第1回:ソフトウェア開発ライフサイクルにおけるセキュリティのシフトレフト

今回は「第1回:ソフトウェア開発ライフサイクルにおけるセキュリティのシフトレフト」についてご紹介します。

関連ワード (調査からひもとくDevSecOpsの現状と課題、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 実例を通じてアジャイル開発やCI/CDなど、モダンな開発環境と運用をどのように実現していくのかを紹介する本連載。シリーズの初回はシフトレフトの現状について、GitLabが2023年に実施したグローバルDevSecOps調査からひもといていきます。なお調査はITの開発、運用、セキュリティに携わるプロフェッショナルを対象に、幅広い業界や企業規模に渡って実施されました。

 ソフトウェア開発において「シフトレフト」という言葉はずいぶん浸透してきました。セキュリティ対策はソフトウェア開発のライフサイクルの時間軸で見ると、全ての段階でセキュリティを組み込んでいるため、左側にシフトしています。調査の結果によるとDevOpsやDecSecOpsの手法を活用している回答者は、2022年では47%だったのに対し、2023年では56%へと堅調に伸びています。他の手法(アジャイル、スクラムやリーン)ではいくらかの減少があります。

 また調査結果を見ると、すでにシフトレフトしている、あるいは今後3年以内にシフトレフトを予定していると回答した企業は74%でした。セキュリティ専門家の71%が「全てのセキュリティ脆弱性の少なくとも4分の1は開発者によって発見されている」と答えています。2022年の同じ設問では53%でしたので、大きく伸びています。これは、シフトレフトの価値がより広く認知されてきていることを示しています。

 アプリケーションのセキュリティを確保することは組織にとって重要です。ただし、どのチームも自分たち単独では成し得ないという意識も高まっています。(自分や自分のチームが)組織のアプリケーションセキュリティにどのくらい責任を感じているか質問したところ、「完全に責任がある」との回答は2022年の48%から2023年には30%に下がり、「責任はあるが、全体の一部として」との回答は2022年の44%から2023年には53%と過半数を超えました。アプリケーションセキュリティの責任は全体に渡るという考えが強まってきています。

 とはいえ、主として責任を負うべきは誰かという点については、役割ごとにばらつきがあるものの「開発者」と回答する割合が最も高くなっています。開発者は主に「開発者(44%)」と「セキュリティ(44%)」と両方にあると考える傾向にありました。運用は「開発者(44%)」が最も高く、次いで「セキュリティ(29%)」「運用(23%)」でした。セキュリティは「開発(49%)」が約半数、次いで「セキュリティ(30%)」「運用(20%)」でした。なお2022年では、セキュリティは「セキュリティ(70%)」と回答していたので、主たる責任を追うのは開発者(次に自分たち)であると考えを変えています。

 アプリケーションセキュリティの実践で使われるDecSecOpsプラットフォームのメリットについて質問すると、「より効率的なDevOpsの実践(38%)」「セキュリティ向上(37%)」「自動化を容易に(36%)」「コストと時間の削減(33%)」などが並びました。前年と多少の変動はあるものの、大きくは変化していません。

 2023年はソフトウェア開発でのAI活用が飛躍的に伸びた年でした。とはいえ、多くのITのプロフェッショナルたちは既にコード生成などの作業にAIを活用しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破
EdTech
2021-02-20 09:44
ヴァージン・オービットのLauncherOneが2021年6月に再び宇宙へ
宇宙
2021-05-09 11:00
第5回:メタバースが解決するビジネス課題–売上促進から働き方の改善まで
IT関連
2022-05-24 02:50
GitLabがGoogle CloudとAI分野で提携、AIをGitLabツール群に統合。コードの自動生成、コードにある脆弱性の説明、コードレビュアーの推薦など実現
DevOps
2023-05-10 17:24
AI PCは通常PCとどう違う?–NPU市場やWindows/macOSの動向解説
IT関連
2025-01-11 04:17
生成AI、人間の仕事を奪う以上に増やす可能性も–米国の大学教授が指摘
IT関連
2024-05-28 22:52
ABC Cooking Studio、人事労務クラウドでデータ連携を効率化
IT関連
2024-11-22 22:31
在宅勤務者の81%はフルタイム出勤の再開を望まず–米調査
IT関連
2021-03-26 13:21
IBM、「Terraform」のHashiCorpを64億ドルで買収へ–2024年末までの買収完了見込む
IT関連
2024-04-26 16:00
英政府、Appleを独禁法違反の疑いで調査開始 アプリストアの開発者向け規約で
企業・業界動向
2021-03-06 06:28
富士フイルムシステムサービス、「証明書キャッシュレス申請サービス」の実証実験を開始
IT関連
2022-09-07 20:12
Docker+Wasm Tchnical Preview 2がリリース。Wasmをコンテナとして扱える業界標準「runwasi」採用でWasmランタイムを選択可能に
Docker
2023-04-04 11:23
トヨクモ、「トヨクモクラウドコネクト」を設立–複数のSaaSをパッケージで提供
IT関連
2023-11-07 10:47
[速報]GitHub Copilotが外部ツールと統合可能に。DBのクエリ性能の状況もフィーチャーフラグの状態もCopilotが答えてくれる。GitHub Universe 2023
GitHub
2023-11-09 02:22