アドビ、生成AI「Firefly」でクリエーティブツールを強化–「Illustrator」などに搭載

今回は「アドビ、生成AI「Firefly」でクリエーティブツールを強化–「Illustrator」などに搭載」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アドビは6月13日に説明会を開催し、同社の生成AI「Adobe Firefly」と「Adobe Creative Cloud」製品に関する最新情報を発表した。

 Fireflyは同日付で「Illustrator」とデザイン制作初心者向けのアプリ「Adobe Express」のベータ版に搭載され、一つの機能として利用できるようになった。5月には「Photoshop」のベータ版にも搭載されている。

 Fireflyは、画像生成や文字の装飾などを行う生成AI。3月にプライベートベータ版として提供が開始された。同AIの特徴として、商用利用を想定して設計している点がある。例えば、画像生成にはストックフォトサービス「Adobe Stock」内の画像数億枚、オープンライセンス画像、著作権が失効したパブリックドメイン画像など、著作権面で問題のないものを使用している。

 またAdobeは、制作者や編集履歴などの情報をひも付けられる「コンテンツクレデンシャル機能」をPhotoshopに搭載。こうした取り組みはAdobeが設立したコンテンツの真正性を担保する団体「コンテンツ認証イニシアチブ」が推進しており、現在はMicrosoftやニコンなど1000社以上が参加している。

 PhotoshopやIllustratorに搭載されているFireflyは、既存のユーザーが直感的に操作できるよう、従来のユーザーインターフェース(UI)に沿った形で提供される。

 Illustratorでは、プロンプトを基にイラストの色合いを提案する機能「Generative Recolor」を提供する。現時点では英語のみでの提供だという。「Sample Prompt」として複数の候補をあらかじめ用意しているほか、プロンプトに「classic」などと入力すると抑えた色合いに変化し、その中でも複数のバリエーションが提案される(図1)。

 Expressは、Creative Cloudの一部機能を搭載したアプリ。数多くのデザインテンプレートや画像、フォントを用意しており、デザインの知識がなくても直感的に店舗のチラシなどを制作できるという。

 Fireflyの搭載に当たりAdobeは、Expressを刷新して提供する。動画への対応、SNSごとの画像サイズ自動変更、PhotoshopやIllustrator内のファイルへのアクセス、リアルタイムでの共同編集なども可能となる。

 説明会で行われたデモンストレーションでは、「Instagram」で店のセールを伝える投稿コンテンツを作成。「sale」と入力すると、複数のデザインテンプレートが提案される。背景はAdobe Stockから探すこともできるが、プロンプトで「summer beach(夏の海)」「palm trees(ヤシの木)」「white cloud(白い雲)」「little crabs walking around(歩き回る小さいカニ)」など細かい指示を出すと、それらに対応した画像が複数枚生成される。

 ただ、当初のフォントではカニが隠れてしまったため、「wire」などの指示を出すと、ワイヤーが絡まっているようなデザインで背景が見えるフォントが提案される(図2)。

 一足早くFireflyが搭載されたPhotoshopでは、画像の外側を選択すると違和感なく画像の内容を拡張する機能「生成塗りつぶし」などを提供している(図3)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コロナ禍でマクロレンズが売れた 「CP+ 2021」で見えたカメラの今 :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/2 ページ)
くらテク
2021-03-03 16:28
住友生命、デジタル戦略の実現でゼロトラストセキュリティを構築
IT関連
2024-08-16 17:03
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
セキュリティ
2021-03-31 07:59
大塚商会、2023年12月期決算は増収増益–次期は売上高1兆円超を計画
IT関連
2024-02-03 09:01
パナソニックHD、生成AI関連事業が足元で大きく拡大–「想定を上回る伸び」
IT関連
2024-11-03 08:52
「日本の売り上げを倍増したい」–デルの新セールス首脳らが会見
IT関連
2023-03-16 18:06
中小企業のDX 阻んでいるのは「認識の壁」
IT関連
2021-02-03 23:59
日本IBMと三井化学、GPTとWatson活用で「新規用途」の発見数を倍増
IT関連
2023-09-17 04:44
KotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成可能、Kotlin/Wasmがアルファ版として提供開始
Java
2023-12-11 14:04
Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成
Facebook
2021-08-18 21:41
NEC、25年度から社員対象の株式報酬制度「NEC Value Shares」導入
IT関連
2025-03-19 08:58
5万800円の2 in 1タイプChromebook「ASUS Detachable CM3」発売、ペンも収納可能
ハードウェア
2021-03-18 09:47
「ニコニコサービス」には大規模かつ執拗なサイバー攻撃、ドワンゴが見解
IT関連
2024-06-16 09:18
Google Cloud、サーバレスの「Cloud Functions」をコンテナサーバレスの「Cloud Run」に統合、「Cloud Run functions」に
Google Cloud
2024-08-26 18:54