マイクロソフトは「Surface」事業の低迷を立て直せるか?

今回は「マイクロソフトは「Surface」事業の低迷を立て直せるか?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの「Surface」部門の業績は、Gerstlauer Amusement Ridesのローラーコースターである「Euro-Fighter 1000」を思い起こさせるアップダウンの激しいものとなっている。本記事では、10年にわたるSurfaceの軌跡を振り返ることにする。

 Surfaceは2012年に不吉なスタートを切ったとはいえ、同部門はその後、着実な成長路線を歩み始めた。2018年に筆者は、同部門が全体で50億ドル近くの売上高をもたらしたとして、その発展を振り返る記事も執筆した。以下はその抜粋だ。

 そしてSurface部門は2022会計年度末に、過去最高となる70億ドル近くという売上高を記録した。しかしその後はというと、、、下記のグラフを見てもらいたい。

 2023会計年度には売上高が急激に減少した(上記グラフの2024会計年度の値は予想値となっている)。

 Microsoftの会計上のこうした数値を読み解いていくのは少しばかり厄介だ。同社は2022会計年度にSurfaceの実際の売上高を公開しなくなり、前年度からの売上高変動率を百分率で発表するようになった。また同社は2023会計年度に「Surfaceの売上高」という項目を「デバイスの売上高の伸び」へと変更し、キーボードやマウスといった周辺機器の売上高と合計するようになったため、年度間の比較はさらに難しくなった。

 こういった変更にもかかわらず、2023会計年度の業績からは厳しい状況が見て取れる。Microsoftは同社の年次報告書に「デバイスの売上高は、PC需要の減少に加え、かねてより続いているチャネル在庫レベルの高さにより18億ドル、すなわち24%低下した」と記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 365」はWebブラウザで使えるWindows 10/11 Microsoftが8月2日に提供開始
アプリ・Web
2021-07-16 23:35
国内エッジインフラ市場の最大支出領域はハードウェアとIoT–IDC予測
IT関連
2023-08-30 14:37
移民農業労働者が米国で就労資格を得て法的に保護されるサービスをSESO Laborが提供
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-23 15:36
Windows 11の登場で「Windows as a Service」はどうなるか?
IT関連
2021-08-02 07:35
【コラム】アニメーター、ライター、デザイナーに朗報、活気ある米国のゲーム業界にはチャンスが溢れている
ゲーム / eSports
2021-06-01 02:43
ユニアデックス 成熟度を測る「テレワーク診断」を無償提供
IT関連
2021-01-21 19:43
ヴィッセル神戸、意思決定の迅速化にクラウド型データ活用プラットフォームを活用
IT関連
2024-01-25 12:47
モバイルSuica、3月20日朝〜21日朝までサービス一時停止 アプリのリニューアルで
社会とIT
2021-03-19 10:43
クラウド運用のテーマは多彩に–Cloud Operator Days Tokyo開催
IT関連
2023-07-22 09:50
セールスフォース、自律型AIエージェント「Einstein Service Agent」発表
IT関連
2024-07-24 15:32
サイバーセキュリティ担当者のバーンアウトは差し迫った課題に–組織全体に影響する恐れも
IT関連
2022-03-17 04:09
アップルがSiri改善のためフィードバック収集アプリ「Siri Speech Study」をひそかに提供開始
IT関連
2021-08-22 08:01
マイクロソフト、量子コンピューティング「Azure Quantum」をパブリックプレビュー
IT関連
2021-02-02 16:58
契約審査プラットフォームのLegalOn Technologies、生成AI・LLM分野に5億円の投資
IT関連
2023-04-25 14:47