データセンターもハッカーの標的となる恐れ–セキュリティを強化するには

今回は「データセンターもハッカーの標的となる恐れ–セキュリティを強化するには」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クラウドへの移行が進んでいるとはいえ、企業にはまだ多くのデータセンターが残っており、サイバー犯罪者や悪質なハッカーにとって魅力的なターゲットになっている。

 英国の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)と国家インフラ保護センター(CPNI)は、企業がデータセンターやそこに保管されているデータを保護できるように、データセンターの運営者と利用者向けのセキュリティガイドを共同で公表している。

 NCSCの技術責任者を務めるIan Levy博士は、「データセンターの運用者やユーザーには、自分たちが所有し、処理しているデータを保護する明確な責任がある。それができなければ、金銭面でも評判の面でも大きな被害を受ける可能性があり、国の安全保障上のリスクになる場合もある」と述べている。

 また同氏は、「こうした責任を負っているということは、悪意を持ったアクターが、データセンターを物理的、デジタル的に攻撃するために用いる可能性がある、さまざまな手口について理解する必要があることを意味している」とも付け加えた。

 この記事では、データの安全を守るためのベストプラクティスを実行するために、データセンターの運営者やユーザーが考慮すべき事項について紹介する。

 懸念される問題を適切に管理するためには、データセンターの運営者とユーザーの両方が、自らの資産を把握し、考えられる脅威を特定し、リスクを評価し、セキュリティ戦略を策定し、適切な対策を講じることができなくてはならない。リスクや脅威は変わっていくこともあるため、これらのプロセスは定期的に見直す必要がある。

 さらに、データセンターがサービスの中断を目的とした攻撃の標的になった場合に備えて、サービスを維持できるような対策を講じなくてはならない。またデータセンター運営者の場合、リスク管理は経営幹部が主導すべきだ。

 データセンターは、さまざまな脅威や危険に対するレジリエンスを備えている必要がある。これにはサービス妨害(DDoS)攻撃などをはじめとするサイバー攻撃も含まれるが、ハードウェアの故障や停電、自然災害に対する強靱さも要求される。例えば、停電が発生した場合でも運用を継続できるように、信頼できるバックアップシステムを用意しておく必要があるだろう。

 またユーザーは、サイバー攻撃に対する備えが破られることを前提とした計画を策定し、サイバーセキュリティインシデントの影響を最小化するために、攻撃を検出して対応するための方法を知っていなくてはならない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ドローンで建設工事の進捗とミスをチェックするTraceAirがシリーズAで3.6億円調達
ドローン
2021-01-21 08:26
「Linux」でプリンターをネットワーク共有するには–「CUPS」と「Samba」を使用
IT関連
2023-07-14 03:15
NEC、社内DX戦略の加速でSAPと協業拡大
IT関連
2022-02-26 18:09
Facebook、EC領域でAIとAR分野に投資 Instagramのショップ機能を拡充
ロボット・AI
2021-06-24 05:01
葛城ミサトの部屋、「獺祭」の旭酒造が再現 7日から一般公開
くらテク
2021-06-08 03:10
バイデン米大統領、トランプ前大統領によるTikTok禁止令を取り消し、リスクを再検討する新たな大統領令
企業・業界動向
2021-06-11 19:06
IBM、Apache Cassandraの開発を主導するDataStaxを買収へ
Cassandra
2025-02-28 23:12
ネオジャパン、避難確保計画の作成システムを構築–年間の作業時間が41%減少
IT関連
2023-04-29 05:30
建築学生向けサービス「BEAVER」を運営するArchiTechが3500万円を調達、利用者数3000人突破
EdTech
2021-05-26 04:01
S3互換の「Cloudflare R2」が正式サービスに。データ転送料無料、10GBまで無料の分散型オブジェクトストレージ
Cloudflare
2022-09-22 15:00
新型コロナワクチン接種のデジタル記録開発でテックとヘルスの企業がタッグ
ヘルステック
2021-01-16 05:04
2つの市場調査から見えてきた「SaaS主流の時代」
IT関連
2021-04-15 15:43
会社がなくても問題……ない?激化するスタートアップ企業への投資とVCのアイデア
IT関連
2022-03-08 19:44
最短90日で新製品誕生、ハードウェアスタートアップのモノづくりを支援するプラットフォーム「Gembah」
ハードウェア
2021-07-14 12:05