Google I/Oが5月11日、12日に開催、来場者は限定的だが無料ライブストリーミングで視聴可能

今回は「Google I/Oが5月11日、12日に開催、来場者は限定的だが無料ライブストリーミングで視聴可能」についてご紹介します。

関連ワード (年次開発者会議、無料、過去等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


感じている?温かくなってきて外は明るくなり、開発者のための何かが漂ってきているようだ。米国時間3月16日朝、Googleの年次開発者会議が行われる前に新たなヒントがあった。同社は5月11日、12日にGoogle I/Oを開催すると認めた。

We'll be back live from Shoreline Amphitheatre for this year's #GoogleIO! Join us online May 11-12 https://t.co/KgNKbaLeym pic.twitter.com/NUodJb7UCi

— Sundar Pichai (@sundarpichai) March 16, 2022

これまではカリフォルニア州マウンテンビューにあるショアライン・アンフィシアターで開催されてきた。2020年、Googleは当時まだ蔓延していた新型コロナウイルス(COVID-19)を懸念し、開催を見送っていた。しかし2021年、2021年に同社は他のテック企業とともにすべてをデジタル化したイベントで開催した。同社は「限定されたライブ観客」とともにコンサート会場に戻ってくる。今回もまた、会場に足を運べない人のために、無料のバーチャルストリーミングを取り入れたライブになる予定だ。

Can you untangle this string? https://t.co/PyiD8ZsMBQ

Keep an eye on this thread for more clues. ↓ pic.twitter.com/uaMVzn4wgp

— Google Developers (@googledevs) March 16, 2022

AppleのWWDCと同じく、開発者向けのイベントである一方、キックオフ時には一般ユーザー向けのコンテンツも披露される。Android、Wear OS、各種Googleサービスのアップデートはほぼ確定している。ハードウェアは、伝統的にもう少し不確実なもので、NestやPixelの新モデルは追加された年もあれば、デバイスが発表されない年もあった。過去には、同社のAI予約サービスであるDuplexの発表(およびそれに続く最初のライブデモ)を含む、驚きもあった。


【原文】

Feel that? The weather’s warming up, it’s staying light outside later and there’s something [long, extended inhale] developery in the air. New clues from Google dropped this morning, in the lead up to Google’s annual developer conference. The company has since confirmed that the show will go on, May 11 and 12.

Traditionally held at the Shoreline Amphitheater in Mountain View, California, Google skipped the show altogether in 2020, out of concern over the then still-new COVID-19 pandemic. Last year, it joined the rest of the tech world in going all digital. The company is returning to the concert venue, with a “limited live audience.” Once again, the show will feature a free virtual streaming element for everyone who can’t make it.

Like Apple’s WWDC, the show is developer-focused, while also front-loaded with consumer content during kick-off. Updates to Android, Wear OS and various Google services are a near-lock. Hardware has traditionally been a bit more of a crapshoot. Some years have seen no devices, while others have brought addition to the Nest and Pixel lines. The show has also contained its share of surprises, including the announcement — and subsequent first live demo — of the company’s AI booking service, Duplex.

(文:Brian Heater、翻訳:Katsuyuki Yasui)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR東など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 全区間の通信エリア化受け
企業・業界動向
2021-03-19 07:52
【コラム】DAOに未来を任せられるか?今のところは無理だ
IT関連
2022-02-09 21:59
自動機械学習のDataRobotがプラットフォームの拡張やZeplの買収を発表
人工知能・AI
2021-05-13 03:37
LINE、総務省に個人情報の管理体制などを報告 武田総務相「内容を精査中」
セキュリティ
2021-04-21 11:18
「macOS」でアプリランチャーを「Dock」に追加するには
IT関連
2023-01-11 21:59
ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-09 21:45
設置工事不要なAIカメラ「ManaCam」14台を利用した福岡・スタートアップ施設の利用状況の可視化実証実験
IoT
2021-08-20 10:32
信金とNTT東西の提携がもたらす全国中小企業のDX推進へのインパクトとは
IT関連
2022-09-17 21:08
2023年までに1000量子ビットの量子処理ユニット(QPU)完成を目指すフランスPasqalが約32億円のシリーズA調達
ハードウェア
2021-07-21 02:11
「OpenSSL 3.0.7」がリリース–脆弱性の評価は「緊急」から「重要」に引き下げ
IT関連
2022-11-03 22:16
塩尻市、総務省指針に準じたクラウドストレージのデータ消去手順の実証に成功
IT関連
2023-03-19 16:40
Amazonプライムデー、日本で最も売れたのは?
企業・業界動向
2021-06-25 01:37
オールインワンのID認証プラットフォームの認証済みID数が3億を突破したJumioが約166億円調達
ソフトウェア
2021-05-21 10:17
「Windows Server 2022」プレビュー版が登場、安全なブートなどセキュリティ強化。Microsoft Ignite 2021
Microsoft
2021-03-04 04:02