NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大–100人規模の共同支援体制など編成
今回は「NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大–100人規模の共同支援体制など編成」についてご紹介します。
関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NECとRed Hatは9月29日、ITモダナイゼーションとデジタルトランスフォーメーション(DX)をグローバルに推進するための協業を拡大すると発表した。NECは、「Red Hat OpenShift」をミッションクリティカル領域における「プリファード・コンテナ・プラットフォーム」に位置付け、共同でのCenter of Excellence(COE)編成や技術開発など、同領域における両社の体制や技術面での協力関係を強化する。
この取り組みを通じて、コアDXやグローバル5G、デジタルファイナンス、デジタルガバメントなど主要産業向けソリューションの展開を加速するためのグローバル市場開拓戦略を策定する。
NECは、Red Hat Premier Businessパートナーであり、これまでもRed Hat OpenShiftをRed Hat認定パートナーとして国内で初めてサポートを進めてきた。今回、Red Hat OpenShiftを活用したNECの各ソリューションをユーザーが安心して利用できることを目的に、コンテナー技術とRed Hat製品に精通したアーキテクトを中心とする両社合わせて100人を超える規模の共同技術支援体制(共同COE)を編成する。
これにより、システム設計におけるベストプラクティスや技術支援、評価環境を一貫して提供し、ユーザーのITシステム基盤とアプリケーションの品質、信頼性の向上に貢献していく。
なおこの共同COEは、Red HatとRed Hat Premier Businessパートナーが共同で編成するものとしては国内初であり、アジア最大級の規模となる。
さらに両社はKubernetesコミュニティー連携や両社のエンジニアの同一拠点での常駐など、グローバルで共同エンジニアリング活動を強化し、Red Hat OpenShiftを活用したNECの各ソリューションを広げていく。
より深い技術協力を進め、基幹システムで求められる要件を反映したエンドツーエンドのRed Hat OpenShiftを活用したソリューションを開発、提供していくとともに、ユーザーの技術的課題をより迅速に解決するミッションクリティカル領域向けのサポートサービスを協力して提供する。