ユニコーン以上の価値があるWorkplaceにスピンアウトして欲しいVCと、それを手放したくないフェイスブック

今回は「ユニコーン以上の価値があるWorkplaceにスピンアウトして欲しいVCと、それを手放したくないフェイスブック」についてご紹介します。

関連ワード (保持、正当化、訴訟等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Workplace(ワークプレイス)とは、もともとFacebook(フェイスブック)が従業員同士のコミュニケーションの場として作ったアプリである。友人や家族と楽しむためのものとして定着したFacebookと実質的に同じこのツールは、現在700万人以上のユーザーに利用されており、企業の社内コミュニケーションを支援するアプリとして地位を確立している。そして今、この人気を背景にWorkplaceには別の意味での注目が集まっているようだ。

Meta(メタ)に社名を変更する前、Facebookが企業投資家から「Workplaceをスピンオフして、スタートアップとしてバックアップさせて欲しい」という提案を受けていたという事実が浮上した。関係者によれば、この取引によってWorkplaceが独立していたら、少なくとも10億ドル(約1138億ドル)の「ユニコーン」として評価されていたとのことである。

情報源によるとこの話は進まなかったようだが、それは主にFacebook(現在はMeta)がWorkplaceを「戦略的資産」と見なしたからだという。MetaがFacebookやInstagram(インスタグラム)などのプラットフォーム上の広告から得ている数十億ドル(数千億円)に近い売上を、Workplaceが上げているわけではない。しかし、Metaの多様な側面を市場に強調するためには、Workplaceが重要なのだという。規制当局にとって、Facebook / Metaはあまりにも強力すぎるソーシャルネットワークなのであるのに対し、企業組織にとってFacebookは広告を販売する以外にもまだ多くのポテンシャルを秘めている存在なのである。

情報源によると「WorkplaceはFacebook(およびMeta)を大人っぽくみせてくれる」のだという。

MetaとWorkplaceの広報担当者はこの記事へのコメントを控え、何も伝えることはないと述べている。

どの投資家が関係していたかは明らかにされていないが、ある関係者によるとその企業投資家とは、資本注入を目的とした後期の成長ラウンド投資に重点を置く、エンタープライズに特化した投資家だという。

スピンアウトしたWorkplaceに出資しようという彼らのアプローチは、2021年レイトステージの投資家やプライベートエクイティの投資家らが成熟した大規模なテック企業を買収するために活動を活発化させていた時期(今もそうだが)と重なっている。Thoma Bravo(トーマス・ブラボー)は2021年、350億ドル(約3兆9840億円)を調達してこの分野でより多くの買収機会を得ようとしていたと報じられている(そしてそのためにさまざまな投資や買収を行ってきた)。2021年のプライベートエクイティによる買収総額は約800億ドル(約9兆円)に達し、2020年に比べて140%以上増加しているとBloomberg(ブルームバーグ)は推定している。

このペースは2022年も衰えそうにない。その中には、あまり主要ではなく収益性の悪い、どちらかといえば低迷中の資産を合理化してより多くの資本を回収しようと、大手テクノロジー企業に対して事業のスピンアウトを持ちかけるPE企業もある。ちょうど今日、Francisco Partners(フランシスコ・パートナーズ)はIBM(アイビーエム)のWatson Health(ワトソン・ヘルス)事業を約10億ドル(約1138億ドル)で買収することを発表した。

Metaの場合、Workplaceをスピンアウトさせるためには、2つの面での展開が必要となる。

企業面では同社の解体を求める声が上がっている。2022年1月初め、米連邦取引委員会(FTC)がWhatsApp(ワッツアップ)とInstagramの売却を求める訴訟の継続を裁判所が認めた他、報道によるとVR部門が反トラスト法違反ではないかという別の調査も行われているという。一部の投資家や株主にとってこの状況はチャンスだが、Metaにとってはあらゆる資産の保持を正当化するための検討が必要になってくるだろう。

Workplaceはこの数カ月間、重要な岐路に立たされていた。

多くの人材が離職したのである。その中には、1月BREX(ブレックス)のチーフプロダクトオフィサーに就任したKarandeep Anand(カランディープ・アナンド)氏や、ロンドンのベンチャー企業Felix Capital(フェリックス・キャピタル)のパートナーに就任したJulien Codorniou(ジュリアン・コドルニウ)氏というトップ2人の幹部も含まれている。その他多くの人たちも、新たな旅路をスタートさせるため同社のビルを去っていった。

