「Windowsタスクスケジューラ」を悪用するマルウェア「Tarrask」、中国関与か

今回は「「Windowsタスクスケジューラ」を悪用するマルウェア「Tarrask」、中国関与か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが、中国政府の支援を受けているとみられるハッカー集団が作成したマルウェア「Tarrask」に関する情報を公開している。このマルウェアは、「Windows」マシンを狙い、見えない形でスケジュールされたタスクを作成する。

 Microsoftはハッカー集団「HAFNIUM」の調査を継続する中で、Tarraskが見つかったとしている。2021年に「Microsoft Exchange Server」のハッキングの犯人だとして米国と英国が名指ししていたグループだ。

 Tarraskは、Windowsマシンで不必要にスケジュールしたタスクを作成するシンプルなマルウェアだ。再起動後もPCに残る可能性がある。TarraskはWindowsの「タスクスケジューラ」を悪用する。管理者がブラウザーや他のアプリのソフトウェアアップデートのようなタスクを自動化するために利用できる機能だが、このケースでは攻撃者がタスクスケジューラを不正に悪用している。

 SolarWinds製品を狙ったサプライチェーン攻撃に関与したとみられるロシアのハッカーも、スケジュールされたタスクを利用し、感染したマシンで永続性を確立していた。

 Microsoftは、「当社の研究から、脅威アクターが頻繁にこのサービスを利用し、Windows環境内で永続性を維持していることが分かった」としている。Tarraskが利用するマルウェアの手法は「シンプル」だが効果的だと同社は指摘する。

 Tarraskは、タスクスケジューラのGUI、または「schtasks」コマンドラインユーティリティーのどちらを利用する場合でも、スケジュールされたタスクを作成する際にレジストリキーを生成する。

 Microsoftは2021年より、中国政府の支援を受けたハッカーが、「Zoho ManageEngine」のRest APIの認証回避の脆弱性を狙った多段階の攻撃で、Godzilla Webシェルを利用してWindowsマシンに侵入していたことを確認し、この脆弱性の悪用について追跡していた。

 Microsoftによると、HAFNIUMは2021年8月から2022年2月にかけて、正規のWindowsサービスとZohoの脆弱性の組み合わせを利用し、通信やインターネットサービスプロバイダー(ISP)、データサービス分野の企業を標的にしていたという。以前は、疾病の研究者や法律事務所、高等教育機関、防衛関連企業、政策シンクタンク、非政府組織(NGO)が標的となった。

 Tarraskは、スケジュールされたタスクを密かに作成し、そのタスクが検知されないよう追加のアクションもとる。

 Microsoftは、このようなタスクが作成されていないか、レジストリツリーを手作業でチェックして確認する方法を説明している。

 同社は、HAFNIUMが「Windowsサブシステムに関する独自の理解」を深め、その知識を「ありふれた場所に隠れる」のに利用していると説明した。

 HAFNIUMが用いている手法は、それほど頻繁に再起動されないシステムでは特に「問題」になる可能性があるという。例えば、ドメインコントローラーやデータベースサーバーなどの重要なシステムだ。

 Microsoftは、隠されたタスクを確実に検出できるように、管理者が講じるべき対策をいくつか紹介した。

 「こうした攻撃の脅威アクターらは、スケジュールされた隠れタスクを利用して、C&Cインフラとのアウトバウンド通信を定期的に再確立することにより、インターネットから接続できる重要な資産へのアクセスを維持していた。こうした重要なTier0およびTier1の資産からの接続について、確実に監視および警戒し、アウトバウンド通信の異状に注意して監視し続けてほしい」(Microsoft)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンピュータービジョンで職場の安全性を監視するIntenseyeが4.2億円を調達
ソフトウェア
2021-02-13 17:59
ビデオ会議用ツール「mmhmm」、ドコモ・システムズがTeams向けを販売
IT関連
2022-06-11 21:09
画像認識AIで路面凍結を発見、降雪時の視界不良も測定 新潟で実証実験
ロボット・AI
2021-02-16 22:46
キッチンと洗面台が合体 1人暮らしの部屋を広くする「MIXINK」 三菱地所
くらテク
2021-06-16 03:51
ローソン、Uber Eatsで医薬品を配送 国内初
最近の注目ニュース
2021-02-03 17:36
アップルがApple Payに後払い決済機能を導入か
フィンテック
2021-07-15 16:10
なんとフェイスブックがまたもプライバシー設定を変更
ネットサービス
2021-08-06 18:16
「なぜか赤ちゃんが泣き止む」出前館のCMソング、LINE MUSIC限定で配信決定
ネットトピック
2021-05-26 20:35
GitLabが有料サブスクリプションプランの構成を変更、Bronze / Starterを廃止
ネットサービス
2021-01-29 15:43
MS、「One Outlook」を今春発表か–さまざまなデバイス向けの「Outlook」を統合
IT関連
2022-01-27 06:24
ミレニアル世代が熱狂?NFTを使ったコレクターズアイテムへの投資が今アツいワケ
ブロックチェーン
2021-06-15 14:42
産経デジタル、ID認識型プロキシーとセキュアウェブゲートウェイを導入
IT関連
2023-01-19 15:18
仙台市と東北大学がKaggleを用いAI・データサイエンスの実践スキルの習得を目指す講座を開講、受講者募集開始
IT関連
2022-02-10 18:32
台風の雲をリアルに再現、直感操作も KAUSTやGoogleなど「Stormscapes」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-27 13:14