明電舎、クラウド型スキル管理システムを導入–データに基づき人材育成・配置が可能に

今回は「明電舎、クラウド型スキル管理システムを導入–データに基づき人材育成・配置が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 重電機器大手の明電舎は、クラウド型のスキル管理システム「Skillnote」を導入。まずは主力生産拠点である沼津事業所内の装置工場システム装置ユニットで、在籍する約350人を対象に1月から運用を始めている。提供元のSkillnoteが2月28日に発表した。

 明電舎では、システム装置ユニット内にある部署共通のスキル管理基盤をクラウド上に構築し、スキルや業務経歴などのデータに基づいた人材育成の強化と人材のアサインが可能になった。

 Skillnoteは、従業員のスキル情報、教育情報、資格情報などの一元管理と、育成計画の立案、進ちょく管理を可能にするクラウドサービス。ものづくり現場においてこれまで「Excel」などで管理されてきたスキルマップ(力量管理表)を一元的に管理・運用することが可能だ。製造現場のスキル/教育データがクラウドに登録され可視化が進むことで、技能伝承、多能工育成、即戦力化といった製造業の人材管理に関する課題解決に貢献する。

 明電舎は、各部署共通のスキル管理基盤として利用できることや、データに基づいた人材育成をシステム上で完結できること、業務経歴情報のデータベース化ができることなどを評価した。また組織として不足するスキルや育成状況などを分析する機能や、従業員のキャリア形成をサポートする機能も採用のポイントとなった。

 Skillnoteを活用することで、特に課題だった繁忙期における部署間での応援要請のやりとりを、記憶でなく記録を根拠にして最適な人材配置を実現できたとしている。また育成計画の立案、教育の記録、承認、スキル自動付与までの一連のプロセスをシステム上で完結できるため、課題だった若手社員の早期育成や技能伝承などをデータに基づき効果的に実施できているという。さらに同ユニットではスキル認定に一定の業務経歴が必要となるが、スキル情報をデータベース化することで、正確かつ効率的に管理できるようになった。

 明電舎では今後、装置工場における他ユニットへの展開をはじめ、導入の拡大を検討している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第3回:IT部門がDX新組織で主役になれていないケース
IT関連
2022-06-09 06:17
Amazon Redshiftの性能を専用ハードウェアで加速する「AQUA」が正式サービスに
AWS
2021-04-19 19:49
大日本印刷が11.1キロワット(WPT3)の大電力に対応したEV向けワイヤレス充電用シート型コイルを開発
モビリティ
2021-08-06 00:49
TikTok運営元のバイトダンス、オープンソース特許ネットワークのOINに加盟
IT関連
2021-08-19 00:25
人間やマシンのIDが急増する未来–サイバーアークのCIOに聞く、アイデンティティーの保護
IT関連
2024-11-02 04:43
最高情報セキュリティ責任者「CISO」の業務執行に必要なこと
IT関連
2021-01-20 23:18
みずほFG、富士通Japanのサステナビリティー経営情報サービスを導入
IT関連
2023-01-28 08:21
日本MSと立命館、連携協定を締結–産学連携で学生の多様な挑戦を後押し
IT関連
2023-08-05 05:58
データ分析をビジネスに生かす「ビジネスサイエンス」の必要性
IT関連
2021-07-26 14:27
TIS、エンタープライズiPaaSを活用してバックオフィス業務を支援
IT関連
2023-03-03 11:29
OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超–NTTと九大が分析
IT関連
2023-12-06 06:38
犬用スマート首輪の「Fi」が睡眠トラッキング機能を追加
ハードウェア
2021-08-04 14:44
セールスフォース、リモートワークを恒久化する計画を発表
IT関連
2021-02-10 17:57
ServiceNow、「Now Assist」の機能を拡充–「Xanadu」リリースを解説
IT関連
2024-09-29 12:10