シスコがSplunkに買収提案との報道。2兆3000億円を提示か

今回は「シスコがSplunkに買収提案との報道。2兆3000億円を提示か」についてご紹介します。

関連ワード (性能監視、海外、蓄積等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


シスコ・システムズが、ログ解析ツール大手であるSplunkに対して買収提案をしていると海外メディアで報じられています。

  • シスコ、スプランクに買収提案 2兆3000億円超 – WSJ
  • Splunk Jumps on Report That Cisco Made $20 Billion-Plus Offer – Bloomberg
  • Cisco and Splunk Have Discussed Acquisition Deal – The New York Times

報道によると両社は交渉の途中で、シスコは買収価格として200億ドル(1ドル115円換算で2兆3000億円)を提示したとのこと。この金額はシスコにとって過去最大の買収価格になります。

運用監視分野をさらに強化するシスコ

シスコはネットワーク機器大手として成長し、その後サーバ分野にも進出。2017年には性能監視ツール大手のAppDynamicsを買収し、運用監視ソフトウェア分野へも本格的な取り組みを始めました。

参考:シスコ、分散システムの性能をリアルタイムで監視するツール「AppDynamics」買収へ。ネットワークとサーバのインフラレイヤからアプリケーションレイヤまで統合的な性能監視を実現へ

一方、Splunkは運用監視分野の大手ベンダです。同社のソフトウェアは、ネットワーク機器やサーバ、ミドルウェアやアプリケーションなどさまざまなソフトウェアから発生するログを、フォーマットの違いを吸収して収集、蓄積します。

そのうえで、それぞれのログの関係までを自動的に把握して分析し、リアルタイムに可視化してくれるというツールです。管理者はこれをもとに、問題が発生した場合に状況を関連するログの状態をどんどんドリルダウンして詳細まで把握できるようになります。

シスコがAppDynamicsを買収し、さらに今回報道されているようにSplunkを買収してソフトウェア分野を強化しようとしているのは、同社の主力であるネットワーク機器やサーバといったオンプレミスやデータセンター向けのハードウェア市場が、クラウドによって侵食されるであろうことが強く予想されるためです。

シスコが今後もIT業界大手として存続するには、WebExやAppDynamicsなど同社の既存のソフトウェアとサービスをさらに強化しなければならないことは間違いありません。

また、シスコとSplunkは以前からお互いの隣接分野として共同で運用監視ソリューションを提供してきてもいます。シスコによるSplunkの買収提案は、そうした視点からすれば十分に納得できる合理的な提案であるように見えます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アイエスエフネット、介護や性的指向に関する専門相談窓口を社内に設置
IT関連
2023-05-24 15:14
アマゾン傘下のZooxが自動運転車の事故防止のために行ったこと
モビリティ
2021-07-03 02:24
グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏の災害救助用大型飛行船は水素燃料電池が動力
モビリティ
2021-03-03 12:57
GPS用いた居場所探索規制へ 警察庁のストーカー規制検討会が報告書
IT関連
2021-01-30 13:00
ヒートパイプ技術搭載の炊飯器、アイリスオーヤマが発売 「米を踊らせず、粒だちがいい」
くらテク
2021-07-15 02:42
量子コンピューター時代のセキュリティー対策、6割強が不十分と回答
IT関連
2023-10-21 16:50
ソフトバンク、基地局の施工期間を6日→2時間に エリア拡大を高速化
IT関連
2021-01-23 10:54
デジタルトランスフォーメーション:バリューを最大化する予算配分を実現するためのヒント
IT関連
2021-08-10 05:31
「2022年は検知能力が向上するもランサムウェアが絶えない年」だった–IBM X-Forceレポート
IT関連
2023-04-27 08:47
HarvestXがイチゴの完全自動栽培ロボットシステムの研究開発施設「HarvestX Lab」開設
ロボティクス
2021-06-22 16:02
日立、脆弱性検索エンジンを「MIRACLE Vul Hummer」に提供–OSSのセキュリティ対策強化
IT関連
2022-02-02 04:53
Google Cloud、解約時のデータの外部転送料金を無料にすると発表。安心してクラウドを切り替えられるとアピール
Google Cloud
2024-01-12 18:53
SAP、2022年の事業戦略を発表–クラウド、サステナビリティーで選ばれる会社に
IT関連
2022-02-18 02:24
OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超–NTTと九大が分析
IT関連
2023-12-06 06:38