CircleCIが無料枠を大幅拡大。1カ月あたり6000分のビルド時間、ユーザー数無制限、最大30件までのジョブ同時実行など

今回は「CircleCIが無料枠を大幅拡大。1カ月あたり6000分のビルド時間、ユーザー数無制限、最大30件までのジョブ同時実行など」についてご紹介します。

関連ワード (仮想、大人数、意識等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


CI/CD機能をクラウドサービスとして提供するCircleCIが、無料枠を大幅に拡大したことを発表しました。

At CircleCI our mission is to help teams deliver software faster and better. We’re so confident that you’ll be successful with CircleCI that we’ve added more features and more resource classes than ever before to our Free plan. https://t.co/oEuEREcTkv

— CircleCI (@CircleCI) January 11, 2022

これまでの無料枠は1週間当たり2500クレジット、並列処理可能なジョブ数は1つでした。

CircleCIの無料枠は1カ月あたり6000分のビルド時間

新たに拡大された無料枠では、1カ月あたり6000分(100時間)のビルド時間が提供されます。

ビルドの実行環境としてDocker/Linux/Windowsに対応。Armプロセッサにも対応し、近日中にmacOSも追加される予定です。オンプレミスにあるサーバをセルフホストランナーとして利用することも可能。

ビルドする仮想マシンのサイズもSからLまで選択できるため、大きめの仮想マシンでないと実行できないようなタスクにも対応。

最大で30件までのジョブを同時実行できます。利用者数の制限もなく、大人数のチームでも利用可能です。

また、Docker Layer Caching、キャッシュ、並列化、テスト分割などによるパイプラインの最適化と効率化なども行われます。

すでにCircleCIの日本語Webサイトの価格表も新しい無料枠の情報が反映されています。

fig

同社Chief Product OfficerのAJ Joshi氏はブログ「CircleCI now offers the most generous free plan anywhere」の中で「we are proud to now offer the most feature-rich and most generous free tier for CI/CD on the market.」(市場にあるCI/CDのなかでもっとも多機能かつゴージャスな無料枠を提供できることを誇りに思う)と、競合であるGitHubやGitLabなどを意識したコメントをしています。

このコメントの通り、1カ月あたり6000分のビルド時間は競合と比べても相当に多い印象です。個人開発者や小さなチームであれば使い甲斐のある無料枠ではないでしょうか。

関連記事

  • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
松屋の「マッサマンカレー」全国販売、2月2日から 「世界一おいしい料理」
くらテク
2021-01-27 22:22
WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
WebAssembly
2023-06-07 07:50
第3回:オブザーバビリティを組織変革のドライバーに
IT関連
2023-12-20 14:26
Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」をリリース
IT関連
2022-04-27 16:40
テスラ車15.8万台に米政府がリコール要請、タッチスクリーンに不具合
モビリティ
2021-01-15 06:57
三菱電機のFA事業におけるCRMの世界展開の方法
IT関連
2023-10-12 20:17
Amazonがモバイルゲームのビデオクリップを共有するGameOnアプリをiOSでもローンチ
ゲーム / eSports
2021-03-04 14:22
「Windows 10」のサポート終了迫る–古いPCを引き続き使用する5つの方法
IT関連
2024-08-16 00:29
心臓リハビリ治療用アプリなどを開発するCaTeが1億円のシード調達、プロダクト開発と臨床研究を加速
IT関連
2022-03-12 16:48
大阪万博に顔認証システム導入へ–受入世代が広がる中で懸念も
IT関連
2024-07-09 06:54
日立製作所元会長CEOの中西宏明氏が死去
IT関連
2021-07-02 07:52
いびきを抑えるバンド、フィリップスが発売
くらテク
2021-01-22 14:59
生成AIの導入でまず必要なのは管理職のトレーニング
IT関連
2024-07-12 02:29
スマホで賃貸住宅管理が完結、自主管理を行う不動産オーナー向けraQkanを手がけるOH YEAHが約6000万円調達
IT関連
2022-02-03 10:25