ウクライナ、衛星画像の提供を各社に要請–ロシア軍追跡のため

今回は「ウクライナ、衛星画像の提供を各社に要請–ロシア軍追跡のため」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウクライナ高官らは世界の商用衛星通信事業者などに対し、ロシアによる侵攻からの防御を支援するため、宇宙からの衛星画像を提供するよう要請している。

 ウクライナのMykhailo Fedorov副首相は、民間宇宙開発企業や衛星画像サービス企業など8社の幹部に宛てた書簡で、「ロシア軍の動きを確認するための有利な状況が特に夜間にどうしても必要だ」としている。「日中はウクライナ上空の約80%を雲が覆っていることを考えると、SAR衛星データは、夜間にロシア軍と車両の動きを把握するために重要だ」(Fedorov副首相)

 また、データをウクライナ軍と、起業家Max Polyakov氏が創業したEOS Data Analytics(EOSDA)に提供するよう要請している。EOSDAも現地時間3月1日、独自に支援を要請した。同社は衛星画像解析などを手掛ける。

 同社は声明で、「EOSDAはプラットフォームをアップデートし、軍事情勢をすぐに解析できるようにしている」とし、「データはリアルタイムで処理、解析され、ウクライナの国防軍と人道支援組織と共有される」と述べている。同社はウェブサイトにポータルを設置し、データの提供を呼びかけている。

 Planet、Maxar、BlackSky、Capella Spaceなど複数の企業がFedorov副首相の要請を受け、ロシア軍の動きを示す画像をソーシャルメディアで公開したほか、報道機関に共有している。

 Fedorov副首相は声明の中で、これまでにElon Musk氏やAppleの最高経営責任者(CEO)Tim Cook氏がウクライナを支援していると言及した。Musk氏のSpaceXは、衛星インターネットサービス「Starlink」をウクライナで利用できるようにするため、送受信機を提供した。Appleはロシアで同社製品の販売を停止した。「Apple Pay」の利用を制限したほか、ウクライナで市民を守るために「Apple Maps」の一部機能を無効にしている。

 Fedorov副首相は、「これは、商用の衛星画像が、軍隊の動きに関するオープンソース情報の提供で非常に重要な役割を果たす可能性のある初めての大きな戦争だ」としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトは「Surface」事業の低迷を立て直せるか?
IT関連
2023-09-30 02:27
三井住友海上、顧客一人ひとりへの提案力強化で全社データ基盤を構築
IT関連
2021-06-18 10:16
小林製薬、ファイルサーバーの容量管理システム導入–100TBの大規模サーバーを可視化
IT関連
2023-06-24 09:36
Apple、WWDC21の基調講演を日本時間6月8日午前2時に開始
IT関連
2021-05-26 16:03
Valveの携帯PCゲーム機「Steam Deck」は2月25日に発売予定 
IT関連
2022-01-28 17:46
赤城HD、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で基幹システムを刷新
IT関連
2024-11-22 22:53
サステナブルな社会を創っていくために私たちが今やるべきことは何か
IT関連
2023-07-07 21:49
神戸市と500 Startupsが2021年も「500 KOBE ACCELERATOR」をオンライン開催
その他
2021-07-10 23:41
花王とPFN、「仮想人体生成モデル」を共同開発–健康や生活などのデータを推定
IT関連
2022-03-02 01:45
ミクシィの新卒エンジニア研修資料が話題 講師は「モンスト」エンジニアなど iOS/AndroidアプリやUnity開発などを公開
ネットトピック
2021-07-31 09:15
「複雑性はわれわれが引き受ける」–Snowflake製品担当幹部が語る事業戦略
IT関連
2023-02-19 07:49
テクノロジー・スプリントによる新たな成長基盤の構築
IT関連
2023-10-21 09:46
Amazon Auroraのシャーディングによる負荷分散を、スケーラブルなNewSQLデータベース「TiDB」で置き換えへ。高負荷なオンラインゲームにも耐えると評価[PR]
AWS
2024-01-29 16:38
佐賀市、ブロックチェーン技術を用いて「環境価値電子証書化システム」を構築
IT関連
2021-08-10 11:05