ServiceNow、「Now Platform」新バージョンを提供–「San Diego」リリース

今回は「ServiceNow、「Now Platform」新バージョンを提供–「San Diego」リリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルワークフローソリューションを提供するServiceNowの日本支社ServiceNow Japanは3月29日、「Now Platform」の最新バージョン「San Diego」のリリースを発表した。同バージョンでは、新しいユーザーインターフェースの導入、ハイパーオートメーションを実現するために必要な新しいロボティックプロセスオートメーション(RPA)機能の追加、インダストリーソリューションの拡張が含まれている。

 執行役員 ソリューションコンサルティング事業統括 事業統括本部長の原智宏氏は、現在の企業を取り巻く環境について、「顧客エクスペリエンス」「従業員エクスペリエンス」「事業運営の高度化・効率化」「テクノロジーのさらなる活用」「デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する人材」について取り組むべき領域があると調査結果を引用して指摘した。

 これに対してServiceNowでは、デジタルを基軸化してオフラインでの業務を補完材料として使う新しい企業オペレーションの組み立てを顧客に訴求しているという。デジタルの活用により、事業運営の高度化・効率化、テクノロジーのさらなる活用、DXを推進する人材の育成が可能になり、顧客エクスペリエンスと従業員エクスペリエンスを進化させることができるという。

 原氏は、この5つの領域について、相互に連携し合っていることから取り組みを個々にではなく、横断して進めていくべきだとし、これら取り組みを横断的に推進可能にするのがNow Platformだと続けた。Now Platformは、SaaS(Software as a Service)型アプリケーションとして、5つの取り組み領域に対応する製品スイートを統一されたシングルプラットフォームとして実現しているという。

 Now Platformは、アップデートが年2回実施され、San Diegoリリースは2022年上期に提供されるバージョンとなる。ServiceNow創業地の名前を冠した同リリースは、同社の新しいブランドタグライン「The world Works with ServiceNow」にのせて提供され、「Next Experience」「Automation Engine」の導入、インダストリーソリューションも拡張が主な追加となっている。

 San Diegoリリースで追加されたユーザーインターフェース「Next Experience」は、モダンなルックアンドフィールと統一されたナビゲーションを備え、よりスマートなエクスペリエンスを実現する。

 ユーザーは、最も重要な業務やタスクをあらゆるアプリケーションで把握しやすくなり、優先順位の高い作業から迅速に取りかかることが可能になる。アプリケーションを集約する一貫したユーザーエクスペリエンスを実現するナビゲーションを提供。「お気に入り」と「履歴」機能の強化によって、いつでも素早く作業に取りかかることができるようになる。

 コンポーネントライブラリーやアイコン、フォント、イラストなどのデザインが一新され、最新のビジュアルデザインを提供する。アクセシビリティーや情報の密度、レイアウトの設定、ライトモードやダークモードの選択など、一人ひとりのユーザーがそれぞれ最適な環境で作業できるように支援する機能が強化されている。

 ダッシュボードによるインサイト表示、機械学習によるタスクの割り当て、次に取るべき最適なアクションの推奨などを含む次世代のビジュアルデザインを採用し、25種類以上の専用ワークスペースを提供する。従業員は業務や申請で必要な情報へ必要な時にアクセスできるようになり、優先順位の高いタスクから迅速に取り組めるようになるという。

 専用ワークスペースには、カスタマーサービスやIT、人事、フィールドサービスの担当者といったペルソナ別に準備された「CSM Configurable Workspace」「Dispatcher Workspace」「HR Agent Workspace」「Cloud Operations Workspace」「Hardware Asset Manager Workspace」などが含まれている。これらを活用することで、カスタマーサービス、人事、フィールドサービス、ITなどの組織・部門は他部門からの問い合わせに対してより円滑かつ効率的に対応することが可能になる。

 マーケティング本部 プロダクトマーケティングマネージャーを務める古谷隆一氏は、「1日の長い時間をNow Platformで過ごすサービスデリバリー担当者にとっては、統一されたナビゲーションやシンプルになったワークフローにより、日々の作業をより簡単・迅速に実行できるのを実感してもらえるのでは」とアピールした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます
編集後記
2024-02-02 17:43
リモートワークは永続的–2021年、オフィスに何が起きているのか
IT関連
2021-03-27 21:39
イーロン・マスク氏のNeuralink、Cラウンドで2億ドル超調達
企業・業界動向
2021-07-31 04:08
Appleがトランプ氏支持者が集う保守系ソーシャルメディアアプリParlerをApp Storeから削除
ネットサービス
2021-01-12 01:58
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26
KDDI、Microsoft 365ヘルプデスクを提供–グループ会社のノウハウ活用
IT関連
2024-11-13 11:22
NFCラベルを金属的な見た目に加工、通信性能は据え置き 凸版印刷が新技術
企業・業界動向
2021-06-20 00:12
企業のデジタル推進戦略、早急な見直しが不可欠–ガートナーが警鐘
IT関連
2025-04-10 09:33
NEC、「共同輸配送プラットフォーム」の運用実証を開始
IT関連
2023-09-15 23:30
SASのCTOが語る、データ/AIプラットフォームの最新動向
IT関連
2024-07-26 17:33
TwitterがAPI刷新のテコ入れためにAPI統合化プラットフォームReshuffleを買収
ネットサービス
2021-03-25 15:51
中国政府、ディープフェイク悪用防止の基本規則を発行
IT関連
2022-12-17 09:59
人の動きや所在を体温で検知するButlrが介護など新市場の開拓を目指す
ハードウェア
2021-07-18 22:57
マイクロソフトのコーポレートVP、ベルフィオーレ氏が32年を経て退職へ
IT関連
2022-10-29 21:10