ウクライナ政府が創設、有志が集う「IT軍」–かつてない局面に新たな問題も

今回は「ウクライナ政府が創設、有志が集う「IT軍」–かつてない局面に新たな問題も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウクライナは、ロシアのハッカーから自国を守り、サイバー脅威に対抗して反撃作戦を実行する「IT軍」を創設している。

 ロシアのウクライナ侵攻には、同国の公共サービスやインフラを標的としたサイバー攻撃が伴っており、これにはDDoS攻撃や破壊的なデータ消去型マルウェアなどが含まれている。これを受けて、ウクライナ政府はサイバーセキュリティ面での支援を提供する有志の支援者を募集している。ただしこの組織には、ロシアに対して攻撃的なサイバー活動を行うための支援も求められている。

 ウクライナのMykhailo Fedorov副首相は現地時間2月26日に、「私たちはIT軍を組織している」とツイートした。Fedorov氏は、「全員に作業がある。私たちはサイバー面でも戦い続ける。最初の作業は、サイバー専門家向けのチャネルに投稿されている」と述べ、「ウクライナIT軍」に参加するための「Telegram」(メッセージングサービス)のリンクを添えている。

 ウクライナ政府は、重要インフラや公共サービスを攻撃から守るための支援を求めているのに加え、攻撃対象として31のロシアのウェブサイトが掲載されたリストを示している。

 このリストには、政府組織と民間部門の両方が含まれており、政府機関、銀行、重要インフラ、エネルギー事業者などが挙げられている。例えば、リストには天然ガスの生産、供給を行っているGazpromや大手石油会社のLUKOIL、ロシアの電子メールサービス事業者であり検索エンジンを提供しているYandexなどの名前が含まれている。攻撃対象のリストは、一部のアンダーグラウンドのフォーラムでも配布されている。

 今回の衝突が始まってからネットワーク上で起こった動きは、IT軍の設立だけではない。ハクティビスト集団であるAnonymousは、ウクライナを支援してロシアに対して行動を起こすと述べており、ロシア国内のサイバー犯罪グループも、Vladimir Putin大統領の侵攻を支援するために、攻撃的な活動を行うと表明している。

 例えば、Contiと呼ばれるランサムウェア攻撃グループは、「ロシア政府に対する全面的な支持」を表明し、ロシアに対するサイバー攻撃への反撃として、「敵の重要インフラに反撃する」と発信した。ただしContiは、しばらくしてから、同グループは特定の政府を支持しているわけではないが、ロシア国民を対象とした西側や「アメリカのサイバー攻撃」に対抗して反撃すると声明を変更している。その後、Contiから大量に内部情報が流出したが、これはさらなる報復行為の1つだとみられる。またBBCは、ウクライナのウェブサイトや公共サービスに対する攻撃の一部は、ロシアのハッカーが、国から直接の命令なしに、自主的に行ったもののようだと報じた。

 セキュリティ企業Check Pointの分析によれば、ロシアが侵入してから最初の3日で、ウクライナの政府や軍を標的としたサイバー攻撃は196%増加したという。ウクライナのIT軍に参加する人が増えていることを考えれば、サイバー攻撃は今後も双方向で続く可能性が高い。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Oculus Questのウェイクワードが「Hey Facebook」に
製品動向
2021-03-02 12:50
被災地の8K映像を5Gで配信、救助や避難誘導に活用 富士通など6団体が共同実験
社会とIT
2021-02-20 15:00
マイクロソフト、「Windows 11」のブルースクリーン表示を見直し–Insider向けビルドで
IT関連
2025-04-02 13:03
三井物産とKDDI、DX新会社「GEOTRA」を設立–地理情報サービスを展開
IT関連
2022-06-10 19:11
FBI、「Exchange」の脆弱性対応で米国内サーバーのウェブシェルを強制除去
IT関連
2021-04-14 12:03
第1回:ソフトウェア開発ライフサイクルにおけるセキュリティのシフトレフト
IT関連
2024-04-19 04:27
日本オラクル、「Red Hat Enterprise Linux on OCI」を発表–OCI上のRHELを共同サポート
IT関連
2023-02-04 10:12
アライドテレシス、AI/MLを用いてITインフラの運用・管理コストを削減
IT関連
2023-02-07 20:31
溶接工不足を埋める自律ロボットのPath RoboticsがシリーズBから2カ月半後さらに約110億円調達
ロボティクス
2021-07-22 05:20
NRIデジタル、資生堂のサービス構築を支援–店頭での接客をウェブで振り返り
IT関連
2022-05-12 15:40
映画「スラムダンク」予告動画、計530万回再生 発表から2日で 「幅広い年代から支持」と東映
くらテク
2021-08-17 08:02
ランサムウェアに備える–攻撃事例やリスク軽減方法
IT関連
2024-02-21 10:28
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
ITセキュリティガバナンスとは
IT関連
2022-04-21 02:20