オンラインRPGでAWSを学ぶ「AWS Cloud Quest」/登大遊氏はインチキネットワークの普及に取り組む/Electronの代替を狙うRust製「Tauri」ほか、2022年3月の人気記事

今回は「オンラインRPGでAWSを学ぶ「AWS Cloud Quest」/登大遊氏はインチキネットワークの普及に取り組む/Electronの代替を狙うRust製「Tauri」ほか、2022年3月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (仕事道具、便利、自宅等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


毎日記事を書くという仕事上、僕にとってテキストエディタはもっとも重要な仕事道具です。これまでいろんなテキストエディタを使っていましたが、少し前からGoogle Docsをテキストエディタ代わりに使い始めました。

というのも最近、Google Docsの新機能として改ページが表示されないモードが加わったことを知ったためです。試しに使ってみたところルーラーなども省略できて、テキストエディタのような見た目と使い勝手にできます。

Google DocsだとPCやiPadなどマシンを切り替えても、書きかけの原稿をすぐに表示して書き続けられますし、リアルタイムにクラウドにバックアップもされているので原稿を失う心配もありません。書いている途中で原稿の校正が表示されるのも便利です。いまのところ気に入って使い続けています。

さて、3月の人気記事を紹介していきましょう。

1位~3位

1位 AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた

2位 登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST’22 Tokyo

3位 Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」、リリース候補版に到達

1位になったのは、AWSが発表した無料の学習コンテンツを紹介した記事。3Dのオンラインロールプレイングゲームという凝った作りになっていて、同社の本気を感じました。

2位はソフトウェアテストシンポジウムのJaSST’22 Tokyoで行われた登大遊氏による招待講演の記事がランクイン。読み応えのある記事としてたくさんの反響をツイッターやはてなブックマークでいただきました。

4位から6位

4位 VMware、自宅サーバ愛好家のために「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成開始、コミュニティに情報提供を呼びかけ

5位 Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に

6位 GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022

4位に入ったVMwareの記事は小ネタっぽいこともあって、記事を書いた時点ではこんなにたくさんの人に読まれるとは思いませんでした。

6位はデブサミの講演を記事化したもの。GitLabのリモートワークについては以前の記事で社内マニュアルなどを紹介したことがありましたが、日本で働いている従業員の方の講演を記事化できて多くの人に読んでもらえたことは、Publickeyとしてずっと同社の情報をフォローしてきた甲斐があったなと感じています。

7位から10位

7位 マイクロソフト、JavaScriptに型宣言を追加しつつトランスパイラ不要の「Types as Comments」をJavaScript仕様策定会議のTC39に提案へ

8位 スクラムガイドに新たに追加された「プロダクトゴール」とは? あるいはプロダクトゴールの設定には何が必要か?(前編) Regional Scrum Gathering Tokyo 2022

9位 Go言語がGenericsを導入、過去最大の変更となる「Go 1.18」正式版リリース

10位 Amazon RDS MySQL/PostgreSQLのトランザクション性能が2倍に、可用性とスケーラビリティも高める新「マルチAZ配置オプション」登場

2022年3月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2022年3月のページビューは44万9151。ユニークユーザーは21万3496でした。

最近になってAIによる文字起こしサービスが多数登場しています。Publickeyでも「Rimo Voice」を使い始めたところこれが非常に便利で、苦手だった作業の効率がかなり向上しました。以前はクラウドワークスなどを通じて人に依頼していたのですが、今後そういうことはなくなりそうです。

さて4月です。今月を乗り切れば月末から大型連休が待っているので、それを励みに頑張っていきましょう。今月もご愛読のほど、よろしくおねがいします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zoom、ビデオ会議中にコンテンツを共同編集できる「Notes」を発表
IT関連
2023-09-05 00:26
DNSのレベルできわめて高い可用性を担保する「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」正式サービスに
AWS
2021-07-29 15:00
フェイスブックの広告データ利用について英国と欧州の規制当局が競争規則違反の疑いで調査開始
ネットサービス
2021-06-08 03:51
バイデン米大統領、半導体などの供給網を見直す大統領令に署名
IT関連
2021-02-26 15:48
2023年に注意すべき5つのトレンド–ダークトレース・ジャパンの鈴木カントリーマネージャー
IT関連
2023-01-07 08:48
オンライン学習大手Byju’sがインドで最高評価額のスタートアップに、UBSなどから資金調達
EdTech
2021-06-14 22:46
一時低迷していたクラウドインフラのグローバル成長率、再上昇へ。2024年第1四半期は前年比21%成長、日本は25%以上の高成長。Synergy Research Group
AWS
2024-05-29 13:03
三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】
セキュリティ
2021-01-30 03:18
ヤフー、「ワクチン接種を就業時間に含む」と決定 接種後の体調不良で有給OK
キャリア・しごと
2021-05-13 03:33
AWS、IPv4アドレスへの課金が今月からスタート。1カ月約500円
AWS
2024-02-05 23:21
AWSの量子チップ「Ocelot」–アナログの「猫量子ビット」で量子エラー訂正を効率化
IT関連
2025-03-08 21:06
SiFive、RISC-Vコア「P550」など発表–インテルが採用へ
IT関連
2021-06-28 05:04
グーグルの「Bard」、画像を含む回答が可能に–視覚的に分かりやすく
IT関連
2023-05-26 14:22
開発者会議「Google I/O」、5月11~12日に開催へ
IT関連
2022-03-18 11:42