これはMetaのPRの失敗が原因なのではなく、むしろごく自然な現象なのだと私は聞いている。これまでここにいたのはWorkplaceを一から作り上げるために集められた人々だ。同社の製品が成熟し、より明確な焦点を持った今こそ、新たな人員が入社して次のステージに取り組むのに適切な時期であるのだという(私の個人的な意見だが、Workplaceの新リーダーであるUjjwal Singh[ウジワル・シン]氏は、今のWorkplaceを率いるのにふさわしい人物だと感じている)。

しかしそれとは逆に、Metaが常に世論からバッシングを受けていることで従業員が疲弊しているのではないかという報道もある。Workplaceもこれは人ごとではない。以前Workplaceは最大手のレストランチェーンと大きな契約を結んだと私たちは理解しているのだが、その顧客は昨秋、穏やかでないニュースの数々と「評判の問題」を理由にその発表を控えるよう求めてきたという。

「他のSaaS企業ではありえないことだ」とある人物はいう。

これはWorkplaceを親会社から切り離すための良い理由となったはずだし、スピンアウトへの一歩ともなりえただろうが、Metaはそうは感じていないようだ。

Workplaceは製品として展開された当初から、実は大きな変化を遂げている。

もともとFacebookの「仕事版」として設立されたWorkplace。Facebookの従業員がすでにFacebookを使ってプライベートなグループでコミュニケーションをとっていたのを発展させたもので、Slack(スラック)やその他の職場向けチャットアプリの台頭に対抗する形で登場した。何十億もの人々がすでにFacebookを利用しているのだから、 当然Workplaceに優位性があるだろうというのが同社の当時の考えである。異なる種類のユーザーをターゲットにした新サービスを導入し、広告収益ではなく有料化という異なるビジネスモデルを採用することで、同社にとって新たなビジネスの可能性の扉を開いたのだ。

時とともにWorkplaceの焦点が変わろうとも、この戦略が変わることはほとんどない。もともとWorkplaceは、SlackやTeamsに対抗するためにナレッジワーカーを対象とした他の職場生産性向上ツールとの統合を数多く導入していたのだが、時が経つにつれ、Workplaceは主にモバイルで雇用主とコミュニケーションをとるデスクレスワーカーに支持されるようになったのである。つまり、ナレッジワーカーとデスクレスワーカーの両方に対応するコミュニケーションアプリになることがWorkplaceのスイートスポットとなったのだ。

「Teams、Slack 、Workplaceのどれかを選んでもらうのではなく、両方持っていてもいいのではないかと気づいたのです。他の会社はナレッジワーカーのためのリアルタイムのメッセージングコミュニケーションを扱って、Workplaceはそうではないサービスをすべての人のために提供すれば良いのです」と関係者は振り返る。

そして、これが現在の Workplace の戦略の指針となっている。最近では、Microsoft Teams(マイクロソフトチームス)の機能をプラットフォームに統合して補完を行っている他、先に、同社はWhatsAppとの新たな統合を発表した。これはすでに最前線のチームに人気があるのだが、今後はWorkplaceでのコミュニケーションのため、より正式なインターフェースとなるようだ。また、MetaのVR事業とPortal(ポータル)との統合やサービス提供も予定されているという。

同社が最新のユーザー数を公表するのは2022年の後半になる予定だが、ある関係者によるとWorkplaceのユーザー数は現在1000万人近くに達しており、Walmart(ウォルマート)やAstra Zeneca(アストラゼネカ)など世界最大級の企業もその顧客リストに含まれているという。

Workplaceはこれまでに独立型製品として販売されていたこともあるが「今後独立型のアプリケーションとして販売されることはないと思います」と関係者は話している。

その代わりに、例えばビジネスメッセージングとWorkplaceを組み合わせて販売したり、Facebookのログイン機能と組み合わせて販売したりと、Metaにはさまざまな可能性が広がっている(CRMのスタートアップであるKustomer買収の背景には、このような企業への幅広い売り込みがあると思われるが、この買収はまだ完了していない)。

