ラック、大規模プライベートSOC向けシステム基盤にテラデータを採用

今回は「ラック、大規模プライベートSOC向けシステム基盤にテラデータを採用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ラックは3月25日、大規模なプライベートセキュリティ運用センター(SOC)で利用するデータの収集・分析に米Teradataの「Teradata VantageCloud」を採用すると発表した。既に一部の顧客企業向けサービスで本番稼働を開始しており、今後はTeradataの日本法人となる日本テラデータとサービスの高度化および販売拡大で協力する。

 ラックは、同社のSOC「JSOC」で約1000組織の顧客からセキュリティ運用監視業務を受託しており、監視対象のセキュリティ機器やシステムに関する膨大なログデータなどを日々収集し、アナリストがリアルタイムに分析している。これまでは、ログデータを専用の非構造型データベースに格納していたが、データ量に応じて課金される価格体系ソフトウェアであったため、ログデータ量の増加に伴うコストが課題になっていたという。

 このためラックは、顧客組織専用に設計したSOC向けのデータ基盤の1つとして、Teradata VantageCloudを採用することにしたと説明する。Teradata VantageCloudは、異なるさまざまなデータソースを仮想的に一元化して、アクセスや分析、管理が行えるクラウド型の仕組みとのこと。データ量に依存しないライセンス体系のため、SOCで扱うデータが増えても高いコストパフォーマンスを実現できるとしている。

 ラックは、今後にAI/機械学習を含む分析機能「ClearScape Analytics」を用いて、AIを生かしたセキュリティ脅威などの検知モデルを開発し、セキュリティ監視業務の高度化を図る予定。日本テラデータとは、セキュリティ監視業務におけるデータ活用、AI活用での協業を推進していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Twitter、過去最高の売上高 「iOS 14」のトラッキング申請の影響は「それほど大きくない」
企業・業界動向
2021-02-11 01:46
会員制捜索ヘリサービス「ココヘリ」を運営するAUTHENTIC JAPANが総額2.2億円の資金調達実施
その他
2021-03-06 21:45
セールスフォースSVPに聞く–「Einstein Automate」、AIと自動化の可能性(前編)
IT関連
2021-03-12 18:55
パロアルトネットワークス、自律型セキュリティプラットフォームを発表
IT関連
2022-04-14 10:23
2024年のソフトウェアエンジニアリングに関する戦略的テクノロジは「プラットフォームエンジニアリング」「クラウド開発環境」、AIを活用した「AI拡張型開発」など。ガートナー
クラウド
2024-06-18 11:08
セールスフォース・ジャパン、「Slack AI」日本語版を4月17日に提供へ
IT関連
2024-03-30 01:13
テスラ取締役のキンバル・マスク氏、同社がビットコインを購入した際の環境影響について「無知だった」と発言
IT関連
2022-02-25 13:21
Netflixが東宝スタジオ2棟を賃借 「七人の侍」「ゴジラ」が生まれた場所を長期的な制作拠点に
くらテク
2021-03-19 09:53
シトリックスが機関投資家により買収されると正式発表、165億ドルで。買収後はTIBCOと統合へ
Citrix
2022-02-02 16:30
インテントAIが製薬にもたらすインパクトと未来
IT関連
2025-03-20 13:59
高配当利回り株で資産形成:次の景気後退はいつか?どう乗り切るか?(その2)
IT関連
2021-07-01 22:42
ネットアップ、統合データ管理ツールに新たなセキュリティ機能を追加
IT関連
2023-07-21 19:19
企業による仮想通貨の採用–二の足を踏む要因と考えられる利点
IT関連
2022-03-01 11:20
菱洋エレクトロとAww、バーチャルヒューマンソリューションで業務提携
IT関連
2025-02-08 08:26