Snapchatがクリエイターのストーリーにミッドロール広告を導入する計画を発表

今回は「Snapchatがクリエイターのストーリーにミッドロール広告を導入する計画を発表」についてご紹介します。

関連ワード (以上、利益、規模等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


刹那的なメッセージングアプリだったSnapchat(スナップチャット)は、クリエイターが利益を上げられるプラットフォームとしての地位を確立しようとしている。米国時間2月14日、同社はSnapStar(スナップスター)と呼ばれる(そのためには申請して資格を得る必要がある)最大のクリエイターたちを対象に、Snapchatのストーリーの中にミッドロール広告を導入する計画を発表した。

Snapchatの広報担当者がTechCrunchに語ったところによると、この機能は、米国を拠点とする少数のクリエイターに向けてごく初期のベータ版がすでに導入されているが、今後数カ月のうちに、Snap Starsを対象にもっと広く展開していく予定だという。これらの広告は、ストーリーの中にミッドロール広告として表示され、クリエイターは広告収入の一部を得ることができる。その報酬は、投稿頻度や視聴者のエンゲージメントなどの要素を加味した支払い計算式によって決定される。Snapchatはこれらの支払いの仕組みなどについて、それ以上の詳細なコメントを控えている。

Snapchatは、TikTok(ティックトック)の類似品的なSpotlight(スポットライト)だけで、2021年に2億5000万ドル(約289億円)をクリエイターに支払っている。クリエイターは、アプリ内のギフト機能や、企業がAR開発者やインフルエンサーとより簡単に提携できるクリエイターマーケットプレイスを通じて、Spotlightでも利益を得ることができる。

関連記事:Snapはこの1年間でTikTok風動画のクリエイターに約284.5億円を支払っている

今回のテストは、クリエイターファンドの支払いとレベニューシェアの違いについて、クリエイターの間で継続的に行われている議論を受けて、実施されるものだ。長年YouTuber(ユーチューバー)として活躍し、Vidcon(ビドコン)の共同設立者であるHank Green(ハンク・グリーン)氏は先月、TikTokのクリエイターファンドの規模がユーザー数と同じペースで成長していないことを指摘した。つまり、TikTokのクリエイターがプラットフォームへの貢献に対して得られる収入は、時間の経過とともに少なくなっているということだ。しかも、TikTokの親会社であるByteDance(バイトダンス)が、1年で580億ドル(約6兆7000億円)もの利益を上げていることを考えれば、2億ドル(約231億円)のクリエイターファンドの規模は(それがたとえ10億ドル[1154億円]に成長することになっていたとしても)わずかなものに感じられる。一方、YouTubeは過去3年間に広告収入から100億ドル(約1兆1540億円)の分配を支払っている。しかしそれと同時に、TikTokやSnapchat Spotlightのような短い動画形式のプラットフォームに、YouTubeと同じくらい多くの広告が入ったら、とても使っていられないと感じるだろう。

関連記事:「クリエイターファンド」はそれほど褒められたものじゃない

Snapchatはこのテストで、クリエイターファンドとレベニューシェアの両方のモデルを組み合わせようとしている。しかし、この機能がクリエイターにとってどれほど有益なものになるかは、支払いの仕組みが謎のままでは何とも言えない。

画像クレジット:Snapchat


【原文】

Once an ephemeral messaging app, Snapchat is trying to solidify itself as a platform for creators to turn a profit. Today, Snap announced that it plans to introduce mid-roll advertisements during Snapchat stories for Snap Stars (which is what the platform calls its biggest creators, who must apply for the Snap Star distinction).

A Snapchat spokesperson told TechCrunch that this feature is already in very early beta for a small set of U.S.-based creators, but the platform plans to roll it out more broadly to Snap Stars in the coming months. These advertisements will appear as mid-roll ads inside of their stories, and the creator will earn a share of the ad revenue. That payout is determined by a payment formula, which weighs factors like posting frequency and audience engagement. Snapchat declined to comment further on the nature of these payouts.

Through its TikTok clone Spotlight alone, Snapchat paid creators $250 million last year. Creators can also profit on Spotlight through in-app gifting and Snap’s creator marketplace, which allows brands to more easily collaborate with AR developers and influencers.

This test follows ongoing discussion among creators about the differences between creator fund payouts and revenue sharing models. Longtime YouTuber and Vidcon co-founder Hank Green pointed out last month that the size of TikTok’s creator fund has not grown at the same rate as its user base, meaning that over time, TikTok creators are earning less for their contributions to the platform — plus, when TikTok’s parent company ByteDance earns $58 billion in a year, the size of a $200 million creator fund feels paltry (even if it’s supposed to grow to $1 billion). Meanwhile, YouTube paid out $10 billion from ad revenue sharing over the last three years. But at the same time, short-form platforms like TikTok and Snapchat Spotlight would feel unusable if they had as many ads as YouTube.

With this test, Snapchat is attempting to combine the models of both creator funds and revenue sharing. But it’s hard to say how advantageous this product will be for creators when the payout formula remains a mystery.

(文:Amanda Silberling、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIによる不正な画像改変を抑止する技術「PhotoGuard」、MITが考案
IT関連
2023-07-28 16:29
日本のセキュリティ人材、前年比24%増もまだ11万人が不足–ISC2調査
IT関連
2023-11-03 15:51
自らのビッグデータ分析環境に強み–Splunkのセキュリティ調査部門
IT関連
2024-05-01 20:10
マイクロソフトのナデラCEOはAIについて何を語ったか
IT関連
2025-04-05 14:30
「Googleドライブ」を整理して効率を高める5つのヒント
IT関連
2022-10-04 18:52
JBイレブン、「ら~めん一刻魁堂」の公式アプリにCRMシステム「betrend」採用
IT関連
2024-05-29 18:52
Amazon Echo Show 10レビュー、「回転するスクリーン」モーション機能は無効化していい
ハードウェア
2021-03-20 01:17
Istio、Cloud Native Computing Foundationの正式なプロジェクトとして採択されたと発表。これでクラウドネイティブの基盤ソフトウェアはほぼ全てCNCF傘下に
Istio
2022-09-29 13:59
自動実験ロボとデータ科学により人の100倍以上の速度でリチウム空気電池の電解液の調合・電池性能評価を実施、充放電サイクル寿命が2倍に
IT関連
2022-03-26 11:39
「初音ミク」「鏡音リン・レン」など、個人によるYouTubeでの収益化OKに 規約に明記
イラスト・デザイン
2021-06-02 22:22
露、Twitterの通信速度を制限 有害情報の削除に応じないとして
IT関連
2021-03-12 12:16
ソニー「ZV-E10」はレンズ交換できる民生用ビデオカメラ 新しい市場を作るか :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/2 ページ)
くらテク
2021-07-29 14:00
荏原製作所、SAPソリューションでグローバル一体経営への変革を実現へ
IT関連
2022-12-02 02:41
Apple、日本でも修理業者認定制度「Independent Repair Provider Program」開始
IT関連
2021-03-31 20:36