PwCコンサルティング、JTの生成AI実証を支援–独自の検証基盤活用

今回は「PwCコンサルティング、JTの生成AI実証を支援–独自の検証基盤活用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 PwCコンサルティングは、日本たばこ産業(JT)が実施している、業務改善を目的とした生成AI活用に関する実証実験の第2フェーズを10月以降も支援すると発表した。第1フェーズでは一部の部署を対象に実施していたが、第2フェーズでは対象部門を拡大して展開する予定だという。

 具体的には、2023年4~6月に両社が開発した、社内情報を参照可能な生成AI検証プラットフォーム「JT Group AI Concierge」(JAC)を活用する。同プラットフォームは、業務改善の共通基盤としてJTの安全なIT環境で開発したものだといい、公開情報と実業務で使用する。

 第1フェーズでは、JACを活用している3部署から多くのニーズが寄せられ、業務効率化につながるという前向きな評価や改良点に関するコメントを得ている。第2フェーズに向けて、既に100件以上の実証実験希望が幅広い部署から申請されており、想定を上回る利用が見込まれるという。

 第1フェーズでは、不動産室、人事部、法務部(CountryLegal)の3部署に同プラットフォームを提供し、実証実験に参加する社員は実際に生成AIを業務に取り入れ、活用のニーズを洗い出した上でワークショップに参加した。その中でそれぞれの部署の業務改善につながるユースケースのアイデア出しを行ったほか、JACのユーザビリティーや精度検証にも取り組んだ。

 実証実験で活用したJACの主な機能は「GPT-3.5/4との対話ベースでのディスカッション」「社内独自情報に対する資料検索(要約文書付き)および自然文でのコミュニケーション」「生成された回答に対するGood/Badの評価付与」「より適した回答を得るためのプロンプト(指示文)Tipsの参照」「利用ログの集積および分析」となっている。

 第1フェーズ後は、部門ごとのJACをベースとした個別システム開発、連携するSaaSの選定、JAC本体の改良、他部門へのさらなる展開を予定している。同実証においてPwCコンサルティングは、JACの環境構築、アプリケーション開発、JACへ読み込ませるデータの前処理、アルゴリズムのチューニングやログ解析などの技術検証、実証実験参加予定部門からのニーズ収集分析を含むワークショップの企画運営、次フェーズの検討などを担当している。

 JTでは生成AIについてIT部が主導し、従来のAIと同様に適所での活用検討を開始していた。しかし実証実験を行うまでは、生成AIの業務への活用イメージが薄く、具体的なユースケースが浮かびにくいという課題に直面していた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由
ネットサービス
2021-03-02 14:32
NEC、ファイルサーバー統合管理ソフトの最新版–セキュリティ対応など強化
IT関連
2023-04-13 19:13
OpenAIが自然言語AIコーダーのCodexをアップグレード、プライベートベータを開始
人工知能・AI
2021-08-12 05:48
Excelの感覚でアプリを作成–ローコード開発言語「Power Fx」の使い所
IT関連
2021-04-25 16:47
ロシア人の「Linux」カーネルメンテナーが排除–トーバルズ氏は何を語ったか
IT関連
2024-10-26 07:46
マイクロソフトの「Copilot」、有料版と無料版はどう違う?お金を払う価値はあるか
IT関連
2024-02-09 11:01
社内ヘルプデスク、セキュリティ対策──忙しすぎる情シスの負荷軽減を目指すために 日本HPが用意した“2つの提案”
PR
2021-02-15 14:34
AI開発にオープンソースイニシアチブで貢献–The Linux Foundationの取り組み
IT関連
2024-08-29 07:44
Googleドライブ、TrelloやMiroと統合可能なコラボ重視のビデオ会議「Whereby」がシリーズAで13億円調達
ソフトウェア
2021-03-19 22:32
「AI戦略」の土台としてデータ基盤の構築を支援–Snowflake・東條社長
IT関連
2024-01-06 03:37
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
セキュリティ
2021-03-31 07:59
「オフィスグリコ」の決済に新たな選択肢–商品バーコードを読み取るアプリ
IT関連
2024-06-12 22:51
テクノロジーと災害対応の未来4「トレーニング・メンタルヘルス・クラウドソーシング、人を中心に考えた災害対応スタートアップ」
EnviroTech
2021-06-15 03:14
マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も
JavaScript
2022-05-18 08:23