CIAのプログラムが米市民の情報を大量収集か–米議員が透明性求める

今回は「CIAのプログラムが米市民の情報を大量収集か–米議員が透明性求める」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米中央情報局(CIA)が複数の米国民の情報を含むデータを大量に収集していたとされる件で、米上院議員2人が新たに判明したプログラムに関する透明性を高めるようCIAに要求した。

 プログラムの存在は米国時間2月10日に公になった。米民主党のRon Wyden上院議員とMartin Heinrich上院議員が2021年4月にCIAに宛てた書簡の機密指定が同日解除されたためだ。公開された書簡は多くの部分が黒塗りにされている。上院情報委員会に所属するWyden氏とHeinrich氏はこの書簡で、CIAのデータ収集プログラムに関するプライバシー・市民的自由監視会議(Privacy and Civil Liberties Oversight Board:PCLOB)の報告書の機密指定を解除するよう要求していた。また、この書簡自体の機密指定を解除することも求めた。

 書簡は公開された時点で黒塗り部分が多く、収集されたデータの種類や時期は明らかになっていない。プログラムが現在も実施されているかも分かっていない。書簡によれば、この大量のデータ収集は大統領令に基づいて承認され、実施された。議会が定めた枠組みとは関係なく、議会や司法機関、行政機関による監視がない状態で行われたという。

 両議員は10日、PCLOBによる報告書の重要性を訴える声明を発表している。

 両議院は、「これらの文書が示しているのは、米市民がプライバシーや人権に関して抱いている多くの懸念が、大統領令に基づき、外国情報監視法(FISA)をかいくぐって、CIAがいかに情報を収集し、扱っているかということにも当てはまるということだ」と指摘した。

 収集された記録の種類、収集にどのような法的根拠があるのかなど、より詳しい情報をCIAは明らかにすべきだと両議院は主張している。また、PCLOBの報告書は、CIAのプログラムにおける米国民の情報の取り扱いや調査に問題があることを指摘するものだったと述べている。

 米CNETの取材に対し、CIAはコメントしていない。CIAのプライバシーおよび人権責任者のKristi Scott氏はThe Wall Street Journalに宛てた声明で、CIAは「米国市民のプライバシーと人権を尊重する」義務について「認識し、真剣にとらえている」と述べている。また、CIAは「機密情報の情報源と手法を保護するわれわれの義務に沿って透明性を持つことに尽力している」としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
FWD生命保険、メインフレームの基幹システムをリホストでAzureに移行
IT関連
2023-06-17 07:10
電子棚札企業のSES-imagotagが日本進出–価格表示の域を超えた価値提案
IT関連
2023-04-08 02:39
豚の個体数や体重・健康状態を把握できる養豚農家向けAIカメラシステム「PIGI」がベータ版公開
フードテック
2021-06-17 22:48
企業のリーダーに向けた無料の量子コンピューティング講座が開設
IT関連
2022-09-02 14:08
アプリに音声と動画によるコミュニケーション機能を組み込むVoximplantがベータ版をリリース
IT関連
2022-02-24 18:21
AI開発は技術スキルがなくとも可能か–多様な基礎知識が重要となる理由
IT関連
2024-03-05 21:31
長野県中野市、クラウド型の電子契約サービスを導入–持続可能な行財政運営を推進
IT関連
2022-01-22 02:11
GitHub、「GitHub Copilot Chat for GitHub Mobile」を一般提供–場所を問わず質問を可能に
IT関連
2024-05-09 09:43
米国家安全保障局、「Kubernetes」ユーザー向けのセキュリティ強化ガイダンス公開
IT関連
2021-08-05 15:22
スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化
IT関連
2022-11-22 10:32
「Ubuntu Linux」マシンで温度や電圧を監視するには
IT関連
2023-06-16 00:24
シャオミが独自の四足歩行ロボットを発表、開発者向けに約17万円で販売
ロボティクス
2021-08-12 22:20
Zendesk、日本でサービス部門を新設–3種類のサービスパッケージを提供開始
IT関連
2022-06-17 19:32
ITインフラ運用の内製からマネージドサービスの利用へ、CACが売り込み強化
IT関連
2024-10-08 00:06