マイクロソフト、デジタル変革部門のプレジデントが退社へ–クラウド+AI部門にも動きか

今回は「マイクロソフト、デジタル変革部門のプレジデントが退社へ–クラウド+AI部門にも動きか」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftのデジタルトランスフォーメーショングループでプレジデントを務めるJames Phillips氏が米国時間4月15日付で退社する。同氏は10年間在籍したベテランだ。デジタルトランスフォーメーショングループは1万5000人規模におよぶ組織だ。エグゼクティブバイスプレジデントのScott Guthrie氏が4日、電子メールでPhillips氏の退社を発表したという。このほか、Microsoftのクラウド+人工知能(AI)グループでいくつかの動きがあるようだ。

 Phillips氏は2021年3月、新しいデジタルトランスフォーメーショングループのプレジデントに指名された。このグループは、「Dynamics 365」「Power Platform」「Azure AI Platform」「Azure Data Platform」「Azure IoT Platform」のほか、拡大している「Microsoft Cloud」の業界向けソリューションなどを担当している。Phillips氏は2022年1月より、シアトルを拠点とするMadrona Venture Groupの戦略担当ディレクターにも就任している。

 Phillips氏は2012年、当時Microsoftのクラウドおよびエンタープライズ部門のプレジデントを務めていたSatya Nadella氏の戦略アドバイザーとして同社に入社した。Microsoftへの入社前は、NoSQLデータベースベンダーCouchbaseの共同創業者で、最高経営責任者(CEO)だった。

 MicrosoftがPhillips氏の後任を指名するという話は聞いていない。筆者は同社にコメントを求めている。Phillips氏の直属の部下とグループは分割され、配置換えされているようだ。

 Phillips氏は4日、退社の決定に関してLinkedInで簡単に報告している。次の仕事については、数週間以内に詳細を発表するとしている。

 Guthrie氏は、Charles Lamanna氏が引き続きビジネスアプリケーション&プラットフォーム(BAP)の組織を率いるほか、Guthrie氏のクラウド+AIリーダーシップチームに加わり、Guthrie氏の直属となることを発表したようだ。今後もEric Boyd氏はAIプラットフォームの組織、Rohan Kumar氏はAzure Dataの組織のリーダーを務める。両氏もクラウド+AIリーダーシップチームに参加し、Guthrie氏の直属になるという。

 Guthrie氏は、対話型AIベンダーNuance Communicationsを同氏が統括する部門にどう統合するかという計画についても、さらなる詳細を説明したとみられる。Microsoftは3月、197億ドル(約2兆1600億円)におよぶNuanceの買収を完了した。NuanceのCEO、Mark Benjamin氏は同職にとどまり、Guthrie氏の直属となるとされていた。

 Microsoftは、MicrosoftとNuanceでファーストパーティーのヘルスケア製品を統合するため、Microsoftのヘルス&ライフサイエンスエンジニアリングチームをBenjamin配下のNuanceのR&D組織に移しているようだ。Nuance Enterpriseの事業と製品マネジメントはLamanna氏配下のビジネスアプリケーション&プラットフォーム(BAP)組織に移行する。両社が発表した共同のコンタクトセンターの取り組みに合わせた動きのようだ。

 (LinkedInやGitHubのケースとは異なり、Microsoftは従来の統合により近い形でNuanceとの連携を進めているようであるのは興味深い。LinkedInとGitHubは、人材やチームがMicrosoftの既存組織に統合されるのではなく、より独立した部門として運営されている)。

 Guthrie氏は今回の再編の一環として、IoTとエッジのエンジニアリングチームの統合についても明らかにしたという。「『Azure Arc』『Azure Stack』『Azure Edge Zones』などで行っている取り組みやIoTとのシナジーを進化させる」としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クリックテック、「Connector Factory」を発表–企業のデータ活用を推進
IT関連
2023-03-10 04:16
「昭和」な方法が残る債権管理・督促業務のDXを進めるLectoが総額1.1億円調達
フィンテック
2021-03-23 11:59
生成AIはデータサイエンス業務を近代化する–DataRobotのシュミットCTO
IT関連
2023-05-31 01:02
あらゆるウェブサイトを多言語化する仏WeglotがシリーズAで約60.6億円を調達
IT関連
2022-03-26 14:15
Square、分割後払いサービスのAfterpayを290億ドル(3兆円超)で買収
アプリ・Web
2021-08-03 02:17
創業から100店舗超え–無人店舗の仕掛け人・TTG阿久津社長に聞く、ニーズと夜明け
IT関連
2024-07-23 12:17
マイクロソフト、「C#は進化させ続ける」「Visual Basicに新しい構文の導入はしない」。.NETのプログラミング言語に関する最新の戦略を明らかに
.NET
2023-02-08 16:25
GPSのような月面ナビネットワークをマステン・スペース・システムズが開発中
宇宙
2021-07-15 06:15
Linuxをクラスタ化して高可用性を実現。ソフトバンクの業務インフラに採用された高可用ソフトウェアの理由[PR]
Linux
2023-05-08 11:18
アップル、「macOS Server」終了–20年超の歴史に幕
IT関連
2022-04-26 13:53
IT部門が抱えるSaaS管理の課題を解決–「SaaSポートフォリオ最適化プロジェクト」の手法とは(前編)
IT関連
2023-06-29 02:39
NEC、顔認証ソフトウェアの最新版を発売–VDIに本格対応
IT関連
2024-03-23 12:54
ヤマト運輸、利用者に配達順を通知 ECサイトの商品で
IT関連
2021-05-12 03:27
「ドラゴンクエストライバルズ エース」7月にサービス終了 「正直に言えば力及ばず」
ネットトピック
2021-04-03 04:26