CISAなど米政府機関、産業制御システム狙うマルウェアについて注意喚起

今回は「CISAなど米政府機関、産業制御システム狙うマルウェアについて注意喚起」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)によると、ハッカーらが複数の産業制御システム(ICS/SCADA)機器を乗っ取るカスタムツールを開発している。

 米エネルギー省(DoE)、CISA、米国家安全保障局(NSA)、米連邦捜査局(FBI)が米国時間4月13日、共同サイバーセキュリティアドバイザリーをリリースし、注意を促した。すべての重要インフラ運用者に対し、ICS/SCADAの機器やネットワークのセキュリティを速やかに強化するよう勧告している。

 カスタムツールの標的としてSchneider Electricのプログラマブルロジックコントローラー(PLC)、オムロンの「Sysmac NEX」PLC、Open Platform Communications Unified Architecture(OPC UA)サーバーが挙げられている。

 CISAは、これらのツールによって標的とした機器への「高度に自動化された不正侵入」が可能になるとしている。

 ICSのセキュリティを手がけるDragosは、こうしたツールについて詳細に調査し、ICSを標的とする「Stuxnet」「Havex」「BlackEnergy」「CrashOverride」「Trisis」に続いて知られるマルウェアとして「PIPEDREAM」と命名している。Dragosは、PIPEDREAMが持続的標的型(APT)攻撃のアクターCHERNOVITEの手によるものだとしている。

 Dragosは、「PIPEDREAMはモジュラー型のICS攻撃フレームワークであり、これを利用することで、標的や環境に応じて混乱や性能低下、さらには破壊すら引き起こす可能性がある」と説明している。

 Mandiantはこのマルウェアを「INCONTROLLER」と呼んでいる。同社は2022年の初めにSchneider Electricとともにこのマルウェアを分析している。

 このAPT攻撃を実行するグループは、インターネットから隔離されているべき標的のOTネットワークで足場を確保し、ICS機器を混乱に陥れることができる。また攻撃者は、ASRockのマザーボードドライバーに存在している既知の脆弱性を悪用し、エンジニアが使用している「Windows」ワークステーションに攻撃を仕掛けることもできるとCISAは説明している。

 ASRockに存在するこの脆弱性(CVE-2020-15368)は「AsrDrv103.sys」に影響を及ぼす。これを悪用することで、マルウェア対策テクノロジーの監視が及んでいないWindowsカーネル内で悪意のあるコードを実行できる恐れがある。

 特にエネルギー分野の組織は、このアラートで詳細が説明されている検出策と緩和策を実行する必要があると説明されている。

 またCISAは、「APT攻撃のアクターは、ICS/SCADA機器に対する攻撃を実行し、システムに対する完全なアクセスを維持することで、特権昇格やOT環境内での水平移動が可能になり、重要な機器や機能を混乱に陥れる恐れがある」と指摘している。

 APTグループの標的となっていることが判明したデバイスは以下の通り。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google マップ・口コミサイトの一括管理や口コミ内容のAI解析が可能な「口コミコム」を運営するmovが3.3億円調達
ネットサービス
2021-07-17 05:20
リモートワークが拡大、恒久的な変化の兆し?–北米の最新トレンドはいかに
IT関連
2022-05-04 18:27
Instagramがハラスメントに対処する新しいツール「Limits」のテストをしていることを認める
ネットサービス
2021-07-26 19:41
日立、OTナレッジを活用した専用AIエージェントを迅速に提供
IT関連
2025-03-27 06:31
パロアルト、「Prisma Access」に新機能–第2世代のZTNAを実現へ
IT関連
2022-06-29 05:38
秋田中央高校、非認知能力の測定と可視化に「Ai GROW」を採用
IT関連
2024-06-09 18:57
Googleの親会社Alphabet決算、過去最高を更新 YouTube広告が好調
企業・業界動向
2021-04-29 14:58
トライアルとNTT、SCM最適化で連携協定–デジタルツイン活用で流通業界の無駄削減
IT関連
2024-01-24 00:12
水上ドローンで密漁監視、自動見回りで省人化 岩手県宮古市で実験
企業・業界動向
2021-07-08 01:29
Instagram、嫌がらせDMリクエストを見ないで削除できる機能を追加
アプリ・Web
2021-04-23 12:42
セキュリティ対策の変遷と脅威検知・対応の位置付け
IT関連
2023-10-04 22:19
LinkedInが独自のポッドキャストネットワークを開始
IT関連
2022-02-25 15:51
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言
NVIDIA
2024-03-12 08:39
「ローカル5G」の課題と今後の行方–JEITAの調査から探る
IT関連
2023-01-27 00:45