トレンドマイクロ子会社、日本で世界初のコネクテッドカーハッキング大会を開催

今回は「トレンドマイクロ子会社、日本で世界初のコネクテッドカーハッキング大会を開催」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロ傘下のZero Day Initiative(ZDI)とVicOneは10月17日、コネクテッドカーのハッキングコンテスト「Pwn2Own Automotive 2024」を、2024年1月24~26日に日本で開催すると正式発表した。Teslaがタイトルスポンサーとなり、100万ドル以上の賞金と賞品を提供するという。

 Pwn2Own Automotive 2024は、同期間に東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブ ワールド」の併催イベントで、コネクテッドカーを対象にした世界初の脆弱(ぜいじゃく)性発見報奨金プログラムになるという。になる。「Tesla」「車載インフォテインメント」「電気自動車充電器」「オペレーティングシステム」の4カテゴリーが設定され、参加者は各テーマでの脆弱(ぜいじゃく)性を発見し、その脆弱性を突いてコネクテッドカーのプログラムやプロセスの通常の実行経路を改変し、任意の命令を実行できることを証明する。審査対象の脆弱性は未知で未公開もしくは未報告のものになる。

 充電ソリューションベンダーのChargePointがハードウェアを提供するほか、VicOneは現場で目標の準備、参加作品の評価、脆弱性の情報開示のプロセスを支援する。迅速に脆弱性の修復を行い、現実の製品への適用をサポートするという。

 Pwn2Own Automotive 2024の登録期限は2024年1月18日で、登録時に脆弱性を悪用する手順の詳細と実行方法を説明したホワイトペーパーも提出する。オンライン参加も可能としている。

 Pwn2Ownは、2007年から開催されているIT製品のハッキングコンテスト。米Hewlett Packard Enterprise(HPE)からTippingPoint事業やZDIを継承したトレンドマイクロが運営を支援してきた。今回からコネクテッドカーのハッキングコンテストに変更される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レッドハットとSUSEもロシアで販売やサービス停止を表明
IT関連
2022-03-11 01:46
インテル、288コアのXeon(コード名Sierra Forest)が2024年に登場
Intel
2023-09-21 18:44
「暗黙の信頼はハイリスク」–ソフォスがZTNA製品を提供
IT関連
2022-02-11 01:25
MSCHFがSpotにリモコン式ペイントボール銃搭載、ボストン・ダイナミクスは嫌な顔
ロボティクス
2021-03-21 09:03
契約管理システム「LegalForceキャビネ」、「DocuSign eSignature」とサービス連携
IT関連
2023-07-15 13:42
全米商工会議所、AIの規制を提言–飛躍的成長を適切に規制するための5つの柱
IT関連
2023-03-14 03:11
第1回:注目されるコンポーザブルERP–ERPの歴史からひも解く背景
IT関連
2023-11-16 13:23
業務の現場が自ら動く–プロセスマイニングに取り組むアフラック
IT関連
2024-12-19 12:25
牧野フライス製作所、ISIDのグループ経費精算システムを採用–経費精算SaaSから切り替え
IT関連
2023-11-03 12:00
企業、テレワークで疲弊 拡大・継続は困難?
連載チーム
2021-08-21 00:44
相次ぐ巨大IT企業による対日投資、その狙いとは
IT関連
2024-06-18 19:26
SAPジャパンとコンカーが本社移転、社員の42%が「フルリモート」希望
IT関連
2021-02-08 13:18
「Opera」ブラウザー、「ChatGPT」による要約機能を搭載へ
IT関連
2023-02-15 03:58
パナソニック、自動車のサイバーセキュリティ堅牢化機構を開発
IT関連
2023-12-13 17:26