Googleの決済サービスを振り返りながら、pring買収による“金融本格参入”のインパクトを分析する (1/5 ページ)
今回は「Googleの決済サービスを振り返りながら、pring買収による“金融本格参入”のインパクトを分析する (1/5 ページ)」についてご紹介します。
関連ワード (全株式、変更、経過等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Googleが日本の決済ベンチャー「pring」(プリン)の全株式を取得する()。発表から期間が経過しているが、pringの親会社メタップス(渋谷区)を含む、現在の株主からの株式譲渡の完了見込みが8月中のため、記事執筆時点ではGoogleによる子会社化は完了していない。
pring自身も今回の発表によるサービス変更が当面ないことを告知しており、既存のpringユーザーは体制変更後も引き続き現行のままサービスを使い続けられる見込みだ。
今回はGoogleがpring買収に至った意味、そして今後2、3年以上先を見据えたときに、Googleが何を目指しているのか、そして今回の買収が日本の金融市場にどのようなインパクトを与えるのかをまとめたい。
Google Payに至る道
Googleの金融サービスといえば「Google Pay」の名称を思い浮かべる人が多いだろう。あらかじめGoogleアカウントにクレジットカードやデビットカードなどをひも付けておくことで、さまざまな支払い(Payment)の場面で同カードを使った決済が可能になる。
支払い可能な場面はリアル店舗の他、オンラインやアプリ内など、WebブラウザやAndroidスマートフォンが使えるような場面であればどこでもよく、2015年開始のGoogle Pay(当時の名称は「Android Pay」)に先行する形でスタートしていた「Apple Pay」に準じていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
moj.go.jp
Created Date 6/5/2019 1:45:56 PM
角川春樹小説賞|株式会社 角川春樹事務所 - Kadokawa Haruki
「株式会社 角川春樹事務所 - Kadokawa Haruki Corporation」オフィシャルWEBサイト、書籍情報、シネマ情報、会社情報など
日資連ホームページ
このページを表示するには、フレームを表示できる日本語対応のブラウザが必要です。 譌・雉・ 」繝医ャ繝・/TITLE></HEAD ...