Workplaceを手放す準備などもっての他で、Metaはより大きなSaaSビジネスを構成する足がかりとしてWorkplaceを位置づけているようだ。果たしてMetaは独立会社のように、そのチャンスを逃さずに動けるだろうか。それができなければVCが舞台のそでで出番を待っているのである。

画像クレジット:Workplace


【原文】

Workplace — the app originally built as a version of Facebook for employees to communicate with each other — now has more than 7 million users, carving out a place for itself as an app to help companies communicate internally using essentially the same tools that have proven sticky in their lives with friends and family. That traction, it turns out, has been giving Workplace attention of another kind.

We’ve learned that Facebook (before it was rebranded as Meta) was approached by enterprise investors offering the social network a proposition: spin off the organization, they said, and let us back it as a startup. A deal would have valued a newly independent Workplace as a “unicorn” (at least at $1 billion) according to the source.

A source tells us that conversations didn’t progress, primarily because Facebook (and now Meta) saw Workplace as a “strategic asset” — not because Workplace generates sales anywhere close to the billions Meta makes from advertising on platforms like Facebook and Instagram, but important rather for presenting a more diverse face to the market. For regulators, it shows that Facebook/Meta is more than just a too-powerful social network; and for organizations, that Facebook can do more for them than just sell ads.

“It helps make Facebook [and Meta] look like an adult,” the source said.

Spokespeople from Meta and Workplace said that they had nothing to share and declined to comment for this article.

It’s not clear which investors were involved, but a source says that they were among those focused on late-stage, growth round investments with a view to injecting capital specifically in enterprise opportunities.

Their approach to fund a spun-out Workplace last year would have come at a time when late-stage and private equity investors were (and still are) ramping up their activities to snap up big, mature tech businesses. Thoma Bravo last year was reported to be raising $35 billion to home in on more acquisition opportunities in the space (and it’s been making a wide number of investments and acquisitions to that end). Bloomberg estimates that private equity acquisitions totaled some $80 billion in 2021, up more than 140% compared to 2020.

That pace does not look like it is slowing down this year, and it includes PE firms approaching larger technology behemoths to spin out operations as they look to streamline and realise more capital from less core, or possibly unprofitable, or more generally lagging, assets. Just earlier today, Francisco Partners announced a deal to snap up IBM’s Watson Health business, reportedly for around $1 billion.

Building a SaaS beachhead

For Meta, an approach to spin out Workplace highlights developments on two fronts.

On the corporate side, there have been calls to break up the company — the latest development on that front from earlier this month is that the courts ruled that the U.S. Federal Trade Commission can proceed with a lawsuit mandating a sale of WhatsApp and Instagram, alongside, reportedly, a separate probe of its VR division for antitrust violations. It’s a situation that some investors and shareholders will see as an opportunity, a tension that Meta might increasingly need to weigh up as it justifies holding on to its various assets.

For Workplace, the division has found itself at a key crossroads in the last several months.

On one side, Workplace has seen a number of key departures, including no less than its top two executives, Karandeep Anand (who this month was named chief product officer at Brex) and Julien Codorniou, who left to become a partner at London VC Felix Capital. A number of others have also left the building to move on to other opportunities elsewhere.

The logic behind some of that movement was described to me, charitably, not as a response to the bad PR that Meta has faced, but natural attrition: Here was a group of people assembled to create and build Workplace from the ground up, and now that it’s a more mature product with a clearer focus, it’s the right time for new people to come in and work on the next stage. (My personal opinion: Workplace’s new head, Ujjwal Singh, feels like a solid choice to lead it right now.)

But even if there has been reporting contradicting that workers might feel worn down by Meta constantly being bashed in the court of public opinion, Workplace has not been immune to it, either. We understand that Workplace signed a huge deal with a major chain of restaurants, one of the biggest, but the customer asked to hold off on announcing the win last autumn because of the bad news cycle and “reputation issues.”

“That shit doesn’t happen to other SaaS companies,” one person said.

That, it seems, would have been one argument in favor of distancing Workplace further from its parent, perhaps by way of a spinout, but it seems that Meta has the opposite idea.

Workplace has actually changed a lot over the years since it was first rolled out as a product.

