マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化–OpenAIと連携も

今回は「マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化–OpenAIと連携も」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間3月8日、「Microsoft for Startups Founders Hub」プログラムをすべてのユーザーが利用できるようになったと発表した。同社は2021年秋にこのプログラムのプレビュー版をリリースして以来、改善を重ね、より多くのスタートアップが参加できるようにするほか、OpenAIの人工知能(AI)プログラミングインターフェーステクノロジーへのアクセスといったメリットを提供できるようにしてきた。

 Microsoftは、Startups Founders Hubプログラムの参加基準を引き下げており、アイデアを持った創業者が誰でもプログラムにアクセスできるようになっている。参加に先立って、ベンチャーキャピタルに関する要件やインキュベーター、アクセラレーターとの提携、サードパーティーによる検証は不要とされている。

 このプログラムでは、スタートアップが「Microsoft Mentor Network」のメンターとつながることができるほか、スタートアップを中心とするトレーニングを提供している。また、さまざまなMicrosoftやサードパーティーのテクノロジーを割引価格で利用できる。一時的に資金を提供するだけでなく、スタートアップのライフサイクルのさまざまなポイントで、メリットを得られるようになっている。

 このプログラムで改定した点について、筆者が詳細を同社に尋ねたところ、広報担当者は「Microsoftのこれまでのスタートアップイニシアチブは、クラウド利用のクレジットを一定期間付与するとともに、共同販売の機会を提供することに焦点を当てていた。スタートアップにとってはどちらも重要だが、『Microsoft for Startups Founders Hub』は創業者が最も必要としている部分を支援することを優先する新たなアプローチだ。まず1歩を踏み出すことだ」と回答した。

 このプラットフォームで、スタートアップは自らのペースでビジネスを構築できる。Microsoftはスタートアップに対し、最高15万ドル(約1700万円)分の「Microsoft Azure」クレジットを提供する。利用可能なクレジットはスタートアップの成長の状況に応じて増加する。年間1000ドル(約11万円)相当のクレジットが得られる「Ideate」(アイデア立案)ステージから、規模を拡大する準備が整った(Scale)の12万ドル(約1400万円)までが用意されている。プログラムの一部として、「GitHub」や「Microsoft 365」などの開発ツールや生産性ツールを利用することもできる。

 Microsoftは、OpenAIとのこれまでのパートナーシップについても明らかにしている。MicrosoftとOpenAIはこのプログラムの参加者に、1000ドル(約11万円)分のクレジット、3カ月間無料の「OpenAI API Innovation License」、OpenAIの専門家による無料コンサルティングを提供する。OpenAIは、AI言語モデル「GPT-3」を開発している。

 Microsoftは2019年、OpenAIに10億ドル(約1100億円)を出資した。MicrosoftはOpenAIの「新たなAI技術商用化の優先パートナー」となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
南紀白浜空港でローカル5Gの活用を実証–NECらが開始
IT関連
2022-03-18 19:13
NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大–100人規模の共同支援体制など編成
IT関連
2022-10-04 04:04
ウェブプラットフォームのドキュメンテーションを支援する「Open Web Docs」立ち上げ–MSやグーグルら
IT関連
2021-01-26 12:17
第52回:兼任ひとり情シスは「取締役 総務部長」–一歩間違えれば諸刃の剣にも
IT関連
2022-10-05 22:37
Dapper LabsのFlowブロックチェーン活用、ミクシィとDAZNがスポーツ特化型NFTマーケットプレイスを今春提供開始
IT関連
2022-02-08 15:37
グーグル、ユーザーの検索履歴と連携する「Gemini with Personalization」を発表
IT関連
2025-03-15 23:43
郵便料金の値上げによる請求書発行の追加費用は年間100万円超–Sansan調査
IT関連
2024-04-27 03:45
位置情報関連ソリューション提供のGeoloniaがMedical DOCの「新型コロナワクチンマップ」開発に貢献
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-03 16:58
Apple、ポッドキャストのサブスクに対応した「iOS 14.6ソフトウェア・アップデート」提供 iPadOS 14.6、macOS Big Sur 11.4も
IT関連
2021-05-26 13:24
ウエルシア薬局、サプライチェーン効率化に向け新基盤導入–配送効率を7%向上
IT関連
2025-02-28 20:17
トレンドマイクロ、法人セキュリティ製品体系「Trend Micro One」を発表
IT関連
2022-04-28 23:48
「iOS 15」発表、FaceTimeの“共同視聴”や「集中モード」などを搭載–iPhone 6s以上
IT関連
2021-06-08 12:59
Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に
企業・業界動向
2021-01-16 19:31
JR九州、AI活用で線路点検を自動化–ボルトの緩みなどを検出・判定
IT関連
2024-02-15 05:48