神戸製鋼所、SAP ERPの標準機能利用促進で「テックタッチ」を導入

今回は「神戸製鋼所、SAP ERPの標準機能利用促進で「テックタッチ」を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 神戸製鋼所は、SAPの統合基幹業務システム(ERP)の標準機能をなるべく利用しアドオンを削減するSAPの「Fit to Standard」に即してERPを統合刷新し、従業員が標準機能を使う支援策としてガイド・ナビゲーションツールの「テックタッチ」を導入した。同ツールを開発するテックタッチが2月16日に発表した。

 神戸製鋼所では、旧態の業務プロセスや複雑化したシステム、先進的なIT活用に必要となるデータの不足などが問題化して、業務プロセスやシステム変革を求めていたとのこと。このためSAP ERPの統合刷新ではFit to Standard手法とした。

 SAP ERPを導入している企業は、SAP ERPの標準機能の多くが自社の業務プロセスや周辺システムとの連携方法に合わないとして、標準機能を自社都合に合わせるための「アドオン」を独自に多数開発し、SAP ERPに組み込んで使用するところが少なくない。

 しかし、SAPはユーザーになるべく標準機能を使うよう求めており、アドオンの開発や維持のためユーザーの費用負担も大きく、近年変化する業務方法への対応の妨げになっていることから、アドオンを減らすユーザーが出始めている。ただし今度は、エンドユーザーの従業員がSAP ERPの標準機能の使用方法や標準機能に基づく業務プロセスを新たに習得しなければならず、それをどう円滑に進めるかが課題になる。

 テックタッチは、同社製品について、「ウェブ上のあらゆるシステムに入力ガイドを設置でき、正しくゴール(操作完了など)までナビゲーションすることで、対クライアントサポートや対社内の問い合わせ対応といった工数負担を圧倒的に軽減する」と説明する。

 神戸製鋼所に対して、テックタッチ販売代理店のアシストが導入を提案したという。アシストは、「提案内容、有効性、大企業中心の導入実績、Fit to Standardとの親和性などを評価いただき採用された」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応
IT関連
2022-04-23 02:42
三十三銀行、仮想データ統合ツール導入で営業マネジメントシステム構築
IT関連
2022-12-21 13:05
次期iPhone 13はノッチが小さくなる? フロントガラス部品画像か
IT関連
2021-03-25 03:48
ウェブブラウザー、今最もよく使われているのは?
IT関連
2022-04-13 07:34
「Go」プログラミング言語が「Apple M1」チップをネイティブサポート
IT関連
2021-02-19 12:21
ヤマトと富士通、パレット単位で効率化–共同輸配送の新サービス始動
IT関連
2025-01-29 13:37
AIの影響が特に大きい仕事の特徴とは–米調査
IT関連
2023-08-08 09:31
日本では多くの銀行がKYCへの対応に課題–Fenergo調査
IT関連
2023-05-18 05:56
内向的な性格の人に向いている、IT分野の10の仕事
IT関連
2022-08-24 22:14
ニット、デスクトップRPAを導入–入社手続きなど人事業務を4分の1に短縮
IT関連
2022-08-28 10:06
JX石油開発、DX推進でプロジェクト管理領域の改革に着手
IT関連
2022-05-10 06:53
ロシアのハッカー、「ChatGPT」の制限回避を狙う–Check Pointが確認
IT関連
2023-02-14 22:51
GMO、NFT事業に参入 マーケットプレースを後日オープン
企業・業界動向
2021-04-11 17:46
ミネアポリス警察がGoogleにジョージ・フロイド氏抗議行動者特定のため個人データを要求
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-09 08:38