10:37
Oracle DBのパッチやバックアップなど運用自動化をKubernetes拡張機能で実現、オープンソースの「El Carro」をGoogle Cloudが公開
Google
2021-06-02 08:36
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」再び映画館に 4KリマスターのIMAX版、9月公開
くらテク
2021-08-21 15:25
NTTデータ、特定の業務領域に対応するBERTフレームワークを開発
IT関連
2021-03-17 14:12
日立と日本IBM、融資DXサービスと金融デジタルサービス基盤を連携–金融機関の融資業務をワンフロー化
IT関連
2025-03-18 06:38
GitLab、「GitLab 16.10」をリリース–CI/CDカタログのセマンティックバージョニングなどを追加
IT関連
2024-03-24 09:13
国内コンサルティング市場、DX支援の需要で再び高成長–IDC Japan
IT関連
2022-05-25 20:16
知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」
IT関連
2022-05-24 19:39
GitHub「Arctic Code Vault」が完成–未来の人の興味を引く美しい保管庫に
IT関連
2022-09-24 19:52
マイクロソフトが初心者向け生成AI学習教材公開/ソフトウェアに関わる人が知っておきたい法則10個/GitHubはMac miniを分解している、ほか。2024年1月の人気記事
編集後記
2024-02-02 23:36
ITでがん治療を支援するフランスの意欲的なスタートアップ「Resilience」
ヘルステック
2021-03-18 06:03
行ったことのない都市でも環境に対応し走れる自律配送車向けAIの英Wayve、約229億円調達
IT関連
2022-01-20 03:09