「Googleドライブ」を整理して効率を高める5つのヒント

今回は「「Googleドライブ」を整理して効率を高める5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は「Googleドライブ」のヘビーユーザーだ。毎日使っていて、朝から晩まで断続的に使用している。このクラウドストレージシステム内での作業に非常に長い時間を費やしているので、体験の効果と効率を高める「小技」をいくつか考え出した。

 これらの有益なヒントの紹介に移る前に、知っておいてほしいことがある。これらのヒントは、Googleドライブ内の個々のアプリ(「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」「Googleフォーム」)に関するものではなく、Googleドライブ自体に関するものであり、このプラットフォームを最大限に活用することを目的としている。したがって、Googleドライブのいずれかのアプリに固有のヒントを求めている人は、別の場所を探した方がいい。だが、Googleドライブでの日々の作業を改善したい人は、本記事を読み進めてほしい。

 それでは、ヒントの紹介に移ろう。

 言うまでもないことだが、フォルダーの整理は必須である。すべてをGoogleドライブのルートディレクトリーに保存していると、完全な混乱状態になる。ドキュメントを格納するフォルダーを作成したとしても、それらのフォルダーが全く整理されていない場合は、実際の作業よりもファイルの検索に多くの時間を費やすことになる。

 例えば、一緒に仕事をしている特定のクライアントがいる、または、今取り組んでいる特定のプロジェクトがあるとしよう。そういう場合は、「クライアントA」「クライアントB」「クライアントC」「クライアントD」、または「プロジェクト1」「プロジェクト2」「プロジェクト3」「プロジェクト4」という名前のフォルダーを作成するといいかもしれない。クライアントとプロジェクトの両方が存在する場合は、「CLIENTS」というフォルダーと「PROJECTS」というフォルダーを作成した後、「クライアントA」「クライアントB」「クライアントC」「クライアントD」などのサブフォルダーを作成するといいだろう。

 筆者はGoogleドライブの階層を以下のように構築している。

 クライアント>年>月。

 したがって、「クライアントA」>「2022年」>「7月」という階層構造になることもある。7月中は、「7月」フォルダー内に、すべてのコンテンツやドキュメントなどを追加する。このレイアウトのおかげで、何も考えなくても、ドライブ内のすべてがどこにあるのかを信じられないほど簡単に把握できる。

 フォルダー階層を分かりやすくするために、筆者は各クライアントフォルダーを色分けして、名前の代わりに色を探すだけで済むようにしている。フォルダーを色分けするには、Googleドライブでフォルダーを右クリックして、「Change Color」(色を変更)>「COLOR」(色)の順に選択する(COLORは、対象のフォルダーに設定したい色 — 図1)。

 筆者はGoogleドライブを頻繁に利用するので、フォルダー内で最近使用したドキュメントに素早くアクセスする必要が生じることもある。例えば、米ZDNET向けに記事を執筆した後、そのドキュメント内の何かを素早く確認する必要が生じたとしよう。Googleドライブを開いて、ZDNETフォルダーを選択すると、「Activity」(履歴)ペインが切り替わり、そのフォルダーに関連付けられた最近の履歴だけが表示される(図2)。

 履歴に表示されたドキュメントの1つをクリックして素早く開き、必要な作業を行うことができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「今は成長か停滞かの重要な分岐点」と話す日本IBM社長の思いとは
IT関連
2024-07-20 14:51
Salesforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く
クラウドユーザー
2021-04-29 20:22
IBMの量子コンピューターがドイツに、米国外で初–その可能性
IT関連
2021-06-25 08:30
マイクロソフト、生成AIの開発で医療ソフトウェアのEpic Systemsと提携拡大
IT関連
2023-04-20 00:09
セールスフォース、社内の問い合わせを一元管理する新サービス–CXの知見生かす
IT関連
2022-06-30 21:04
「AIウォッシング」への懸念–生成AI人気に便乗した誇大広告や詐欺の手口
IT関連
2023-12-02 04:03
AIスタートアップSnorkelが目指す、エキスパート主導のAI開発
IT関連
2022-12-31 17:56
インドが21/22年度予算案でギグワーカーへの社会保障給付を提案、最低賃金の保証も
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-03 07:27
サントリー、ビール製造工程をファンタジーRPGに ミッションをクリアして作り方を学ぶ
企業・業界動向
2021-03-05 08:59
オーシャンテックを育てるOcean Solutions Acceleratorが2021年から後期段階のスタートアップも対象に
EnviroTech
2021-04-11 11:53
リコーが3Dコンテンツを全方位立体映像として現実空間に映し出せる投影装置を開発、裸眼で視認可能
ハードウェア
2021-03-09 12:52
LINE問題で与野党から懸念続出 国会議員も利用中止
IT関連
2021-03-23 18:25
ニコ動に“プレミア公開”風機能 新作動画を公開と同時に「ニコ生」で配信
企業・業界動向
2021-08-03 16:54
スーパーマーケットのライフと日本ユニシス、AI需要予測自動発注システムを開発
IT関連
2021-01-20 03:16