Founded originally as a “work” version of Facebook — expanding how Facebook employees were already using Facebook to communicate to each other in private groups — Workplace was launched as a response to the rise of Slack and other chat apps for the workplace. Workplace’s logic was that it had a natural advantage since billions were already using Facebook. And, bringing in a new service targeting a different kind of user, with a different business model — paid, not ad-supported — opened the door to new business possibilities for the company.

That’s largely remained the strategy for the company even as the focus has changed for Workplace. Originally it introduced a number of integrations with other workplace productivity tools aimed at knowledge workers, part of a bigger effort to compete more directly against the likes of Slack and Teams. But over time, almost on accident, Workplace found an audience with deskless workers who communicated with their employers mainly by mobile. So what has emerged as the sweet spot for Workplace is being a communications app for both categories of workers simultaneously.

“We realised that instead of asking our customers to choose between Teams or Slack and Workplace, you could have both,” a source said. “Others could handle real-time messaging communications for knowledge workers, while Workplace does asynchronous best for everyone.”

And that appears to be the guiding idea for Workplace’s strategy now, which has seen it recently integrate more functionality from Microsoft Teams into its platform to complement Workplace, and yesterday to announce a new integration with WhatsApp, which is already very popular with frontline teams, and will now become a more formal interface for Workplace communications. From what we understand, closer integrations and services involving Meta’s VR business and the Portal are also in the works.

While the company is not due to update on user numbers until later this year, a source told us that there are now closer to 10 million users on Workplace, with key customers including some of the world’s biggest employers, like Walmart, Astra Zeneca and others.

While Workplace had in the past been sold to customers as a standalone product, “I don’t think it will be sold as a standalone application ever again,” a source said.

Instead, it will be part of a suite, for example selling business messaging plus Workplace, or along with a Facebook login feature, opening up the prospects of how Meta can engage with those businesses. (The wider sales pitch to enterprises is also likely a behind its motivation to acquire Kustomer, the CRM startup, although that deal has yet to close.)

So far from being ready to part with Workplace, it seems that Meta is now positioning it as part of a beachhead comprising a bigger SaaS business. Can it mobilize as an independent company might have done to realize that opportunity? VCs might still be waiting in the wings if it doesn’t.

(文:Ingrid Lunden、翻訳:Dragonfly)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポケモンGO、7月1日は「ビッパデイ」 どこでも大量発生、レイドもビッパのみ
くらテク
2021-06-30 07:42
豊田自動織機ITソリューションズ、「HPE Aruba Networking」でゼロトラスト環境を構築
IT関連
2024-09-22 06:00
セキュリティテスト自動化SaaSのAeyeScanを提供するエーアイセキュリティラボが3億円調達、開発体制拡大・営業体制を強化
IT関連
2022-02-05 01:51
ドローンソリューションによる建設・電力・エネルギー業界DXを推進するテラドローンが15.1億円調達
ドローン
2021-02-17 06:27
パロアルト、「Prisma Access」に新機能–第2世代のZTNAを実現へ
IT関連
2022-06-29 05:38
流出したパスワードは瞬く間に悪用される–半数は12時間以内にアクセス
IT関連
2021-06-15 22:47
デンソー、AI活用で社員のメンタル不調を早期発見
IT関連
2024-08-16 04:17
日経平均急落、バリュー株売られる–金融相場から業績相場への移行期と判断
IT関連
2021-03-25 13:06
オムロンら3社、工場の無線化でWi-Fi 6とローカル5Gを比較検証
IT関連
2024-10-19 01:34
クラウド名刺管理のSansanがオフラインイベントの非接触受付を可能にする無人名刺受付システム「Smart 受付」提供
ネットサービス
2021-06-24 07:55
Facebook、東南アジアと北米を結ぶ海底ケーブルを構築する計画
IT関連
2021-03-30 00:17
衛星データプラットフォームTellusが衛星データとAI画像認識技術による駐車場検知ツール「Tellus VPL」α版を無料提供
宇宙
2021-08-20 01:45
日立製作所、2023年度第1四半期決算で「Lumada」の存在感がさらに拡大
IT関連
2023-08-01 02:03
4つの標的型攻撃者グループの活動を日本で観測–トレンドマイクロ
IT関連
2022-05-12 10:06