政府発行のIDカードなど560種類以上の書類に対応、インドの書類発行・認証アプリ「DigiLocker」のユーザー数が1億人を突破

今回は「政府発行のIDカードなど560種類以上の書類に対応、インドの書類発行・認証アプリ「DigiLocker」のユーザー数が1億人を突破」についてご紹介します。

関連ワード (保険会社、契約書類、年以上前等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


インドで個人が政府発行のIDカードなど560種類以上の書類のコピーをデジタル化して保存できるアプリ「DigiLocker」。同サービスを提供するDigiLockerが、ユーザー数が1億人を突破したと発表した。

インドの電子工学・通信技術省が6年以上前に考案したこのアプリは、ニューデリーがペーパーレスのガバナンスエコシステムを構築しようとする試みとなる。

現在、個人は日常生活の中で、さまざまな文書を物理的に所有したり扱ったりしなければならない。例えば、空港や駅での身分証明書、通勤時の運転免許証、就職活動時の学歴証明書、保険金請求時の契約書類などが必要となる。

DigiLockerは、これらの文書のほとんどをAPIで取得、デジタル化、保管する。データはほぼすべての政府機関、いくつかのフィンテックサービス、ほぼすべての保険会社で個人の身元認証などとして認められている。ユーザーそれぞれは1GBの保存容量を得る。

One can only underestimate long term impact of this.
DigiLocker + eSign combination is ? https://t.co/cIiFVsQaXp

— Vijay Shekhar Sharma (@vijayshekhar) December 2, 2021

2020年に3800万人のユーザーがいたこのアプリは、公式の統計によると、現在では約50億の文書を保存している。これは、このユニークなプラットフォームにとって実に驚くべき数字だ。

画像クレジット:Getty Images


【原文】

DigiLocker, an app that enables individuals in India to digitize and store a copy of more than 560 different documents, including government-issued ID cards, says it has topped 100 million users.

The app, conceived by India’s Ministry of Electronics and IT over six years ago, is New Delhi’s attempt to create a paperless governance ecosystem.

Individuals need to physically possess scores of documents in their day to day lives: An ID card at the airport or railway station, for instance, a driver license when commuting, school and college certificates when applying for a job and policy documents when making insurance claims.

DigiLocker uses APIs to retrieve, digitize and store most of these documents and is recognized by nearly all government bodies, several fintech services and nearly all insurers, to authenticate an individual’s identity and other things. Each user gets a storage space of 1GB.

The app, which had 38 million users in 2020, today stores nearly 5 billion documents, according to official stats. Staggering figures indeed for this unique platform.

(文:Manish Singh、翻訳:Hiroshi Iwatani)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
単純なセキュリティバグが大学キャンパスの「マスターキー」になっている
IT関連
2022-03-05 05:57
社内ヘルプデスク、セキュリティ対策──忙しすぎる情シスの負荷軽減を目指すために 日本HPが用意した“2つの提案”
PR
2021-02-15 14:34
経済安全保障の対象となるクラウドは「国産」にすべきか–IIJ社長の現実的な提案とは
IT関連
2022-05-21 12:54
コニカミノルタ、自治体業務をデジタル化する「Govchois」開発–ものづくりの知見を活用
IT関連
2021-05-20 00:24
京都精華大、paizaのプログラミング実行環境を採用–入試のコード記述試験で
IT関連
2024-04-10 04:26
「LINE WORKS」「奉行クラウド」「旗振〜hata free〜」が連携–経営層・現場に必要な情報を生成・通知
IT関連
2022-07-26 23:09
グーグルの「DVDスクリーンセーバー」イースターエッグでロゴが画面上で跳ね回る
ネットサービス
2021-05-16 13:55
ShellのGamechanger Acceleratorがエネルギー移行のためのアクセラレーターとして3社を選定
EnviroTech
2021-03-15 11:48
見守りタグ「biblle」のジョージ・アンド・ショーンが7000万円を調達、早期認知症の回復に向けた新規サービス開発
ヘルステック
2021-07-08 22:36
IoT/IIoT、OTシステムのセキュリティ事件/事故が常態化–IDC Japanが投資の重要性を強調
IT関連
2021-04-28 22:17
主役はビジネスユーザー–SAPがローコードの「SAP Build」発表
IT関連
2022-11-17 22:54
「人となりが分かる」「機材配置の参考になる」──Cygames社員の“デスク周り”を公開した求人ページが話題に
企業・業界動向
2021-05-19 17:41
CTCら、eスポーツの解説にアイトラッキング技術を提供–プレーヤーの視線を可視化
IT関連
2022-11-06 12:09
セールスフォース、CO2排出削減管理サービスの国内提供を開始
IT関連
2022-03-11 06:45