京都精華大、paizaのプログラミング実行環境を採用–入試のコード記述試験で

今回は「京都精華大、paizaのプログラミング実行環境を採用–入試のコード記述試験で」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 京都精華大学は、2025年度入学者を選抜する入学試験においてプログラミングのコード記述試験を実施するに当たり、無料オンラインプログラミング実行環境サービス「paiza.IO(パイザ・アイオー)」を採用した。提供元のpaizaが4月8日に発表した。

 2025年度大学入学者選抜は、新しい学習指導要領に基づき「情報Ⅰ」を履修した高校生が大学入学試験の受験対象者となる初の試験。京都精華大学では、プログラミング技術を習得している受験生を受け入れるため、メディア表現学部の総合型選抜2期においてプログラミングのコード記述試験の導入を決定。同大学は、プログラミングのコード記述試験を実施するためのオンラインプログラミング実行環境としてpaiza.IOを採用した。

 paiza.IOでは、ユーザー自身が開発環境を構築することなく、インストールするだけでブラウザー上でコードを書いて実行できる。「C」「C++」「Java」「Ruby」「Python」「PHP」「Perl」など、主要32言語に対応している。京都精華大学は、同サービスを利用して全ての受験生が等しい環境でプログラミング課題を解ける体制を整えたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Yazawa Ventures、女性起業家向けインキュベーションプログラム「アントレジェネレーター」採択企業発表
IT関連
2022-01-19 00:01
ネットアップ、クラウド事業戦略を発表–「シンプル」「セキュア」「フレキシブル」に注力
IT関連
2022-07-23 08:43
極右お気に入りのレジストラが「検閲に強い」サーバーを構築中
ハードウェア
2021-01-25 07:15
SOMPOグループに聞く、セキュリティ脆弱性管理高度化の取り組み
IT関連
2022-05-12 11:50
倉庫に預けた書類をすぐに電子化 寺田倉庫「リモートスキャン」提供開始
DX
2021-05-12 02:30
企業の約4割がIT予算の多くをAIに投資、「成果なし」も約4割–シスコ調査
IT関連
2024-11-27 19:32
JR東など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 全区間の通信エリア化受け
企業・業界動向
2021-03-19 07:52
「AI×RPAとその先へ」–AIはRPAの可能性をどう引き出すか?
IT関連
2022-08-05 16:40
Uber、2021年の売上高を力強く伸ばし調整後の収益性も改善
IT関連
2022-02-11 02:12
「iPhone 16 Pro」の第一印象–試用して気に入った3つの機能
IT関連
2024-09-15 03:47
Twitter版Clubhouseの「Spaces」、4月から誰でも作成可能に
アプリ・Web
2021-03-12 02:52
今治造船、支出管理クラウドを導入–電帳法対応とペーパーレス化に対応
IT関連
2024-02-02 17:45
3CXのソフトウェア製品に改ざん、連鎖型サプライチェーン攻撃を確認
IT関連
2023-04-26 22:06
AIで古代の巻物を分析–2000年前の噴火で炭化した文書を解読する
IT関連
2024-03-09 02:56