生成AI「Gordon」がDockerコンテナの問題を解決してくれる、Docker Desktopに統合へ

今回は「生成AI「Gordon」がDockerコンテナの問題を解決してくれる、Docker Desktopに統合へ」についてご紹介します。

関連ワード (検知、統合、自動的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、Dockerコンテナにまつわるさまざまな問題や質問に対応してくれる生成AI「Gordon」を発表しました。

fig

GordonはDocker Desktopに統合され、チャットで対話や質問ができるだけでなく、Docker Desktopでのエラーや操作の失敗などを自動的に検知し、必要に応じてデバッグやアドバイス、代理の操作などをしてくれる機能も備えていると説明されています。

fig

下記は、コンテナの起動に失敗した場面をGordonが検知、赤丸の場所にGordonのマークが表示され、ここからユーザーはGordonを起動してアドバイスなどを得ることができるとされています。

fig

GordonのバックエンドはDocker社のサーバ上で稼働しており、クライアントがDocker Desktop上にあるという構成です。

Docker社は、Gordonはまだ開発の初期段階としていますが、Docker関連の質問に答えることができて、例えば「MongoDBを実行したい」というようなコンテナを使ったアプリの起動にも対応。

さらに、Dockerコンテナのビルドや実行に関するエラーについてデバッグを支援してくれる機能も備え、Dockerfileや関連する構成ファイルの最適化などもしてくれるとのことです。

GordonはDocker Desktop 4.37からオプトインのベータ版として利用可能で、現時点で申し込みフォームが公開されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「Android」の開発プロセスを非公開化–確認できなくなる情報は?
IT関連
2025-03-30 14:34
アドビと専修大、デザイン思考を取り入れた大学カリキュラムを開発
IT関連
2022-04-05 00:43
東大「Oracle Cloud ERP」で財務会計システム刷新–データ駆動型経営へ
IT関連
2024-10-20 05:46
アップルが(ついに)天気アプリをアップデート、ダイナミックな背景や天気図、詳しいデータを提供
ソフトウェア
2021-06-09 16:07
Windows 10サポート終了まで1年を切る–IPAが注意喚起
IT関連
2024-10-17 17:15
エディオン、12の大規模基幹システムをクラウドに全面移行
IT関連
2021-03-03 08:31
ノーチラス・テクノロジーズとNEC、メニーコアと大容量メモリに最適化した国産の次世代インメモリデータベース「劔(Tsurugi)」発表。アーリーアクセス版公開
RDB
2023-07-11 07:47
広告代理店での生成AI活用、7割以上の広告主が肯定的–ガイドラインの必要性は認識
IT関連
2023-06-22 02:24
データ基盤でDXの本丸へ–テプコシステムズのアジャイル変革体験記(前編)
IT関連
2024-06-14 11:24
GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化
IT関連
2024-09-14 00:37
京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築
IT関連
2023-04-20 09:56
ベトナム最大手FPTソフト、日本国内で売り上げトップ20入りへ
IT関連
2025-03-18 22:05
キヤノンMJ、自動脆弱性対策機能を搭載したXDR製品を発売
IT関連
2023-08-30 17:39
2024年の「AWS re:Invent」は、“見て、体験して”楽しむ展示
IT関連
2024-12-29 05:14