必然的に進む先端テクノロジーのさらなる民主化

今回は「必然的に進む先端テクノロジーのさらなる民主化」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 もしあなたの勤務先の営業部門やその他事業部門の幹部が、人工知能(AI)に関する話題を最近取り上げていないのであれば、その理由を尋ね、その世界に飛び込ませる時が来ている。高度な変革テクノロジーへの移行については、もう弁解の余地などない。AIなどのソリューションはいまや簡単に入手できるほか、今日のデジタル経済で優位な地位を確保するにあたって企業が多大な投資をする必要もなくなった。さらに、変革的なデジタルテクノロジーがなければ、事業展開さえできなくなりつつある。もはや、こうしたテクノロジーが企業に向けて切り開く新たな領域に対し、意欲的な思いがあるかどうか、教育し伝道していくつもりがあるかどうかという問題でしかなくなってきているのだ。

 その世界に導いてくれるのは自動化だ。Dell Technologiesの製品およびオペレーション担当グローバル最高技術責任者(CTO)であるJohn Roese氏は、変革的なデジタルテクノロジーはいまや必要不可欠なものだが、2020年代に企業の競争力を維持していくだけの人材がとにかく不足していると語る。「規模の問題だ」と、Roese氏は最近発行されたMIT Technology Reviewのインタビューで説明している。「自律的なオペレーションができなければ、人間の労力だけでよりデジタルな企業になる機会の増加に対応することなど不可能だ」

 選択肢は明確だとRoese氏は付け加える。より高度なIT機能への需要に応えるには、「指数関数的にさらに多くの人材を雇うか、違う方法でやるかのどちらかだ。違う方法というのは、より創造的かつ効果的に、人と機械で仕事を分担することだ」とRoese氏。ありがたいことに、「能力的にデジタル化が進んでいる必要はなく、巨大なデータサイエンスチームが必要なわけでもない。自社でソフトウェアを開発したり、インフラを構築したりする必要もないのだ。たいていの場合、高度に進化し、すぐに使えるような結果を実際に出しているさまざまな供給元が提供するものを利用すればいい」と、Roese氏は続けて語る。

 これは、ITチームの規模にもあてはまると、Roese氏は続ける。「インフラの観点からは、小規模なIT部門を持ちつつも自律的なオペレーションを取り入れている企業であれば、より大規模で拡張性の高いインフラを提供できる」とRoese氏。さらに今日のITチームは「より多くの機能をエッジへと拡張できるほか、マルチクラウド戦略を進めることもできる。また、こうしたことを、おそらく2年前の大規模な専門組織よりも迅速に、そしてより優れた形で実現できる」と述べている。

 Roese氏は、この2年間で「よりスマートなシステムや、より自律性の高いもの、そしてさまざまな消費モデルへのシフトが進んでいる」と語る。これが、テクノロジーの民主化への道筋を切り開いているのである。「数年前にデジタルトランスフォーメーションをうまく実行するには、ほとんどの作業を自らこなす必要があったし、すぐに使えるような製品も存在しなかった。企業側も、社内に膨大な専門的知識が備わっていない企業に対し、簡単に使えるサービスを提供するような体制には必ずしもなっていなかった」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す
IT関連
2022-05-11 15:11
カシオ「G-SHOCK」に角型ケースのワークアウト用モデル 「初号機のデザインを継承」
くらテク
2021-06-16 00:35
生成AIを使い世界を変える新しいものを作りたい–ServiceNowのCTOが語る戦略
IT関連
2023-05-31 15:56
ユーザーがクラウド事業者に求める役割は“競合”ではない–アカマイ
IT関連
2024-03-29 10:20
2021年、誰もが「15分間の富(名声ではなく)」を得る
その他
2021-02-04 20:15
「Spring4Shell」脆弱性の影響を最も受けた業界は–Check Point
IT関連
2022-04-12 01:38
「Windows」大規模ブルースクリーン障害、原因はクラウドストライク製ソフトウェア
IT関連
2024-07-21 02:32
【レビュー】第5世代のiPad Airと11インチiPad Proを比較してみた
IT関連
2022-03-18 15:09
机を叩いた音と振動で入力するリストバンド「Acustico」 Facebookなど開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-04 02:18
NTTドコモ、全国展開する5Gの無線アクセスネットワークをAWSの「Amazon Elastic Kubernetes Service Anywhere」を用いて展開すると発表
AWS
2024-02-27 02:38
グーグルの親会社Alphabet、1万2000人の人員を削減へ
IT関連
2023-01-24 21:27
Twitter、ツイート取り消しボタンをテスト中か
アプリ・Web
2021-03-07 08:55
アマゾンがFTCの新委員長と独占禁止強硬派のリナ・カーン氏の辞任を求める嘆願書を提出
ネットサービス
2021-07-02 04:42
JR東日本、グループ6万台の端末にEDRを展開
IT関連
2023-01-14 02:38