Amazon RDS MySQL/PostgreSQLのトランザクション性能が2倍に、可用性とスケーラビリティも高める新「マルチAZ配置オプション」登場

今回は「Amazon RDS MySQL/PostgreSQLのトランザクション性能が2倍に、可用性とスケーラビリティも高める新「マルチAZ配置オプション」登場」についてご紹介します。

関連ワード (同時、要因、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Servicesは、Amazon RDSのトランザクションの処理速度を最大で2倍にし、3台のクラスタ構成で可用性を高め、リードのスケーラビリティも向上する、新たな「Multi-AZ Deployment Option」(マルチAZ配置オプション)を発表しました。

New AWS News post by @sebsto:

New Amazon RDS for MySQL & PostgreSQL Multi-AZ Deployment Option: Improved Write Performance & Faster Failoverhttps://t.co/sffr5boYlU

— AWS Blogs (@AWSBlogs) March 2, 2022

従来のAmazon RDSマルチAZ配置オプションは、プライマリデータベースとは異なるアベイラビリティゾーン(AZ)にスタンバイインスタンスが用意され、プライマリデータベースからスタンバイインスタンスに対してリプリケーションが行われます。

そして万が一プライマリデータベースで障害が発生した場合には、スタンバイインスタンスにフェイルオーバーすることで、高い可用性を実現する、というものでした。

このとき、スタンバイインスタンスは外部からのリード要求などを処理しません。そのため、従来のAmazon RDSマルチAZ配置オプションで高まるのは可用性だけであり、リードのスケーラビリティを向上させるものではありませんでした。

リードのスケーラビリティを向上させるには、スタンバイインスタンスとは別にリードレプリカとなるAmazon RDSのインスタンスを立ち上げる必要がありました。

リード要求をスタンバイインスタンスが処理できるようになる

今回、新たに発表されたマルチAZ配置オプションは、スタンバイインスタンスが2つとなり、それぞれがプライマリデータベースとは異なるAZに配置され、レプリケーションが行われます。

そしてこの2つのスタンバイインスタンスはいわゆるホットスタンバイとなるため、クラスタ構成により分散してリード要求を処理できるようになります。

つまり、新しいマルチAZ配置オプションはこれだけで可用性とスケーラビリティを同時に高めることができるようになるのです。

フェイルオーバーにかかる時間もおおむね35秒にログのレプリケーションにかかる時間を加えたものとなり、高速化されます。

fig

新しいマルチAZ配置オプションではトランザクションの処理速度を最大で2倍にするとも説明されています。

この性能向上がなにによって実現されているのか、明確な説明はありませんが、1つはトランザクションログの保存時にローカルストレージであるNVMe SSDを活用し、まず高速なローカルストレージにログを書き込んでから、データベースのストレージであるAmazon EBSへフラッシュすることで、従来よりも高速なログの書き込みを実現していること。

もう1つは、クラスタ内でトランザクションをコミットする際にQuorumを用い、レプリケーション先である2台のうち少なくとも1台から返事が来た段階でコミットすることにより、従来のストレージレベルでのレプリケーションよりも高速なコミット処理が可能なことなどが要因となっていると思われます。

現在、新しいマルチAZ配置オプションは、米東(北バージニア)、英西(オレゴン)、欧州(アイルランド)リージョンのAmazon RDS MySQLとPostgreSQLで利用可能になっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
神戸製鋼所、SAP ERPの標準機能利用促進で「テックタッチ」を導入
IT関連
2023-02-18 09:40
沖縄電力、エネルギー効率化ソリューションで電気使用量を可視化–顧客別に省エネをアドバイス
IT関連
2021-02-20 15:21
[速報]AWS、従来のAmazon S3より最大10倍高速な「Amazon S3 Express One Zone」発表。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 01:59
エフセキュア、BtoBとBtoCに事業を分社化–BtoB事業の社名は「ウィズセキュア」に
IT関連
2022-03-20 23:17
清教学園、全ての保護者にGoogleアカウントを発行–「連絡事項が全部伝わる」
IT関連
2021-07-15 16:22
Reddit、誤報の「大量」発生を理由にr/Russiaを隔離
IT関連
2022-03-04 20:54
異業種からIT分野への転身–生かせる経験と新たに必要なスキル
IT関連
2022-05-20 03:41
データ保護のクラウド活用では日本が世界をリード–ヴィーム調査
IT関連
2022-02-26 06:10
Teamsの個人向け無償提供スタート/Googleの新デザインフレームワーク「Matrial You」/目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」ほか、2021年5月の人気記事
編集後記
2021-06-04 19:47
Snowflakeの年次イベント「Snowflake Summit 2024」を写真で振り返る
IT関連
2024-06-12 21:26
独自の制限でいまだローテクな農業労働者の雇用と給与のあり方をテッでク再考するGanazが7.7億円調達
その他
2021-06-06 22:52
ラズパイ内蔵のキーボード「Raspberry Pi 400」の日本版が販売開始 スターターキットはすでに売り切れ
製品動向
2021-07-31 17:42
リコーと東芝テック、複合機やエッジ機器の中核開発で合弁会社を設立
IT関連
2023-05-21 16:11
シャープ、アクオスの「AIレコメンド」終了 「キーワード登録の方が使われた」
くらテク
2021-03-16 03:02