オープンソースへの貢献をメンターがサポートしてくれる「Google Summer of Code」、18歳以上なら誰でも参加可能に

今回は「オープンソースへの貢献をメンターがサポートしてくれる「Google Summer of Code」、18歳以上なら誰でも参加可能に」についてご紹介します。

関連ワード (期間中、禁輸対象、種類等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは2005年から毎年、夏休みの時期の学生を対象に、オープンソースへの貢献をメンターがサポートすることでオープンソースへの参加を促し、オープンソースの活性化にもつなげようというプログラム「Google Summer of Code」を開催しています。期間中に一定の課題をクリアした学生には奨学金も提供されていました。

今年もGoogle Summer of Codeの開催が発表されていますが、実は今年から参加資格が変更されました。これまでは学生に限定されていましたが、今年からは18歳以上なら誰でも参加できるようになりました。

fig

下記は「Expanding Google Summer of Code in 2022」からの引用です。

Beginning in 2022, we are opening the program up to all newcomers of open source that are 18 years and older. The program will no longer be solely focused on university students or recent graduates. We realize there are many folks that could benefit from the GSoC program that are at various stages of their career, recent career changers, self-taught, those returning to the workforce, etc. so we wanted to allow these folks the opportunity to participate in GSoC.

2022年からは、18歳以上のオープンソース初心者の方にも開放します。このプログラムは、もはや大学生や新卒者だけに焦点を当てたものではありません。私たちは、キャリアのさまざまな段階にある人々、最近転職した人、独学で学んだ人、社会復帰した人など、Google Summer of Codeプログラムから恩恵を受けることができる多くの人々がいることを理解しており、これらの人々にも参加する機会を提供したいと考えたのです。

これにより参加資格は、18歳以上でオープンソースの初心者、米国の禁輸対象となっていない国在住で期間中はそこで作業ができ、これまでGoogle Summer of Codeに参加したことのない人、となります。

3月8日には、対象となる203種類のオープンソースプロジェクトが発表されました。

fig

詳細はぜひ当該ページをご参照いただくとして、主なプロジェクトを挙げると、「GCC」「Apache Software Foundation」「Ruby」「TensorFlow」「Debian」「GIMP」「Python」「PostgreSQL」「Ceph」「Git」「Swift」「Cloud Native Computing Foundation」「Electron」「FreeBSD」「Chromium」など多くの著名なプロジェクトがあります。

参加申し込みは4月4日から。申込時には自分がどのプロジェクトに対してどのような貢献をしたいか、というプロポーザルを提出することになります。

このプロポーザルを基に審査が行われ、5月20日に審査結果の発表。6月13日から9月12日が実施期間となります。

これまで学生ではないために申し込めなかったけれど、オープンソースへの貢献を真剣に考えている方々にとっては新たなチャンスではないかと思います。参加申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
国内でローコード/ノーコード開発ツールを採用している企業は8.5%、導入の計画や検討は23.9%で今後導入の加速が期待。最大の導入理由は開発スピードの向上。IDC Japan
ローコード/ノーコード開発ツール
2021-04-19 21:52
サプライチェーン攻撃対策を意図して策定された「NIST SP800-171」とは何か
IT関連
2022-12-20 09:02
[速報]オラクル、ホワイトボックス化したクラウド一式をSIerに提供する「Oracle Alloy」発表。SIerがカスタマイズし自社ブランドでのサービス実現。Oracle CloudWorld 2022
Oracle Cloud
2022-10-20 23:16
レノボ、「IdeaPad」など多数のノートPCに影響する脆弱性3件を修正
IT関連
2022-04-22 08:28
ソラコムのサービスがWiFiなど任意の通信回線で利用可能に、「SORACOM Arc」を発表。Discovery 2021 Online
IoT
2021-06-24 05:18
アイデンティティーを狙う攻撃に多層防御で備えてほしい–Oktaに聞く推奨策
IT関連
2024-05-16 04:18
コネクテッドカーのビジネスモデル予測、日産、富士通らのキーマンはどう考える?
モビリティ
2021-07-28 08:47
COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も (1/2 ページ)
企業・業界動向
2021-02-15 12:04
「Windows 12」まで様子見?–次のWindowsのリリースまでにどう対応すべきか
IT関連
2024-02-23 05:55
オンライン完結で営業活動し経営者・決裁者に直接アポが取れるSaaS「アポレル」のアライアンスクラウドが8000万円調達
ネットサービス
2021-06-11 21:25
KotlinでiOSのUI開発がマルチプラットフォーム対応に。「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版が登場
Android
2023-06-08 02:49
サムスン電子の李会長に無罪判決
IT関連
2024-02-07 12:37
Shopifyの第2四半期売上高は前年同期比57%増、新型コロナでeコマースが好調
ネットサービス
2021-07-30 22:04
ランサムウェア集団への身代金支払いを追跡するサイト「Ransomwhere」公開
IT関連
2021-07-13 20:08