ロシアのウクライナ侵攻へのテック業界各社の対応

今回は「ロシアのウクライナ侵攻へのテック業界各社の対応」についてご紹介します。

関連ワード (広報担当者、指示、販売等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


2月24日、ロシアは数カ月におよぶ国境での軍備増強を経て、隣国ウクライナへの侵攻を開始した。

インターネットトラフィックの氾濫とデータ消去マルウェアによる、ウクライナ政府機関を標的としたサイバー攻撃に始まり、その後、地上、海上、空からの侵攻を開始した。ウクライナの報道機関もサイバー攻撃による障害を報告しており、ウクライナ政府はこのサイバー攻撃はモスクワと「明確な関連」があると指摘している。

米国、欧州連合、NATOの同盟国は侵攻を激しく非難し、ロシアに広範で前例のない金融・外交制裁を科そうとしている。この制裁は地域全体のビジネス、貿易、金融に影響を及ぼすと思われる。

侵攻の影響は、ウクライナのテックエコシステム全体にも及んでいることは間違いない。ウクライナには、何百ものスタートアップやテック大企業だけでなく、世界最大のテクノロジーブランドの研究開発オフィスもある。

今後数時間、数日の間に現地の状況が急速に変化する中、TechCrunchはこの紛争がテックやスタートアップのコミュニティにどう及ぶのか、ニュースや分析を提供し続ける予定だ。

ある大手テック企業の役員は、従業員の安全のために社名を伏せるよう要請しつつ、ウクライナにいる全スタッフを避難させる方法を検討している最中であることをTechCrunchに認めた。現在、全空域が立ち入り禁止になっており、公共交通機関もほとんど機能していないことが事態を困難にしている。現在の計画では、ハンガリーかポーランドのどちらかに国境を越えてスタッフを移動させる方法を考えている。

こうした状況は、ウクライナのスタートアップにも大きな経済的影響を与えそうだ。

PDFや電子メール、その他の生産性ツールを手がけているReaddleは、ウクライナで最も有名な自己資金で起業したスタートアップの1社だ。南部の都市オデッサを拠点とする同社の広報兼マネージングディレクターのDenys Zhadanov(デニス・ジャダノフ)氏は、現在処理しなければならない緊急事態が多すぎると述べ、この記事のための電話インタビューをキャンセルした。しかし、ジャダノフ氏はテキストメッセージでTechCrunchに語った。

「我々は少し前に事業継続計画を立て、今それを実行しています。Readdleのすべての製品とサービスは稼働しており、現時点ではチームの避難は行われていません」。

ジャダノフ氏は、Readdleが11カ国で従業員を抱える国際的な企業に成長したことを指摘した。チームの「大部分」は、今もウクライナを拠点にしているという。

「ウクライナには、優秀なエンジニアやデザイナーなど、技術系のプロフェッショナルが集まっています」とも付け加えた。「多くのテック企業のCEOが、ウクライナに留まることを意図的に選択しました。彼らの多くは、この国とその人々を助けるために、援助や寄付をしています」。

ウクライナでは、さらに多くの国産スタートアップが、その影響を感じている。家庭用無線セキュリティのAjax、AIベースの文法・文章作成エンジンGrammarly、顔交換アプリのReface、ペットカメラシステムのPetcube、販売・マーケティングインテリジェンスのスタートアップPeople AI、語学個別指導マーケットプレイスのPreplyなどだ。これらの企業は、世界最大級のVCのいくつかから資金を調達しており、今回の事態でそうした関係にどのような影響が出るのか、また出るのかが1つの疑問点だ。

Macのソフトウェアやユーティリティを開発するソフトウェア会社のMacPawは、本社はキエフにあるものの、インフラはAmazon Web Servicesでホストされており、物理的にはウクライナ国外にあるとブログへの投稿で明らかにした。同社の決済処理会社Paddleは英国に拠点を置いており、ユーザーにとって「何も変化はない」見込みだ。「現時点で、我々は強く、団結し、ウクライナの主権と領土保全を守る準備ができています」とMacPawはTechCrunchへの電子メールで述べた。

ウクライナに進出しているある企業は、現地の状況が急速に変化していることを理由に、TechCrunchとの会話を報道されることを拒否した。

スタートアップだけでなく、研究開発部門を国外に置いているテック大企業や、コンテンツから広告販売まで、より地域に密着したサービスを提供しているチームもある。

GoogleのYouTubeやByteDanceのTikTokのような消費者向けのプラットフォームを持つ企業にとっては、偽情報や、逆の検閲にどのように利用されているか、あるいは誤用されているか、またその種のトラフィックをどう処理しているかが問われることになる。その上で、サービス全体がどのように維持されているのか、制裁やインターネットサービスの中断によって停止するリスクはないのかも問われる。TechCrunchはAmazon、Apple、ByteDance、Facebook、Google、Meta、Snapにコメントを求めた。詳細が分かり次第、更新する。なお、Microsoftはコメントを却下した。

