プリントシール機のフリュー、データベース基盤をクラウドに移行

今回は「プリントシール機のフリュー、データベース基盤をクラウドに移行」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 プリントシール機で国内大手のフリューは、同社のプリントシール機画像取得・閲覧サービス「ピクトリンク」のデータベース基盤を「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上で刷新した。日本オラクルが発表した。

 フリューは、OCI上の「Oracle Autonomous Database」を活用し、以前の環境より最大で約3倍のSQL処理性能を実現した。また、これらの性能は従来の約60%のコストで実現されているという。自社の運用ポリシーを適用可能な専有環境を採用し、プリントシール機の利用が少ない時間帯にパッチの適用やメンテナンスが行え、これにより常に安全かつ安定したサービス環境を整備できたとする。

 フリューは、1998年からプリントシール事業を展開し、現在国内市場シェアの94%(フリュー調べ)を持つ。ピクトリンクは、全国のアミューズメント施設などに設置されたプリントシール機と携帯端末やスマートフォンを連動するプリントシールの画像取得・閲覧サービスで、149万人(2023年3月末時点)の会員を持つ。

 同社は、2022年1月から「Oracle Autonomous Database Dedicated」でのインフラおよびデータベースの構築を進め、「OCI Golden Gate」を活用したデータ移行を経て、2023年6月に新しいデータベース基盤でのサービス提供を開始した。

 移行後は、データベースの性能向上とCPUリソースの柔軟な増減により、課題となっていたピーク時のサービス品質の劣化を解消した。保存してから一定期間以上経過した画像をまとめて消去するクリーンナップ作業など高負荷の月次処理も、従前の環境と比較して高速化している。

 また、パッチ適用なども自動化され、運用管理の負荷を軽減した。同社は今後3年間で、同等のオンプレミス環境と比較して1億3000万円以上、ほかのクラウドと比較して4億4000万円以上の全体コストの抑制を見込んでいる。

 ピクトリンクのサービス提供基盤は、画像データを含む全会員のデータを管理するデータベース基盤と80以上のアプリケーションを実行する200以上のウェブサーバーで構成されている。これまでは、データセンター内のオンプレミス環境で運用し、データベース基盤は「Oracle Database」上で稼働していた。しかし、ハロウィンやクリスマス時期など平常時の約1.5~2倍の利用が集中する時期では、ウェブサーバーの増強などの対策を講じても、画像アップロードの遅延によるサービス品質の劣化が生じ、運用管理の負荷も課題となっていた。

 さらにデータセンターの老朽化に伴い、サービスを中断することなく、期日までにサービス基盤を他の環境に移行することが求められていたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ノッチ縮小が期待のiPhone 13、製造台数は最大2割増し? ワクチン接種開始で需要増見込む
IT関連
2021-07-16 13:43
集中力の途切れがもたらす損失時間は年間511時間–Dropbox調査
IT関連
2023-12-14 10:31
2025年のデータ活用とAIに関するトレンド予測–Amplitudeが発表
IT関連
2024-12-29 10:41
オラクル、Oracle Databaseにブロックチェーンを実装
IT関連
2021-04-08 16:09
韓国LGがスマートフォン事業閉鎖
ハードウェア
2021-04-06 11:13
Zendesk、日本でサービス部門を新設–3種類のサービスパッケージを提供開始
IT関連
2022-06-17 19:32
LPI、ITセキュリティの入門認定日本語試験をリリース
IT関連
2023-09-08 11:23
PS5ソフト、転売屋のハード買い占めで初速不振? 三上洋氏「安定した収入源になっている」
IT関連
2021-02-05 21:01
GitHubへのソースコード流出問題、防ぎようはあるのか 専門家に聞く
くわしく
2021-02-02 12:35
電帳法に則した運用は半数以下–ラクス、「電子取引データの保存」の企業対応を調査
IT関連
2024-01-24 00:06
飲食店向けの予約・注文・顧客管理システムなどのトレタが総額20.3億円調達、プロダクト開発・人材採用を強化
IT関連
2022-02-17 20:05
週4日勤務のトライアル参加企業、92%が継続–英国
IT関連
2023-02-25 03:22
NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ
IT関連
2023-10-25 01:53
国内製造業のスマートファクトリー取り組みは二極化に–アビーム調査
IT関連
2024-08-25 01:31