WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表

今回は「WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表」についてご紹介します。

関連ワード (基本的、実現、対応等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyランタイム「Wamer」の開発元であるWasmer社は、WebAssemblyでファイルやネットワーク、メモリなどのシステムリソースを抽象化する業界標準のAPI仕様である「WASI」(WebAssembly System Interface)を拡張してPOSIX対応にする新技術「WASIX」を発表しました。

fig

WASIとPOSIX

WebAssemblyはもともと、Webブラウザ上でネイティブコード並の実行速度でアプリケーションを実行することを目的に策定されたバイナリフォーマットです。

そのWebAssemblyを、LinuxやWindows、macOSなどのOS上でWebAssemblyランタイムを用いて直接実行する際に、OSのシステムコールを抽象化することでOS依存をなくす目的で作られたのが「WASI」でした。

そのためWASIはファイルシステムやネットワークなど、OSで提供されるAPIのうち基本的なものが用意されています。

一方、POSIXとは「Portable Operating System Interface」の略で、主にUNIX系のOS間の互換性を実現するための標準規格です。Linuxを始めとする多くのUNIX系OSは、おおむねPOSIX対応を意識して作られています。

WebAssemblyでbashやcurlが動く

今回Wasmer社が発表したWASIXは、WASIを拡張してPOSIX対応にすることで、POSIXで定義されているスレッドやソケット、フォークなどの多くの機能をWebAssemblyアプリケーションから利用可能にするものです。

これによってWebAssemblyでLinuxアプリケーションの実装が容易になります。下記は「Announcing WASIX」の記事で紹介されている、WebAssemblyで実装されたcurlが実行されたところ。

fig

ほかにもbash、CPython、static-web-serverなど多くのソフトウェアがWASIXで実装されていると説明されています。

「Announcing WASIX」から、WASIXの説明を引用します。

WASIX is the long term stabilization and support of the existing WASI ABI plus additional non-invasive syscall extensions that complete the missing gaps sufficiently enough to enable real, practical and useful applications to be compiled and used now.

WASIXは、長期的に安定しサポートされている既存のWASI ABIを変えることなくシステムコールの拡張を追加することで、いま実際に有用なアプリケーションをコンパイルし利用可能にする上で必要なギャップを埋めるものです。

現在WASIXはRust、C、AssemblyScriptで開発するためのツールチェーンが用意され、ドキュメントとして「API Reference」が公開されています。ランタイムは当然ながらWasmerが対応しています。

ただしWASIXはあくまでWasmerが提唱した技術であり、WASIを策定したByteCodeAllianceを始めとする業界の支持が得られているわけではありません。

一方でWASIの策定をしているByteCodeAllianceは、次バージョンのWASIでコンポーネントモデルを採用する方向での進化を検討中です。

参考:WebAssemblyの「WASI Preview 2」で、WebAssemblyコンポーネントの組み合わせによるアプリケーション開発を実現へ

そのためWASIXは興味深い技術ではありますが、今後の普及と標準化にはまだ課題が残っているといえそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“バズる動画”はどう作る? ファンの増やし方は? TikTok、専用サイトでノウハウ公開
アプリ・Web
2021-01-26 10:02
SAPジャパンら、沖縄市に多世代向け教育プログラムの実施拠点を設立
IT関連
2021-04-06 11:13
Instagramが他ユーザーの動画とコラボできるTikTok「Duets」的機能「Remix on Reels」を正式ローンチ
ネットサービス
2021-04-02 04:58
コニカミノルタ、グループ全体の管理会計プロセスにSaaS型プラン二ング基盤を活用
IT関連
2023-05-26 04:31
なぜデジタルマーケティング業務にガバナンスが必要なのか
IT関連
2021-08-16 12:28
スマートテレビをもっとスマートにする高校生のアイデアで生まれたDisruptelが1.2億円調達
ソフトウェア
2021-03-14 12:58
インテントAIが製薬にもたらすインパクトと未来
IT関連
2025-03-20 13:59
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01
アルペン、システム内製化を推進する業務基盤に「kintone」採用
IT関連
2022-04-28 09:44
サイバーリーズン、「Cybereason XDR」の国内展開を本格化–XDRは中堅企業で普及期に
IT関連
2023-03-31 08:17
パナソニックはものづくりの自律化を実現する–CNSの樋口社長が示す展望
IT関連
2022-02-18 09:02
傘下のVMwareが独立 DELLの狙いとは
クラウドユーザー
2021-04-21 21:01
サステナブルで高度なデータアナリティクスを実現–日本テラデータ・高橋社長
IT関連
2023-01-07 02:53
ロシアのハッカー、「ChatGPT」の制限回避を狙う–Check Pointが確認
IT関連
2023-02-14 22:51