その他、伝える点がいくつかある。

Googleでは、その様子からして、グローバルサービスの研究開発と現地でのオペレーションを担当する約200人がウクライナで働いているようだ。同社は長年にわたり、ロシアにおけるYouTubeをめぐる検閲で多くの問題に直面してきたが、今のところウクライナではそのようなことはない。

2016年からウクライナで事業を展開し、9都市に進出しているUberは、同国内での事業を一時停止した。Uberはキエフ在住の従業員とその近親者に、ウクライナの他の地域や他国への一時的かつ自主的な移転を提案した。ギグワーキングのドライバーと彼らがサービスを提供するライダーにとって、Uberのアドバイスは家にいることだ。

「私たちは、Uberの乗客、ドライバー、従業員の安全を守るためにできる限りのことをすることに引き続き注力しています。「部門横断的なチームが状況を注意深く監視しており、安全が確認され次第、サービスを再開する予定です」とUberはTechCrunchに述べた。

Lyftもウクライナを拠点とする従業員に対して予防策を講じている。ロイター通信によると、Lyftは緊急物資や避難のための金銭的支援に加え、休暇も提供する予定だという。Lyftはウクライナに約60人の従業員を抱えているとされ、2021年12月のブログでは、同年4月に開設したキエフオフィスを拡張する計画があると書いている。Lyftの広報担当者はすぐにはコメントしなかった。

TikTokとその親会社のByteDanceは通常、国別の従業員数を公表していないため、ウクライナに何人いるかは不明だ。しかし、彼らは非常に人気のあるアプリを持っている。同国では2021年に30%のリーチがあったと推定され、前年の2倍となった。TechCrunchは2021年、TikTokがアレクセイ・ナワリヌイ氏を中心とした反プーチン活動をめぐる重要な戦場となった様子を紹介した。

関連記事:ナワリヌイ氏が混ぜっ返すロシアの政治戦争にTikTokも台頭

TikTokの広報担当者は、TechCrunchに提供した声明の中で「当社のコミュニティと従業員の安全は最優先事項です」と述べた。「当社は、有害な誤情報を含むコンテンツを削除するなど、当社のプラットフォームの安全を脅かすコンテンツや動きに対して行動を起こし、状況が進展するなかで監視を続け、リソースを投入していきます」。

Facebookの安全保障ポリシー責任者Nathaniel Gleicher(ナサニエル・グレイチャー)氏は、ロシアのウクライナ侵攻に対応してプラットフォームが取る行動についてツイートした。グレイチャー氏によると、Facebookはネイティブスピーカーによる特別作戦センターを設置し「状況を注意深く監視し、可能な限り迅速に行動する」ことにしているという。また、同プラットフォームは、ユーザーが自分のアカウントをロックできる機能をウクライナに展開し、ユーザーの友人でない人は、プロフィール写真のダウンロードや共有、タイムライン上の投稿の閲覧ができないようにした。これは、Facebookが8月にアフガニスタンでユーザーを保護しようとしたときに使ったのと同じ戦略だ。Metaはまた、アフガニスタンのユーザーの「友達」リストの表示と検索機能を一時的に削除し、アカウント保護に関する指示を表示するポップアップの警告をInstagramで展開した。今のところ、この2つの措置はウクライナのアカウントには採用されていない。

Twitterはウクライナのユーザーに対し、多要素認証の使用やツイートの位置情報の無効化など、オンラインアカウントを保護するよう警告している。24時間前にTwitterが、侵攻前のロシアの軍事活動に関する詳細を共有しているアカウントを誤って停止したことを認めた時とは打って変わった事態になっている。

関連記事:ツイッター、ロシアの軍事的脅威に関するオープンソース情報を共有するアカウントを復活

また、インターネット大手CloudflareのCEO、Matthew Prince(マシュー・プリンス)氏は、データセンターが侵害された場合に顧客のデータと通信を保護する取り組みの一環として、侵攻開始の数時間後に「ウクライナのサーバーからすべてのCloudflare顧客の暗号資料を削除した」と述べた。同社は2016年にキエフのデータセンターを開設しており、同社のステータスページによると、現在も稼働している。Cloudflareは、組織や政府機関にコンテンツ配信とネットワークセキュリティを提供している。

画像クレジット:Daniel Leal / Getty Images


【原文】

On February 24, Russia launched an invasion of neighboring Ukraine after months of a military build-up on its borders.

