Beyond Cafeと村田製作所がコミュニケーション特性解析ツール「NAONA」利用のグループディスカッション練習会開催

今回は「Beyond Cafeと村田製作所がコミュニケーション特性解析ツール「NAONA」利用のグループディスカッション練習会開催」についてご紹介します。

関連ワード (Beyond Cafe(企業)、データ分析(用語)、人材採用(用語)、日本(国・地域)、村田製作所(企業)、求人 / 求職(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


学生無料カフェの運営やキャリア面談などを通じて学生のキャリア支援を行う人材教育企業Beyond Cafe(ビヨンドカフェ)は7月27日、村田製作所と共同で、2023年3月卒業予定の大学生を対象としたグループディスカッションの練習を行う「グルディス練習会」の開催を発表した。開催期間は、7月16日から8月19日まで。

この練習会は、村田製作所が開発中の、コミュニケーションを可視化し解析できるセンシングデータプラットフォーム「NAONA」(ナオナ)を基盤とするツール「NAONA Group Discussion」(ナオナ・グループディスカッション)を活用した初の試み。

参加者は、NONAによって検出されるグループディスカッションの「個別特性データ」と、就活を終えた先輩や社会人で構成されるメンターからの口頭によるフィードバックを通じて、自分自身のコミュニケーションの特性を「定量的に確認」でき、改善に役に立てることができるという。

企業には、新卒採用者の選考にグループディスカッションを採り入れているところが多い。しかし、選考通過を目的としたディスカッションの練習は、実践で必要とされる能力の開発とは別物になってしまう傾向がある。そこでBeyod Cafeは、就職後も持続可能な能力を身につけるために、自分の特性を知り、成長できる機会として、この「グルディス練習会」を企画した。

NAONAは、従来デジタル化できなかった、人が感覚的に認知している「関係性情報」、例えば人同士の会話量や人の感情の推移を可視化・データ化を可能とする、センシングデータプラットフォーム。社内ミーティングや1on1ミーティングなどにおけるコミュニケーション可視化ツールとして村田製作所が開発を進めており、オンライン就活におけるグループディスカッション場面でも同様に使用可能という。NAONAをベースとした音声解析+グループディスカッション参加者がお互いに評価し合えるウェブアプリを用いてグループディスカッションを解析し、各々の強みや課題の改善ポイントを表示する。

現時点ですでに3回実施されていて、ある参加者の感想としてそのTwitter投稿の一部がBeyod Cafeによって公開されている。それによると、強みは「アイデア出しでの議論推進」、弱みは「メンバーの反応への不均衡さ」との指摘があり、「役職を無理に取りに行かなくていいからアイデア出しで貢献しつつ、声に出して相槌して全員の意見に反応するよう意識!」とのアドバイスを受けていた。

グルディス練習会は、開催期間中の7月16日から8月19日まで、随時参加希望者を受け付けている。23年春卒業予定の大学生なら誰でも参加が可能。とくに選考や抽選は行わない。練習会開催スケジュールは以下のとおり。

定員は各回10〜15名。参加方法など詳細はこちら。

関連記事
・オンラインキャリアカウンセリング「ミートキャリア」を運営するfruorが4500万円のシード調達
・グローバル学生特化型プラットフォーム「JPort」のSPeakが8000万円調達、就活のボーダーレス化目指す
・適性検査クラウド「ミキワメ」を展開するリーディングマークが約5.5億円を調達、採用や開発体制強化
・HRテックのEDGEが約1.5億円を調達してMBO完了、社員の価値観を可視化する新サービスも提供開始

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国のeコマース大手JD.comが一部従業員にデジタル人民元での給与支払いを開始
フィンテック
2021-04-28 04:36
弥生の新社長が語る「中小企業を元気にする戦略」とは
IT関連
2025-01-25 21:30
2021~2022年末年始にEC市場で暗躍したボット–日米での動き
IT関連
2022-02-18 11:49
GitHub、全サービスがデータベースの設定変更ミスでアクセス不能に。設定を元に戻して30分後に復旧
GitHub
2024-08-19 15:12
中国のライブコマースで書籍を無料同然でバラマキ–「文化破壊」とネットで話題に
IT関連
2024-02-07 20:52
NECと東京海上日動、企業の再生可能エネルギー導入と脱炭素経営で協業
IT関連
2021-05-28 05:57
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「PS5」の世界累計実売1000万台達成を発表、歴代PSで最速
ゲーム / eSports
2021-07-30 23:37
フードメディアの事業拡大のため仏ソーシャルネットワークChefclubが約17.8億円調達
ネットサービス
2021-01-31 23:54
最も需要の高いAI関連スキルは機械学習–スタンフォード大調査
IT関連
2023-04-07 21:18
凸版印刷、農産物の需給マッチングプラットフォームを活用した実証実験を開始
IT関連
2022-07-15 07:12
インターポールが独自のメタバースを立ち上げ–犯罪者らの悪用に対抗
IT関連
2022-11-02 11:50
講談社がクソゲー専門コンペ開催 特別審査員に野田クリスタル
くらテク
2021-07-08 08:05
ノバセルとアドレクス、テレビCMからウェブ広告まで一気通貫で運用する成果報酬型クロスマーケティングプランX-MAX開始
IT関連
2022-03-05 11:37
TC HUBが人気記事に登場する起業家を迎えるイベントを開催、記念すべき第1回目のゲストはモビリティスタートアップglafit代表の鳴海氏
イベント情報
2021-06-29 05:23