オープンソースAIエージェント登場–「deep research」の競合となりうるか

今回は「オープンソースAIエージェント登場–「deep research」の競合となりうるか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DeepSeekが2週間前にOpenAIに戦いを挑んで以来、オープンソースとクローズドソースの人工知能(AI)競争は止む気配を見せていない。

 「ChatGPT」がオンラインの情報源を徹底的に調査できる新しいAIエージェント「deep research」をOpenAIが発表してからわずか2日後、早くも同等のオープンソース型AIエージェントが登場した。

 AIに特化した開発者プラットフォーム「Hugging Face」は米国時間2月4日、deep researchと同等のAIエージェントをリリースした。はばかることもなく「open Deep Research」と名付けられたこのAIエージェントは、OpenAIの「OpenAI o1」モデルとエージェントフレームワークを利用してウェブをナビゲートする。このopen Deep Researchは、エージェントを評価する最高レベルのテスト「GAIA」(General AI Assistants Benchmark)で55%の精度を達成し(deep researchのスコアは67%)、オープンソースのエージェントで首位に立っている。

 だが、Hugging Faceは、open Deep ResearchがまだOpenAIのdeep researchと完全に競合できるエージェントではないことを認めている。Hugging Faceは「Freeing Our Search Agents(Hugging Faceの検索エージェントの解放)」というタイトルのブログで、「deep researchは非常に大きな成果であり、オープンソースで再現するには時間がかかる」として、次のように述べている。「具体的な話をすると、完全に同等なものにするには、ブラウザーの使い方の改善や『OpenAI Operator』が提供しているような情報のやり取り(つまり、この第1段階で今open Deep Researchが進めているテキストのみを使用したウェブとの情報のやり取りを超えること)が必要だ」

 「ChatGPT Pro」の月額料金が200ドル(約3万円)であることを考えると、deep researchは大半のユーザーにとって手を出しにくいものかもしれない。同様のエージェントを無料で試したければ、Hugging Faceが完全版エージェントの「簡略バージョン」だとしているopen Deep Researchのライブデモを確認してほしい。

 Hugging Faceが競合製品と言えそうなものの開発に要した時間(24時間未満)からは、プロプライエタリーモデルの開発企業がこれから巻き込まれていくことになる競争が見えてくる。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは1月に、「OpenAI o1-preview」に匹敵するモデルをわずか19時間で開発した。o1の競合モデルである「DeepSeek-R1」に関するDeepSeekの正確なスケジュールは不明だが、時間とコストの点で必要なリソースはo1を下回るものになると考えられている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
水ing、業務デジタル化で2000人のワークスタイルを変革
IT関連
2021-08-19 06:39
マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー
Microsoft
2022-02-24 14:04
Rails 8の次、Rails 8.1にはWebプッシュ通知、Elasticsearchを不要にするActive Record検索などを搭載するとDHH氏が説明
Ruby
2024-10-01 13:56
凸版印刷、金融DXを推進するBaaS事業でインフキュリオンと協業
IT関連
2021-03-10 06:13
“マッチョ専門フリー素材サイト”が音声素材を公開 「仕上がってるよ!」「背中に鬼神が宿ってる!」など
イラスト・デザイン
2021-05-11 06:05
麺食、セミオーダー型の労務管理システムを全社導入–入社手続きなどを電子化
IT関連
2023-07-07 04:26
取締役とCISOのセキュリティ認識のズレが改善–プルーフポイント調査
IT関連
2023-10-05 07:46
「PSIRT」は「CISRT」とは何がどう違うのか?
IT関連
2022-11-29 12:19
NECとオーストリアのPQC、量子コンピューターの開発で協業– NEDOの委託事業に活用へ
IT関連
2021-02-15 10:27
一時低迷していたクラウドインフラのグローバル成長率、再上昇へ。2024年第1四半期は前年比21%成長、日本は25%以上の高成長。Synergy Research Group
AWS
2024-05-29 13:03
米国にソフトパワーもたらす大手テックが逆に国の影響力を弱めていないか?
IT関連
2022-02-15 01:58
HP、最大6000人の人員削減計画を発表
IT関連
2022-11-25 04:09
最終回:CPM導入で真のDXを成し遂げた企業で起きる“3つの変化”
IT関連
2023-11-01 01:46
iPad Pro/Airにイヤフォン端子を追加し、じゃまにならないUSB-C変換アダプター エレコムが発売
くらテク
2021-08-18 14:44