The attack began with cyberattacks that targeted Ukrainian government departments with floods of internet traffic and data-wiping malware, followed by a ground, sea and air incursion. News outlets in Ukraine are also reporting outages caused by cyberattacks, which the Ukrainian government says it has “unambiguously linked” to Moscow.

The invasion was met with sharp rebuke from the United States, the European Union and NATO allies, with broad, unprecedented financial and diplomatic sanctions promised against Russia, sanctions that are likely to affect business, trade and finance across the region.

The impacts of the invasion are also, undoubtedly, being felt across Ukraine’s wider tech ecosystem, which includes not only hundreds of startups and larger tech firms, but also research and development offices for some of the world’s biggest technology brands.

As the situation on the ground changes rapidly over the next few hours and days, TechCrunch will continue to bring news and analysis on how the conflict unfolds across the tech and startup community.

GET IN TOUCH

To get in touch or pass along information, email us at tips@techcrunch.com or use our tips page if you want to contact us anonymously.

A director at one major tech company, who asked us to not name the company for the safety of its employees, confirmed to us that it is in the process of working out how to evacuate all of its staff in Ukraine. The situation is being hampered by the fact that all airspace is now out of bounds, and public transportation is largely out of action. The current plan is to figure out how to get staff across the border either to Hungary or Poland.

The situation is also going to spell major economic fallout for startups in Ukraine.

Readdle, the company that makes PDF, email and other productivity tools, is one of the better known bootstrapped startups out of Ukraine. Based out of the southern city of Odessa, the company’s main spokesperson and managing director, Denys Zhadanov, canceled a phone interview for this story, saying that there were too many emergencies that needed to be handled at the moment. He did, however, speak with TechCrunch by text message.

“We’ve made business continuity plans a while ago and [are] executing them now,” he said. “All Readdle products and services at Readdle are up and running, and there’s no evacuation for the team [being undertaken] at this point.”

Zhadanov noted that Readdle has grown into an international company, with people employed in 11 countries. A “big chunk” of the team, he said, is still based in Ukraine.

“Ukraine is home to the finest engineers, designers, and other tech professionals,” he added. “I know that many tech CEOs have made a conscious decision to stay in Ukraine. Many of them are helping and donating to help the county and its people.”

In Ukraine, there are many more home-grown startups that are also feeling the fallout (and bear supporting if you’re so inclined). They include Ajax, a home wireless security company; the AI-based grammar and writing engine Grammarly; the face-swapping app Reface; pet camera system Petcube; People AI, the sales and marketing intelligence startup; and language tutor marketplace Preply. These companies have raised funding from some of the world’s biggest VCs and one question will be how and if those relationships will be impacted with the latest developments.

Software house MacPaw, which develops Mac software and utilities, said in a blog post that while its headquarters is in Kyiv, its infrastructure is hosted on Amazon Web Services and physically located outside of Ukraine. Its payments processor, Paddle, is based in the U.K., and anticipates that “nothing is going to change” for its users. “At this moment, we’re staying strong, united, and ready to defend the sovereignty and territorial integrity of Ukraine,” said MacPaw in an email to TechCrunch.

One company with a presence in Ukraine declined to talk on the record to TechCrunch, citing the rapidly changing situation on the ground.

In addition to startups, there are larger tech companies that have both R&D operations out of the country as well as teams providing more localized services, ranging from content to ad sales.

For those with consumer-facing platforms like Google’s YouTube or ByteDance’s TikTok, the question will be how they are being used — or misused — with disinformation, or conversely censorship, and how the companies are handling that kind of traffic. On top of that is the question of services overall, how they are staying up and whether they are running the risk of getting shut down due to sanctions or interruptions of internet service. We’ve reached out to Amazon, Apple, ByteDance, Facebook, Google, Meta and Snap for comment and will update this as and when we learn more. When reached, Microsoft declined to comment.

A few other points to note for now:

Google, by the looks of it, has around 200 people working in the country, covering both R&D for global services and localized operations. It has faced a number of issues over the years with censorship around YouTube in Russia, although that, so far, has not had an analogue in Ukraine.

Uber, which has operated in Ukraine since 2016 and is present in nine cities, paused operations within the country. Uber offered Kyiv-based employees and their immediate families temporary and voluntary relocation to other parts of Ukraine or other countries. For gig-working drivers and the riders they serve, Uber advice is to stay home. 

“Our focus continues to be doing whatever we can to protect the safety of Uber riders, drivers and employees. We have a cross-functional team monitoring the situation very closely and will restore service as soon as it is safe to do so,” Uber told TechCrunch.

Lyft has also taken precautions for its Ukraine-based employees.

“Our priority is the safety and wellbeing of our team members in Ukraine. We’re providing financial support for emergency preparedness and for those who wish to temporarily relocate, increased time off and additional mental health resources. We’re closely monitoring the situation and will continue to evaluate our response as necessary,” Ashley Adams, a Lyft spokesperson, told TechCrunch. Per Reuters, Lyft is estimated to have around 60 employees in Ukraine and wrote in a December blog post that it had plans to expand its Kyiv office, which opened in April. Beyond the engineering office, though, Lyft doesn’t operate rideshare services in the country.

TikTok and its parent ByteDance typically do not disclose how many employees it has by country, and so it’s unclear how many they have in Ukraine. But they do have a very popular app — which last year was estimated to have a reach of 30% in the country, doubling over the previous year. TechCrunch chronicled last year how it emerged as a key battleground around Navalny-fueled, anti-Putin activism.

“The safety of our community and our employees is our top priority,” a spokesperson from TikTok said in a statement provided to TechCrunch. “We take action on content or behavior that threatens the safety of our platform, including removing content that contains harmful misinformation, and will continue to monitor and dedicate resources to the situation as it evolves.”

Facebook head of security policy Nathaniel Gleicher tweeted about the actions the platform will take in response to the Russian invasion of Ukraine. Gleicher said that Facebook established a Special Operations Center with native speakers to “closely monitor the situation and act as fast as possible.” The platform also deployed a feature in Ukraine that allows users to lock their account, meaning that those who are not a user’s friend cannot download or share their profile picture, or see posts on their timeline. This is the same strategy that Facebook used in August to try to protect users in Afghanistan. Meta also temporarily removed the ability to view and search the “Friends” list for users in Afghanistan and rolled out pop-up alerts for on Instagram with instructions about protecting their accounts. So far, those two measures haven’t been adopted for accounts in Ukraine.

Twitter is warning users in Ukraine to protect their online accounts, such as using multi-factor authentication and disabling location in tweets. It’s a sharp turnaround from 24 hours earlier, when Twitter confirmed it mistakenly suspended accounts that are sharing details about Russia’s military activities prior to the invasion.

And, internet giant Cloudflare chief executive Matthew Prince said the company had “removed all Cloudflare customer cryptographic material from servers in Ukraine,” hours after the invasion began, as part of an effort to protect customer data and communications in the event that the data center is compromised. Cloudflare opened its Kyiv data center in 2016, which remains operational according to the company’s status pages. Cloudflare provides content delivery and network security to organizations and governments.

Updated with remarks from Facebook, TikTok, Uber, and Lyft. 

(文:Zack Whittaker、Ingrid Lunden、Carly Page、Amanda Silberling、翻訳:Nariko Mizoguchi)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スターフォーム、「Zoho CRM」導入でアナログ対応の業務時間を従来の約5分の1に
IT関連
2021-01-27 22:18
女性起業家の輩出目指す、世界最大の女子中高生向けアプリコンテストTechnovation Girlsが日本公式ピッチイベント
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-27 20:36
埼玉県、県庁内での事務作業に生成AIを活用–段階的に活用範囲を拡大
IT関連
2023-07-20 06:04
米情報機関、令状なしに米居住者の位置情報を購入
IT関連
2021-01-25 18:46
グーグル、C2PA運営委員会メンバーに–デジタルコンテンツにさらなる透明性をもたらす
IT関連
2024-02-10 02:15
Clubhouseのアイコン変わる iOSアプリバージョンアップで荒らし報告機能を強化
アプリ・Web
2021-02-10 21:18
「ゼロトラスト」はセキュリティ課題の本質的な解決策–Ericomのカニングハム博士
IT関連
2021-04-13 09:00
PC出荷台数、2022年4Qは前年比28%減
IT関連
2023-01-13 04:41
ヴイエムウェアとNVIDIA、生成AIプラットフォームを発表
IT関連
2023-08-24 16:43
「Raspberry Pi」新製品が1年に5つ–共同創設者に聞く次の一手
IT関連
2021-07-25 01:59
テクノロジー・スプリントによる新たな成長基盤の構築
IT関連
2023-10-21 09:46
基幹システムのクラウド移行に向けた「内製化」という表現は適切か
IT関連
2022-06-24 22:49
ピクシブ、3Dキャラ作成ソフト「VRoid Studio」正式版を今夏公開 新キャラ3体のデータも無料配布
イラスト・デザイン
2021-06-30 08:27
2年ぶり開催のInterop Tokyo 2021–ShowNetに見るハイブリッドの挑戦
IT関連
2021-04-16 02:21